BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Page 7

【教室】5月末、大阪、神戸出張します

2月 6th, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


フライング気味ですが、お知らせです。

5月末に神戸、大阪で教室をします。

詳細はもう少しお待ちくださいね。

またみなさまにお会いできること、楽しみにしています。


2023年版の「Belta通信」ご購読募集中です。
テーマは洋食器。デザインに焦点を当てて、ご紹介します。

お申込はこちらからお願いします。

【教室】13日の教室の教材、発送しました

2月 6th, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


13日の塗り絵教室の教材、発送しました。
日本郵便さんは以前より時間がかかるので、
早くお出しできてよかった。

みなさま、お楽しみになさってくださいね!


2023年版の「Belta通信」ご購読募集中です。
テーマは洋食器。デザインに焦点を当てて、ご紹介します。

お申込はこちらからお願いします。

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

2月 5th, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないのですが、
1週間を1ページに毎日コツコツ描くスタイルの絵日記を描いていて、
先週は106週目になりました。

スタートは2021年1月、早いモノで丸2年です。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

意図せず、似た色が多くなることがありますが、
先週もそんな感じ。

赤が多いですよね。

大好きなPUCCIIのピザ。
今のところ、ここのピザが一番好き。

コメダ珈琲店のパキッテこしあん。
お店で見つけて即ゲット。
これで簡単にあんトーストができる♪

金柑を食べました。
子どものころは苦手で食べられなかったのですが(煮たのもダメでした)今は大好き。

国立科学博物館の「毒展」を観てきました。
毒には興味があり、本を読んだこともあります。

「毒」と聞いて真っ先に思い浮かべるのがイモガイのアンボイナ。
触っちゃいけない危険な貝。

ベビーリーフ。
全部描きたいくらいなのですが、今回は3枚だけ。

れんこん。
すりおろしてレンコン餅。
もちもちおいしい。

最後にアンソロポロジーのマグの模様。
大好きで、カップ3つを机の上に置いて、眺めたり触ったり。

私のミューズです。

この絵日記のオンラインレッスンをミルームさんでしています。
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座


2023年版の「Belta通信」ご購読募集中です。
テーマは洋食器。デザインに焦点を当てて、ご紹介します。

お申込はこちらからお願いします。

【絵のある暮らし】2月のカレンダー

2月 4th, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


遅くなっちゃいましたが、 2月のカレンダーです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

2月のカレンダーは、ヴィクトリアサンドイッチケーキ。

大英帝国のヴィクトリア女王が好んだケーキだそう。
ですので、ヴィクトリア女王の肖像も描きました。

私が子どもの頃に知ったヴィクトリアサンドイッチは、
2枚のスポンジケーキ(というよりパターケーキに近い)に
ジャムを挟むというもの。

正直とっても甘い!

でも、飽きない味だと思います。

日本ではスポンジを1台焼き、2枚にスライスしますが、
英米では、同じサイズのスポンジを2枚焼いて、
ジャムを挟みます。

オーブン(キッチン)の大きさの違いですね。

さて、今年登場したスイーツのカレンダー、
おかげさまで好評です。

これまでは1月、4月始まりで作っていましたが、
今はどの月からでも作れます。

ご購入時に月を選ぶ際、
「お好みの月で(お申し込み時にお知らせください)」をお選びいただき、
備考欄に何月始まりがご希望かお知らせくださいませ。

ぜひご利用くださいね!

毎月、スイーツを眺めると、ハッピーな気分になりますよ、きっと。

その他のカレンダーです。

【教室】2月の教室の準備中~

2月 4th, 2023 Posted in work shop(教室)

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


2月の教室、こんな感じになりました。
これは印刷した見本ですが、ちょっといいかんじです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

下絵のレイアウトはもう少し左に寄せています。

文字はお好みで。
なくてもかまいません。

見本はサンプルという意味もあり、少し多めに描いています。
同じになさらなくてもOKです。

斑入りの花にしましたが、模様がなくてもいいですし、
逆にピンクと黄色と黄緑のように、多色にしても良さそうです。

パーロット咲きもいいですよね。

見本のように鮮やかな色の花にすることも、
もう少し抑えた色調にすることもできます。

いろいろ楽しんでくださるとうれしいです。

【絵のある暮らし】今日は節分

2月 3rd, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


今日は節分。
2014年の節分ガーランド♪


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

これはポストカードに印刷したものです。

自分で飾る&ご挨拶用に描いたのです。

真ん中にあるものがわからないと言われることがありますが、
「恵方巻き」の断面です。

私が子どものころは恵方巻きなんてなくて、
いろいろな企業の陰謀(笑)によって誕生したした恵方巻き。

そういうのにのっかるのは、あまり好きじゃないんだけど、
明るい色を入れたくて描いちゃいました。

最近はロールケーキも参入していますよね。
ロールケーキも無言で食べるのかしら。

福は内、鬼は外♪

【色鉛筆】渋~い色を買いました。が…

2月 2nd, 2023 Posted in Caran d'Ache, colored pencils, FaberCastell

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


久しぶりに新しい色を買いました。

最近、アンティークな雰囲気が気になっているので
ちょっと渋い色が欲しいと思ったのです。

何色か描く予定にしているのですが、
昨日買ったのは、カランダッシュのパブロの
ライトベージュ(402)とブラウンベージュ(404)

早速、色を試そうと思ったのですが、
あらためてライトベージュを見たら…

イヤな予感が…

もしかすると、ポリクロモスのウォームグレーⅡに似てる?

実際に比べてみました。

わかりにくいかな。

左端がパブロのライトベージュ、
その右がウォームグレーⅡ

よく似てる~。

微妙にパブロは赤み、ポリクロモスは黄みが強いかも?

というレベル。一見すると同じ色に見えると思います。

ははは。

ただ、一緒に買ったブラウンベージュとの相性はとてもよく、
グラデーションを作るにはぴったりではないかと。

ははは。
言い訳~。

パブロは高いので(今やポリクロモスより高い)
ちょっともったいなかったかな。

いいさ、絵をたくさん描くさ♪


月1回葉書のお楽しみ。
「Belta通信」2023年版、ご購読募集中♪

【オンラインレッスン】おやつ絵日記

2月 1st, 2023 Posted in FANTIST, work shop(教室)

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は1月は地図をご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座


先日、FANTISTさんのオンラインレッスンをご紹介しました。

今回のレッスンは、ペンと色鉛筆で描くおやつ絵日記です。

対象は初心者の方。

正方形の手帳におやつ絵日記が描けるよう、
基本図形を描くところから始まり、
クッキー、ソフトクリーム、カップ、
おやつ絵日記2種類へ少しずつステップアップしていきます。

色鉛筆さえあればすぐに描けるキットもご用意しています。

そして、2月13日までにお申込いただくと、1000円OFF!

ぜひご活用くださいね!
こちらをご覧ください↓
https://fantist.com/artists/bluebelta

それにしても、オンラインレッスンを提供しているサービスっていろいろあるんですね。
FANTISTさんはCreemaの系列だそうです。

お声をかけていただき、どうしようかと迷ったのですが、
色鉛筆の絵日記講座もしたかったので、引き受けさせていただきました。

これで、

水彩絵日記(ミルーム)

色鉛筆の基礎(Lakit)

色鉛筆絵日記(FANTIST)

とそろいました。

みなさんにより良いサービスを提供できるようになったと思います。

【教室】2月はボタニカル

1月 31st, 2023 Posted in work shop(教室)

2月の教室は古い植物図鑑風。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

デザインはまだ調整しますが、
だいたいこんな感じです。

古い図鑑風といいましたが、
もちろん、鮮やかな色で塗っていただいてもOK。

アレンジの幅が広いので、
楽しめますよ!

■ 大人のアート塗り絵 オンライン教室

2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00

zoomを使います。
手元を撮るためのスタンド等があると便利です。

参加費は3500円

お申込みいただきましたら、
塗り絵の下絵、見本、塗り方レシピのセットを
普通郵便でお送りします。

教室はそのセットを使います。

今回の難易度は、初心者向け。
もちろん上級者の方も楽しめます。

Office Beltaの教室に初めてご参加される方は、
教室が始まる前に15分程度の色鉛筆の基礎講座を受講してください。
(無料です)

お申込は、こちらからお願いいたします。

画像↓をクリック!

最近、日本郵便が遅く、かつては翌日に届いたものも、
5日かかった例もあります。

ですので、早めに発送したいと思っています。

2月13日の教室の締め切りは2月5日で、2月6日に発送します。
2月19日の教室の締め切りは、2月12日で2月13日に発送します。

どうぞお早めにお願いいたします。

それから、締め切り前でしたらキャンセルができますが、
締め切り後はキャンセルできません。

ただし、翌月に振り替えができますので、
振り替えてご参加ください。
その場合、教材費として1000円いただきます。

楽しく塗り絵、いたしましょう♪

【Belta通信】2023年は、洋食器♪

1月 31st, 2023 Posted in other

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は1月は地図をご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座


Office Beltaでは、毎月1枚、葉書でお便りを発送しています。
題して「Belta通信」

今日発送したものが169号。
つまり10年以上、続けているというロングセラーなんです。

内容は、毎年テーマがあり、
そのテーマの記事とイラスト(翌年まで他では公開していません)で
2022年は和菓子、
2021年は文様でした。
こんな感じ♪

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

文様の最終回のイラストの一部です。

2023年のテーマは「洋食器」

といっても洋食器全般をかる~く説明するのではなく、
図柄、デザインについて解説していきます。

洋食器業界は、なかなか苦しく、倒産や吸収で
歴史のあるブランドも今は、大手の傘下に入り、
デザインが変わったり、社名が変わったり。

もうブランド食器の時代ではないかもしれませんが、
美しいデザインにはココロ惹かれます。

1年(12回)分で2500円です。
忙しいと遅れることもありますが、
毎月発行しています。

「少々遅れてもいいよ」という方、
1年、一緒に洋食器のデザインを追いませんか?

お申込はこちらからお願いします。