明日、ポストします
今日は夜の教室でした。
眠いです(笑)
すてきな作品は明日、ご紹介しますね。
しばしお待ちを~。
今日は夜の教室でした。
眠いです(笑)
すてきな作品は明日、ご紹介しますね。
しばしお待ちを~。
マニアな話をします。
ものの輪郭線を濃い色の色鉛筆で描くことは少なく(ないわけではない)
多くの場合は、輪郭をすっきりさせるために細い線でなぞります。
これは線を描くというより「整える」感じです。
この「細い」線が描けないというお声をいただきました。
色鉛筆、特に芯が柔らかいブランドは、
削ってもすぐに芯が丸くなりますし、折れることもあります。
輪郭線を整えるような細い線は、芯のここを使います↓
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025
これは買ったばかりの削っていない色鉛筆ではないですよ。
しっかり削って尖らせた色鉛筆でも、
先端まで針のようになってはいません。
微妙にエッジがあるのです。
このエッジが紙に当たるようにすると、
細くてシャープな線になります。
この線で自由にものが描けるわけではないのですが、
輪郭線を整えるときにはとても便利です。
慣れると芯のどこが紙に当たっているかわかるようになります。
ちょっとマニアックなお話しです。
水彩の絵日記も描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
213週目になりました。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025
芽キャベツころころ。
たいら栗園さんにあった押し花(押し葉?)がすてきで、
描いてみたいなと思っていました。
いつかもう少しきちんと描いてみたい。
※アフィリエイト広告を含みます。
4月のモチーフは、ネモフィラです。
これから詳細を決めますが、
少しデザインした形にしようと思っています。
2016年の「ぬりえ彩色レッスン帖」でも取り上げています。
その少し前にネモフィラというお花を知り(それまで知りませんでした)
なんてカワイイのだろうと。
花にはバリエーションもありますし、
青の混色も楽しめます。
どんなデザインにしようかな?
こちらの本でもネモフィラが登場します。
|
表紙の右上、富士山とネモフィラです。
実物はA4サイズの塗り絵で、
大中小のネモフィラがたくさん。
全部混色していますので、なかなかの手間でした。
その分、自分でいうのもなんですが、
とてもきれいにできたと思います。
原画は手元になく、お見せできないのが残念。
本には掲載されていますので、見てみてくださいね!
|
7ここのところ、ちょっと慌ただしく。
そういうときにはペンがいい。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025
ペンが紙に当たる感触が気持ちいいのです。
そういえば、最初に本を出版したとき、
校了したという連絡をいただき、
真っ先にしたのが、紙いっぱいのペン画。
下描きをせずに身近なものをとにかくペンで描きました。
楽しかった~。
今も変わらないみたい。
疲労回復にペン!
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年3月18日(火) 塗り絵教室 ネモフィラリース
日曜教室は少しお待ちください。
6月2日(月)大阪で教室をします
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
■ オンラインレッスン
2025年3月18日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
※アフィリエイト広告を含みます
1月と2月に飯能の「たいら栗園」さんで
ワークショップをさせていただきました。
2回ともご参加くださった方がいらっしゃって、
作品画像を送ってくださったので、
みなさまにもシェアしますね。
横型が1月、縦型が2月です。
横型は少し時間がかかったので、
縦型にデザインをし直しました。
どちらもご一緒に参加された方から
「わぁ!」と賞賛の声が上がっていましたよ。
ストーブがそこに「ある」という感じがしていて、
すてきでした。
飾りの丸の中の椿の花はとても小さいのですが、
赤白にされたり、陰影をつけられたり、
ちょっとした工夫が生きていました。
縦型の方は、スペースに線や描き込みができるようデザインしたので、
しばらく眺めたのち、アレンジを加えてもいいですね。
ご参加&すてきな作品、ありがとうございました!
たいら栗園さんでのワークショップはこれでいったんおしまいです。
3月4月は私が多忙のため、レギュラーの教室のみになります。
それで、最近
繁忙期が終わったら、イラスト教室を再開するのもいいなと
思っています。
2022年はオンラインでイラスト教室をしていましたが、
2023年から忙しくなり、止まっていました。
再開するのもいいかなぁと思っています。
それはまた少し先のお話しかな。
—————————————————-
おかげさまでご好評をいただいています。
Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
※アフィリエイト広告を含みます。
Instagramの友人konishi natsumiさんが、
拙著「センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン」をご購入くださって、
早速絵日記を描かれました。
掲載許可をいただきましたので、ご紹介しますね。
natsumiさんとはもう10年以上前にネットで知り合いました。
細かいきっかけは覚えていませんが、
私が猫の保護をしている方への寄付先を探している中で、
知り合ったと思います。
お会いしたことはありませんが、
かなり長いお付き合いです。
natsumiさんは画家で、何度か個展もされていらっしゃいます。
主に猫を始めとする動物の絵を得意とされています。
(色がとてもすてきなんです。natsumiさんならではの色)
意外だったのは、植物はあまり描いていないそうで、
この本がきっかけで描いてみた、ということです。
でもとってもかわいい梅ですよね。
パンジーもすてきです。
この後のポストでは、お嬢様もこの本を気に入ってくださったそうで、
今はお嬢様の本棚に並んでいるのだとか。
親子で楽しんでいただいているなんて、とってもうれしいです。
ご購入&ご活用、ありがとうございます!
konishi.natsumiさんのアカウントも見てみてくださいね!
https://www.instagram.com/konishi.natsumi/
—————————————————–
おかげさまでご好評をいただいています。
Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno
最近、多いなぁ。
でも、今まで仕事してたの。
さすがに疲れました(笑)
絵は描いていますよ。
ただ、仕事の絵なのでお見せできなくて。
今日は休みますね。
明日、ポストします。
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
先日のオンライン教室にご参加された方が
作品画像を送ってくださいましたので、
みなさまにもシェアしますね。
とてもきれいでしょ?
実は初めてのご参加で、塗り絵そのものもあまりご経験がないそう。
もちろんグラデーションを作るのも初めて。
でも、たくさんの色を作っていらっしゃいますよね。
初めてとは思えないですよね。
スイートピーは、形がはっきりしてなくて、
イメージがつかみにくいモチーフです。
しかも、適当なムラを作りますので、
いわゆる「塗り絵」のイメージから少し遠いと思います。
事前のストロークの練習も熱心で、
集中されていました。
「とても楽しかった」とおっしゃっていただきました。
そう言っていただくと、本当にうれしいです。
何度も言っていますが、
塗り絵を作るのは、自分で絵を描くより何倍も手間がかかります。
(もしかすると、他の方はもっと簡単に作っていらっしゃるかも)
「楽しかった」
「うれしい」
「もっとやってみたい」
という言葉をいただくと、疲れがふっと抜けるのです。
教室にご参加&すてきな作品をありがとうございました!
※ オンライン教室では、初めてご参加の方に
教室が始まる直前に、20分程度の基礎レッスンを無料でご提供しています。
ですので、ご経験のない方も安心してご参加できると思います。
ぜひご利用くださいね!
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー
詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
※アフィリエイト広告を含みます。
今日はオンライン教室でした。
みなさまの素敵な作品は後ほどご紹介しますね。
昨日、1月18日の教室の後にみなさんでいただいた
飯能の蔵カフェ 草風庵さんのパフェです。
一昨日は最初はこんな感じでした。
線だけ描いています。
線ができていたら、色をつけるのは時間はかかりません。
昨日、ちゃちゃっと。
© Belta(WAKABAYASHIMayumi )2025
私のオーダーは、左のラ・フランスといちごのパフェ。
右はご一緒してくださった方のフルーツパフェです。
たぶん、10種類くらいのフルーツが乗っています。
華やかですね!
おいしくいただきました。
草風庵さんのパフェはフルーツの下に、
少しだけ自家製のシャーベットが潜ませてあります。
それがまたいいんです。
飯能に行かれたらぜひ、草風庵さんのパフェ、味わってみてくださいね!
蔵を改装したお店は外装も内装もすてきです。
—————————————————–
おかげさまでご好評をいただいています。
Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno