BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'tool'

【画材】下描きはコレ!

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


とてもよくいただくご質問の一つが
「下描きを何で描いているの?」

私は下絵を状況に応じて、3つ使い分けています。

今日はその内の一つをご紹介しますね。

色鉛筆でも、水彩でも、ペンを使うときは、
カランダッシュのスケッチャーノンフォトブルーペンシルを
使っています。

略してスケッチャーペンシル。

こんなのです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

いわば水色の色鉛筆なのですが、
練り消しでも消しゴムでもとてもよく消えて、
たとえ消えなくても紙を汚さないというすぐれものです。

もう10年くらい使っているのかしら?

きっかけは、モレスキンに描く時、グラファイトの鉛筆(普通の鉛筆)を
使っていのたですが、どうも全体にくすむというか、
すかっとした色にならなくて、気になっていました。

原因は、
鉛筆で描いたところはもとより、
描いてないところにも鉛筆の粉が飛び、
紙の目に入り込むことのようです。

そこから良い道具がないかと探していたわけですが、
ここから先は長いのではしょります(笑)

結局、見つけたのがカランダッシュのスケッチャーペンシルというわけ。

でも、当時はなかなか扱っているお店がなく、
(楽天、amazonにもなかった)
世界堂の新宿本店で見つけたときはうれしかったなぁ。


紙を汚しにくい
よく消える
残っていても気にならない
描き心地が好き

と私にとってはいいことずくめなのですが、
デメリットもあります。

それは、

扱っているお店が少ない。
世界堂新宿本店にはありますが、池袋の世界堂にはありませんでした。
オンラインショップにもありません。
楽天、amazonにもありますが、とても高いものがあったり、送料が高い。

けっこう高価

2本セットしかなくて700円以上(税込み)なので、1本350円くらい。

大阪の方でしたら、ホルベインのショールームにあると思いますので、
(大阪に住んでいたころ、確認済み)
画材を買うときや画材を見に行くときに、ついでに買えばいいですね。

ホルベインのオンラインショップにもあり、
送料が800円しますが、やはり画材を買うついでに。

そのほかの地方については情報を持っていませんが、
松江(たぶん島根県全域)では見かけたことはありません。

という感じで、なかなか手に入りにくいので、
ミルームさん、FANTISTさんのレッスンのキットに入れました。

Lakitさんのレッスンに入れてないのは、
もう一つよく使う下描きようの色鉛筆を入れているから。

つまり、どのレッスンも私が愛用している下描きの画材が入っているというわけ。

下描きは大切なんです。
とにかく紙を汚さない、ダメージを与えないものを
選ばないと。

あとから乗せる色にとっても影響しますから。

ただ、シャープペンシルですが、三菱のユニカラーに
色つきの芯があります。
私は使っていませんが、これを使うのもアリ、かもしれません。

 

 

amazon

これからも私の愛用品をご紹介しますね。

オンラインレッスンについては、こちらをご覧ください。
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


2023年版の「Belta通信」ご購読募集中です。
テーマは洋食器。デザインに焦点を当てて、ご紹介します。

お申込はこちらからお願いします。

【画材・ミリペン】カラーマスターミリ

11月 20th, 2022 Posted in tool Tags:

先日、新しいミリペンを買いました。

サムトレーディングさんの「カラーマスターミリ」の
セピアとグレー、どちらも0.1です。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

セピアのペンは、タチカワのスクールG(画像一番下)を
愛用していますが、新しいものはチェックしたい。

グレーはずっと欲しかったんですよね。

セピアの色は、スクールGに近いようです。
(コピックのセピア、ブラウンより近い)

スクールGと違ってミリペンなので、
線が少しソフトです。

スクールGは好きなのでずっと使うつもりですが、
万年筆タイプのペン先は苦手、という方もいらっしゃいますので、
そういう方におすすめしようと思います。

グレーはソフトで、いい感じです。

黒では目立ちすぎるものや、アンティークな雰囲気を出したいときに、
良さそうに思います。

まだ楽天でもamazonでも取り扱いはないようですが、
世界堂オンラインでは扱いがあります。
私はそこで買いました。

カラーマスターミリ グレー↓
https://webshop.sekaido.co.jp/product/A009002

太さは0.1、0.05、0.03と細い線が揃っています。

【ツール】ちっちゃい鉛筆削り ポケシャ

10月 21st, 2022 Posted in sharpener, tool

私は小さな鉛筆削りは、トンボのippoを愛用しています。

 

 

刃はNJK。
2枚もあるので、大きな刃が摩耗したり、鉛筆が短くなったりしたら、
小さい方の刃を使います。
なんてお得♪

蓋を開けると刃がよく見えるので、万一芯が詰まってもカッターナイフで
簡単に取り出せます。

刃が2枚もついてこのお値段というのは、ハードユーザーにとってはありがたいです。

欠点は、絵を描くのに夢中になって削っていると、
削り屑がたまって、知らぬ間に蓋を持ち上げ、削り屑が出てしまうこと。
(これは頻繁に削り屑を捨てる袋をそばに置くことで解決)

それから、鉛筆を差し込む穴に蓋がないので、
このままでは持ち運びができません。
(あちこちに鉛筆の芯をばらまいてしまいます)

でも先日、お客様に
「持ち運ぶ際には、穴にマスキングテープを貼るといいですよ!」と
教えていただきましたのでこれも解決!

ただ、それもちょっと手間かな、と思う方には、
こちらがお勧め。

三菱鉛筆のポケシャです。

とっても小さいんですよ。
蓋がついていますので、持ち運びもばっちり。
デザインもかわいい。

刃は貝印。こちらも老舗の刃物屋さんですね。

実際よく削れます。

お値段も100円前後なので、たくさん買えます。

ただ、小さい分、削り屑がすぐたまります。
それはippoも同じかな。

私は今、どちらも使っております。

跡は、8mmの色鉛筆を削ることができる
シャープナーがもっとあるといいなぁ。

【情報】TSUNAGO(つなご)鉛筆は繋いで使い切る

8月 28th, 2022 Posted in sharpener, tool

短くなった色鉛筆、どうしてますか?
私は瓶に入れて保存しているのですが、
最後まで使い切れたらいいですよね。

短くなった鉛筆をつないで使い切るための
ツールがあります。

それが中島重久堂さんのTSUNAGO(つなご)です。

実際に使われた方が写真を見せてくださったので、
みなさまにもシェアしますね!

情報と写真、ありがとうございました!

これが実際につないだ色鉛筆です。
ホルベインですね。

TSUNAGOで色鉛筆の先端とお尻を削り(尖らせる、穴を開ける)
木工用ボンドで接着します。

つないだ鉛筆を持った感じは違和感ないそう。

削ったときに、つながっているところがどうなのかは
使ってみないとわからないですね。

別の友人もこれを使っていて、慣れるとあっという間に繋ぐことができて、
きれいに使えるので、気持ちがいいと言っていました。

早速私も導入しようかと。

お店によってお値段が違うようです。
楽天でお得価格のところは送料がかかりますね。

東急ハンズのこれがお得そう。

TSUNAGOと鉛筆削りと鉛筆付き。

 

 

【情報】メルツ液 ブラシがリニューアル

1月 23rd, 2022 Posted in other, solvet meltz

色鉛筆を溶かして水彩のようにできる
ホルベインのメルツ液。

ブラシタイプのブラシ部分がリニューアルです。
これは旧版↓

これまでブラシは1つでしたが、
平筆タイプが加わり、ツインブラシになりました。

それに伴い、瓶タイプもデザインが変わるそうです。
中身は同じ。

詳しくは、ホルベインのサイトをご覧ください。
https://holbein-shop.com/?pid=165649805

【鉛筆削り】トンボのippoを買ってみました

7月 17th, 2019 Posted in sharpener Tags:

今週末の大阪出張に備えて準備中です。

初めての教室の場合、私の方で鉛筆削りをご用意します。

以前は電動鉛筆削りを複数個ご用意していたのですが、
NJKの存在を知り、簡単な鉛筆削りをご用意することにしています。

今回、トンボのippoという鉛筆削りがNJKの刃だと聞いて試してみることにしました。

トガールとかケズールとか、
ハンズのオリジナルの鉛筆削りの方が
スタイリッシュなのですが、私はハードユーザー。

どれもあっという間に使えなくなります。

なので、あまりお値段が高くない方がありがたいわけです。

鉛筆と色鉛筆用の2つの穴がありますが、鉛筆用でも8mmありますので、
ホルベインが削れます。

削った感じ、悪くないですよ!

ペンシルケースについて

11月 3rd, 2018 Posted in pencil case

新しいお店でペンシルケースもご購入できるようにしました。

48本用

120本用

海外から入荷する関係で2週間程度いただきますが、
当店から発送するまで、カードに請求されることはないので
ご安心ください。

楽天のお店より運営費用が抑えられる分、
送料を無料にしました。

ただ、受注の都合で今回は、11月10日までの受付とさせてください。

現在、在庫があるのは

120本用ローズ×1
120本用ブラック×1
48本用ローズ×1
48本用デニム×1
48本用ブルーグリーン×2

以上はすぐに発送できます。

このペンシルケースは、私がいろいろ試して見た中で
一番気に入ったものです。

シンプルで良いデザインで、
丈夫で使いやすい。

お値段は少し張りますが、オススメのペンシルケースです。

新しいカラーショップBeltaをぜひご利用ください。

楽天のようなポイントはありませんが、
送料等若干お得になっています。

また「ブログ見てるよ」と一言いただけば、
プレゼントもおつけします。

発送も可能な限りすばやく迅速にしています。

カラーショップBelta

カフェスケッチの道具

9月 5th, 2018 Posted in tool

10月6日に恵比寿のカフェでスケッチお茶会をします。

外で描くときに、どんな道具が便利かをご紹介するために、
描き始めました。

今まだ線画だけですが、きちんと色をつけたら、
詳しくご紹介しますね。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

【絵を描く暮らし】肩こり、近視のみなさまへ

8月 29th, 2018 Posted in calligraphy(easel), tool

今日は教室の記事ばかりでしたので、
少し違う記事を1つ。

手帳に描くときは別として、
カリグラフィーの傾斜台を使って絵を描いています。

2013_07_08_01
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )

肩こり(最近はなくなりました)がひどかった時期に、
うつむいて絵を描くのは首に負担がかかるということで、
いろいろなものを検討した結果、
この台を導入することにしました。
2013年ごろです。

なので、カリグラフィーを始める前から、
傾斜台だけは持っていたのです。

モデルと試し描き用の紙も同じ面に貼ることができ、
とっても便利です。

たためば薄くなる点もお気に入り。

難点は、木製の表面はやや柔らかい感じがするところ。
硬めの下敷きが好きなので、アクリル板を貼り付けることを検討中です。

肩こりやうつむいての作業が苦手な方、
オススメです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

傾斜台(※メール便不可)
価格:6696円(税込、送料別) (2018/8/29時点)

【画材】面白そうなパレット

2月 19th, 2018 Posted in tool

絵を描く暮らしを提唱している若林眞弓の
色鉛筆ブログです。

カラー、NLP(心理学)についてのブログもあります。
Office Beltaのブログをご覧くださいね!


面白そうなパレットを発見しました!

「パレット?色鉛筆に関係あるの?」
と思われるかもしれないですね。

このパレット、両面使えるのです。

片面はざらざらしていて、色鉛筆やパステルを削ることができ、
片面はつるつる、普通のパレットなのです。

水彩色鉛筆を削って粉にし、
水でのばしたり、混色したりととっても便利。

油性の色鉛筆だって、
削って、綿棒やコットンで伸ばす手法にも使えますね!

いいなぁ。買っちゃおうかなぁ。
お値段もお手頃。
これ以上、画材を増やすのもなぁ(笑)

ちょっとクラクラしています。

(in 松江)