BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category '絵日記'

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

6月 4th, 2023 Posted in 絵日記

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00
モチーフはコンクシェル(ピンクの真珠がごくまれにできる貝)
詳しくはこちら↓
【教室】6月はコンクシェル

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないですが絵日記を描いています。

1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて123週目になりました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

前半は大阪出張、後半は松江でお散歩です。

大阪の教室のお客様がご持参された
30年くらい前のポリクロモス。

見せてくださって、ありがとうございました。

大阪のティーハウス ザ・ボトルオーブンのスコーンが好きで、テイクアウト。
ホテルでコーヒーと。

お店でクリームティーをいただきたかったのですが、
そのときはおなかいっぱいで食べれそうになく。
次の大阪出張は秋だから、しばらくお預け。

散歩で見つけたアマリリス、ホタルブクロ、アオイの仲間?

それからブラウスを1枚買いました。
私は洋服は計画を立てて買うので、これで夏物は終わり。
でも、パンツをもう1本、買った方がいいかなぁ?と悩み中。

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

色鉛筆ではないのですが、
絵日記を描いています。

1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて、121週目になりました。

まだ バラの季節で、
ご近所さんのバラを楽しませていただいています。

中には5弁で原種に近い感じのバラもあり、楽しい。

そして紫陽花が見頃になってきました。
来週は紫陽花が増えるかな?

パイロット の レタリングペン が出てきました。
少し太い文字が描けます。

買った時、チップは四角だったのですが、
今は潰れてしまっています。
また使おうっと。

それから、 ロコベースリペアクリーム を買いました。

手に脂分が少なくてすぐに荒れるので、夏でもハンドクリームは必需品です。

ユースキンとワセリンを愛用していますが、
同時になくなりそうなので、
評判のよいロコベースリペアクリームを試してみることにしました。

使うのが楽しみ。

他には 杏仁豆腐 と ランチ 。

杏仁豆腐の上の柑橘はなんだろう?
ちょっと苦くて大人の味。

ランチは駒込のelba。
友人とピザとスパゲッティを半分こ。

先週も楽しい1週間でした。

 

【絵を描くくらし】先週の絵日記

ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)

5月29日(月)えるおおさか
午前:白の塗り絵
午後:三原色の塗り絵

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないのですが。

コツコツと絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて120週目になりました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

アンネイ教室でいただいたお菓子、
井上養鶏所のプリン、おにぎりせんべい、クランキーチョコなどなど。

おにぎりせんべいって、東京ではあまり見かけないんですよね。
関東進出しつつあるそうですが、私の近くでは見当たらないです。

4月23日にいただいたダイナソーのマドレーヌ、
近所のアザミ、旧古河庭園のバラ。

それから、マティス展を観に行きました。

お土産というほどでもないのですが、
マティス作品の金太郎飴がカワイイ。

この絵日記をベースにしたオンラインレッスンを
ミルームさんでさせていただいています。

ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

どちらも楽しいですよ!

いつからでも受講できますので、
ぜひ、一度お試しくださいね!

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

4月 16th, 2023 Posted in 絵日記

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
5月7日(日)14:00~16:00
5月10日(水)13:00~15:00

モチーフはさくらんぼです。

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)
5月29日(月)えるおおさか 午前 カラー、午後 カラー

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないですが、絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、2021年1月から始めて116週目になりました。


成城石井のスコーンミッククス。

少し前に買ったスコーンミックスはバターを60g使って作るのですが、こちらは30g。
まだ作っていないのですが、どう違うのかな?
60gの方がおいしいんじゃないのかな。

その他、お花がたくさん。
サクラが終わっても、楽しみはいろいろ。
ハナミズキ、ネモフィラ、フジ。

フジの香り、大好き。

その他、買い物をしました。
リネンのワンピースとサンダル。

私は、服はシーズン前に必要なモノをリストアップし、まとめて買います。

今シーズンは後はシャツを1枚買いたいな。

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
5月7日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)
5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)
5月29日(月)えるおおさか 午前 カラー、午後 カラー

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないですが、絵日記をコツコツ描いています。

1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて115週目になりました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

鮮やかな木蓮の花、
チョコレートマフィン、
カワイイスミレ。

久しぶりにメルツ液を画材箱から取り出しました。
油性色鉛筆を溶かして、水彩のようにするんですよね。

ホルベインの製品ですが、他のメーカーの色鉛筆も溶けます。
ペンタイプとボトルタイプがあり、私は両方持っていますが、
描いたのはボトルです。

文一総合出版の「海の形」
子どものころの夢は海洋学者でした。
海の生き物をよく描くのは、そのため。
やっぱり興味があるんですね。

ページをめくるたびに、海への憧れがよみがえる。

パンジー、ビオラ。
春の日差しの中、キラキラ。

そして、ミューズのストーンヘンジアクアを買いました。

いつも使っているストーンヘンジと同じメーカーですが、、
シリーズが違います。
こちらは水彩紙で300gです。

ホットプレスとコールドプレスがあり、
今回それぞれA4サイズ5枚にポストカードサイズのおまけがついて、
送料無料というサービスでした。

これ以上、紙を買ってもなぁと(紙大量保有中)思い、
しかも水彩紙は他に好きな紙があるので、
買うつもりは全然なかったのですが、
「残りわずか」というアナウンスについ(笑)

その言葉に弱い!(笑)

描かなくちゃ。

メルツ液

ペンタイプ

ストーンヘンジのスケッチブックタイプ

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

■ 教室

・塗り絵
4月9日(日)14:00~16:00
4月12日(水)13:00~15:00
詳しくは、【教室】4月はバッグをご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないですが、絵日記を描いています。

1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて113週目になりました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

ドライイチジク。

これは一口大に切ってあり、食べやすい。

紙ものを整理していたら、2017年の切符が出てきた。

高尾山に行ったんだっけ。

この季節の楽しみはパンジー、ビオラ。

多種多様の色が楽しい。

出雲市のマンホールはおろち柄。

大きな白木蓮。

いつも思うのですが、白木蓮って白い鳥に見える。

木の下で手を叩いたら、飛び立つのではないかしら。

クリスマスローズ。
やっと構造がわかりかけたきた。

グランカフェのパンケーキ。
おなかいっぱい。

紙:マルマン アートスパイラル F2
絵の具:シュミンケホラダム
筆:ぺんてる水筆


おかげさまでカレンダー、好評です。

4月始まりだけでなく、お好みの開始月でお作りします。

【絵を描く暮らし】楽しいおやつ絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00

ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


季節外れなのですが、年末のおやつ絵日記です。

昨年末、久しぶりに松江に帰ってきた友人と松江旅行(笑)
京店の月ヶ瀬で一休みをしました。

月ヶ瀬はお団子で有名なので(最近はラーメンかも?)
友人はお団子のセット。

私は甘~いぜんざい(かなり甘い印象があります)

下描きはすぐにしていたので、色を付けて仕上げました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

いつもはもっとあっさりと仕上げるのですが、
今回はスペシャル。

この絵日記の楽しさは、見開きになったとき。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

とっても楽しい♪

12センチ角の手帳を分割して描いていますので、
一つのコマは小さいです。

ですので、すぐに描けますし、バランスも取りやすいわけです。

絵日記の入門にもぴったりではないかと。

FANTISTさんでオンラインレッスンをしていますので、
ぜひご利用くださいね!
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記

3月中は、クーポンも配布されていて、
お得価格で受講できます。

クーポンについては、この後の記事でご紹介しますね。

【絵を描く暮らし】先週の大きなひとこま絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないのですが。

こつこつ絵日記を描いています。
1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、

2021年1月から始めて108週目になりました。

最初にチョコレートを描いたけど、その後は怒濤の植物!
春間近で気分がそっちに向いているんですね。

このスケッチを描いているのは、
昨日ご紹介したマルマンのアートスパイラルですが、

下描きは先日ご紹介したスケッチャーペンシルは使っていません。

というか下描きはせずにいきなりペンで描いています。

理由はその方が早いから。

この絵日記はとにかく時間をかけたくないんですよね。
毎日のことなので、負担を極力減らしたい。

ですので、時々変な線があったり、間違えたりしています。
今回は日付(笑)
{12}~{13}になっている!

18と描くつもりだったのに。

直さなくちゃ。

この絵日記をベースにしたイラスト日記の講座をミルームさんでさせていただいています。

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

散りばめ型のおやつ絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


最近、愛用している正方形の「絵を描く手帳」に
おやつ絵日記を描きました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

全体に小物を散りばめているので、
「散りばめ型」絵日記と呼んでいます。

楽しいんですよね、このスタイル。
小さいのですぐに描けますし、動きもありますし。

正方形の手帳が本当にぴったり。
描きやすく映えますよね。

スペースが余るときは、
上の例のように小花をあしらえば楽しい。

この散りばめ型の絵日記も
FANTISTさんのオンラインレッスンに入れました。

楽しんでくださるといいな。

17日までの割引クーポン、ぜひ使ってくださいね!

あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

2月 12th, 2023 Posted in 絵日記

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないのですが、
毎週日曜日は先週の大きなひとこま絵日記です。

1週間を1ページにこつこつ描くスタイルで、
2021年1月から始めて107週目になりました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

花畑牧場のブラータチーズ。

生モツァレラです。
ブラータが手軽に食べられるとはすごい。

駒込の御菓子中里の揚最中と南蛮焼。
午前中、いつも行列ができているお店。

みなさん何を買われるのかな?と思って調べたら、揚最中と南蛮焼でした。
たまたま10時前にお店の前を通りかかる用がありゲット!
(行列の2番目だった)

揚最中の皮はごま油で揚げて軽く塩を振ってありました。

中は小倉あん。
おいしい。

南蛮焼は卵が入っていない蒸しパンのような皮であんを挟んでいます。
今回はうぐいすあんと小倉あん。

皮がふかふかで黒糖の風味が濃厚。

こちらもおいし。

出雲の糸賀製餅店のいちご大福。
さすがお餅屋さん、とってもおいしい♪

そのほか、友人がくれた手作り石けん(いい香りでなめらか)

散歩途中で見かける椿の花。
大きな花で名前を「月照寺紅(げっしょうじべに)」といいます。

松江のお寺、月照寺に因んで名付けられたのでしょうね。

それから、月刊DAY。
昨年4月号から始まった連載もこの号で終わり。
記念に描いておきました。

絵日記はとっても楽しい♪

もう6冊目。

夏前に7冊目に突入かな。

この絵日記をベースにした絵日記のオンライン教室を
ミルームさんでさせていただいています。

ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

どちらもおいしいものを描きます。
一緒に絵日記描きましょう♪


おかげさまでカレンダー、好評です。

4月始まりだけでなく、お好みの開始月でお作りします。