【教室】3月19日の作品、コメント訂正しました
3月19日にアップしたお客様の作品に
コメントがないとご指摘をいただきました。
間違いなくコメントしたはずなのに…
と確認したところ、
htmlの最後の「>」が落ちていました。
どうやら、何かの拍子に消してしまっていたようです。
このため、その後に記述したコメントが
まったく表示されないという状態になっていました。
大変申し訳ありません。
先ほど訂正しました。
【教室】エレガントなスカート
3月19日にアップしたお客様の作品に
コメントがないとご指摘をいただきました。
間違いなくコメントしたはずなのに…
と確認したところ、
htmlの最後の「>」が落ちていました。
どうやら、何かの拍子に消してしまっていたようです。
このため、その後に記述したコメントが
まったく表示されないという状態になっていました。
大変申し訳ありません。
先ほど訂正しました。
【教室】エレガントなスカート
■ 教室
・塗り絵
4月9日(日)14:00~16:00
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
色鉛筆ではないのですが、絵日記をこつこつ描いています。
1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて、112週目になりました。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
滝野川会館の近くの和菓子屋さん「青柳」の和菓子です。
ずっと気になっていて、やっと行くことができました。
小さな和菓子屋さんですが、銘菓、上生菓子と揃っていて、
今回は桜餅、うぐいす餅、黄身しぐれを買いました。
桜餅はやっぱりクレープ状の長命寺ですね。
実は道明寺もあり、それは桜餅ではなく「道明寺」となっていました。
黄身しぐれ、好きなんですよね。
どれもとてもおいしくて、
次回は玄米団子にしようと考えています。
それから、折峰ベーカーズのパンをいただきました。
桜あんパン、ベリーたっぷりのベーグル、
クリームパン、オレンジとチョコのデニッシュ。
こちらもどれもおいしい♪
日向夏。
見かけるとつい手が伸びる黄色の柑橘。
セブンイレブンの羊羹。
これは英一くんからの差し入れ。
ありがとー。
そして久しぶりのブリー。
カマンベールよりブリーの方が好きかな。
この絵日記をベースにしたイラスト日記の講座を
ミルームさんでさせていただいています。
オンラインなので、いつでもお好きなときにおさらいできます。
一緒に絵日記、描きましょう♪
詳しくはこちらをご覧ください。2コースあります。
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
散歩中に見かけるたくさんの椿の木。
お花が終わっているものもあれば、
これからという木もあります。
ピンクの椿「春々花(しゅんしゅんか)」
今がちょうど花の時期みたい。
これからたくさん描きたいな。
ただし、もっとラフに。
ちょいとばたばたしておりまして。
明日、アップしますね!
■ 教室
・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00
ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
水彩で、ぼちぼちと絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描くスタイルで、2021年1月から始めて111週目になりました。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
散歩中に見つけた紅白の椿、今年の沈丁花、筋トレ用に買ったグリップチューブ。
成城石井のスコーンミックス。スコーン作らなきゃ。
|
ヤグルマギク、好きなお花の一つ。
先々週にいただいたフルーツチョコ。
少しずつ食べています。
それから映画「ブルージャイアント」を見ました。
サックスの音、迫力でした。
まだの方はぜひ読んでみてね!↓
そして映画もぜひ。
モーションキャプチャーが、ちょっとなんというか、ですが(笑)
その他はすばらしいです。
これから少しずつ描けるかな。
■ 教室
・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00
ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
おさんぽ中にたくさんのお花と出会います。
特に今は、パンジー、ヴィオラがきれい。
先日買ったアートスパイラルのF0に描いてみました。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
いつもは、輪郭線も描きませんし、鉛筆の線が見えないようにします。
でも、今回はラフに描きたかったんですよね。
だから紙もアートスパイラルです。
凸凹が大きいから、紙の目の白さも見えます。
それがいいの♪
すぐに描けるのもいいところ。
楽しい~♪
■ 教室
・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00
ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
マルマンのスケッチブックをご紹介したいたら、
やっぱりのう1冊欲しくなり、買っちゃいました(笑)
今度はF0。
何を描くかというと、お花。
しかも、少しラフな感じで。
ですので、少し紙の目があらくて、気楽に描けるアートスパイラルを選びました。
楽しみ♪
|
昨日、3月15日の教室にご参加のみなさまへ
塗り絵セットをお送りしました。
お楽しみにお待ちくださいね!
■ 教室
・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00
ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
月1回のお楽しみ。
Office Belta通信、略して「Belta通信」
発送しました。
今回からテーマは洋食器です。
一口に洋食器と言ってもとても広いので、
デザインを中心にご紹介します。
「すてきだな」と思っているカップのデザインにも
実は物語があります。
そういうものをご紹介できたらなぁと。
と意気込んで描き始めたのですが、
模様を描くのはなかなか時間がかかります。
かなり早くから準備をしたのに。
葉書には小さな画像でご紹介していますが、
実際にはかなり大きく描いたんですよね。
自分でいうのも変ですが、原画とってもイイカンジです。
いつかみなさまにも見ていただきたいな。
■ 教室
・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00
ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系
■ オンラインレッスン
・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
色鉛筆ではありませんが、先週の絵日記です。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から描き始めて、110週目になりました。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
ずいぶん前に買ったシリリュスのスカーフの熊さん。
実物はもう少しかわいいんだけど。
シリリュスで思い出したピンクのジャケット。
海外の服はどれも大きいけれど、このジャケットは少し丈が長めだったくらいで、
なんとか着ることができました。
きれいなピンクでお気に入りでした。
紀ノ国屋のプリン。
硬めでおいしい。
それから英一くんがくれたセブンイレブンの和菓子。
成城石井のプレーンスコーン。
スコーンが好きなんだけど、なかなか作れない。
そして久しぶりに行ったサイゼリヤ。
ミモザの季節、全体が黄色になりました。
この絵日記をベースにしたイラスト日記講座のオンライン講座を
ミルームさんでしています。
おかげさまで、たくさんの方に受講していただいています。
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
春、一緒に絵日記を書きませんか?