BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » ページ 2

【Belta通信】2025年は「椅子」

1月 5th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


2025年版の「Belta通信」の募集を始めました。

2023年版が2年かかってしまい、
また今年も7月まで忙しいことが決まっていて
どうしても不定期になってしまうので、
継続をするかどうか悩んでおりました。

けれど、「次は何?」「楽しみなの」
「できるペースでいいから」というお声をいただくこともあり、
継続することにしました。

甘えたことをいいますが、
それでよろしければぜひご購読くださいませ。

2025年のテーマは椅子です。

世の中には名品と呼ばれる椅子がたくさんあります。

座りやすく、美しく、環境とマッチし、
メンテナンスがしやすく、わくわくする椅子がたくさんあります。

カップと同じで、生活の道具ですが、芸術品です。

そういう椅子を取り上げ、1枚の葉書でご紹介をします。

イラスト、文字はすべてオリジナルイラストで、
12回、完結するまでブログ、SNSで公開することはありません。

本当にヨロヨロしながらの(内容はいいですよ!)発行になるのですが、
それでも「読んでみようかな」と思われたら、
↓からお申し込みくださいませ。

【教室】1月は地図

1月 5th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


昨日、夜遅くまで考えていたのが、
1月の教室の地図です。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

2022年から毎年1月のモチーフは地図にしています。
行く先を決めるというのにふさわいいかと。

ただ、4年目となるとなかなか決まらず(笑)

というのも、地図に登場するパーツはそんなに多くはないのです。

私が描くのなら、翼竜でもモノリスでもOK。
見ている人が何かよくわからなくても、形が面白かったり、
想像を膨らませたりできるなら、いいわけです。

でも、これを他の人が塗るとなると話しは別で、
何かよくわからないものを塗るのは、とても難しい。

わかりやすいものの方が楽しいのです。

他にも塗り絵を作るうえで制約はいろいろあります。

まぁ、自分で決めているだけのことですが、

基本的に、

「塗りやすく、何かしらのスキルが学べて、完成したらうれしい」

のための制約です。

今回の地図は、少し地図らしく文字と数字を入れようと思っています。

それから、少し自由度を増そうかと。

例えば、折り目。

折り目ができると妙にうれしくなるのは私だけ?(笑)
それから縁の模様。

ここに唐草風の模様を入れたり、ざっくりとした粗布風にしたり。

家を描きこんでもいいですよね。
描き方はもちろんお教えします。

他にも銅版画のような線を入れることもできそうです。

デザインは右の方をベースにしますが(左のモレスキンは2022年のモデル)
もう少し城や森の位置を変える必要はありそうです。

1月のオンライン教室は、

1月14日(火)13:00~15:00
1月26日(日)14:00~16:00

お申し込みはこちら↓からお願いいたします。

↑クリックするとショップのページにジャンプします。

明日ポストします

1月 4th, 2025 Posted in other

1月の教室のモチーフをデザインしていたら、
こんな時間に。

モチーフは地図にしようと思っているのですが、
なかなか決まらず、3枚描いたところで時間切れ。

インスタにポストしたところで力尽きました。

明日、ポストしますね。

【絵を描く暮らし】花屋さん こまとかも

1月 3rd, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


昨年末、撮影許可をいただき撮った写真を元に描き始めました。

まだまだ描きかけです。

komatokamoという花屋さんです。


クリスマスシーズンのディスプレイはわくわくしますね。

とても居心地の良い花屋さんで、長居をしてしまいました。

教室のモチーフとしても花屋さんは楽しそうですので、
デザインできたらいいなと思います。

塗り始めは今くらい薄く着彩します。
この後、建物に色が入ると、対比効果で色が淡く見えます。

そこで再度調整します。

モレスキンは小さくお花を細かく描くことはできません。
そこで、影を中心に描きます。

イメージは影をぎゅっと濃く塗り、花を浮かび上がらせるという感じ。

それにしても小さすぎて塗りにくいですけれど。

【絵を描く暮らし】積み木文字

1月 2nd, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

昨日から今日にかけて描いていたのはこちら。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025

なんと呼んだらいいかわからないので、
とりあえず「積み木文字」とでもしましょうか。

何を描こうとしているか、わかりますよね?

途中からスペルとは違っています(読めなくはない)

最初の「H」と「A」は調子がつかめなくて、ボツ。

かわいいお正月風にしようと、パステル調を考えたのですが、
しっくりこなかったのです。

ですので、「H」と「A」は下の方にいます。

しかも最初は透視法をあまり気にせずに下描きをしたら、
やっぱり色を塗るときになんかおかしくて。

いつものように少しだけ透視法を気にする方がよさそうで、
少しずつ修正しながら描いています。

でもまぁ画像をきれいにしたら、
コラージュするので、今の段階ではこのままで大丈夫。

ところで、私は積み木が好き。
もう少し年を重ねたら、積み木をして遊ぼうかと密かに考えています。

今のところ欲しいのはネフ社の積み木たち。
どれも美しくて、楽しそう。

【ご連絡】ブログ、しばらくは大丈夫そう

1月 2nd, 2025 Posted in other

大晦日からお騒がせしていましたが、
ブログはなんとかこのまま使えそうです。

ただ、テンプレートがものすごく古く、不安定なことに変わりはないため、
何かのときのために
Webショップ 「カラーショップBelta」のブログを
ブックマーク、またはお気に入りにしておいてくださいませ。
https://belta.thebase.in/blog

またメールアドレスもこれまで通り使えます。

お騒がせいたしました。

東映の「白蛇伝」Youtubeで期間限定配信中です

1月 1st, 2025 Posted in other

まだこのブログが使えるようですので、
こちらにもポストします。

おそらく、もうすぐ閲覧ができなくなると思いますので、
その時は、Webショップ 「カラーショップBelta」のブログ
https://belta.thebase.in/blogにポストしますので、
そちらをご覧くださると助かります。

また、メールは、
bluebelta★gmail.com
(★を@にしてください)
にお送りくださいませ。


https://www.belta.jp/art/wp-admin/plugins.php
このブログをご覧いただいている方は、あまり興味がないかもしれませんが、
東映のアニメ映画「白蛇伝」が今Youtubeで期間限定配信中です。

1958年、日本で最初の長編劇場アニメです。

日本のアニメーションの歴史を語る上で外せない重要な映画で、
森康二さん、大塚康生さん、奥山玲子さんなど、
その後の日本のアニメーションを牽引された方々が
参加されています。

宮崎駿監督もこの映画をご覧になった経験が
アニメ業界に入るきっかけになったそう。

私もアニメーションの歴史を研究していたころ(高校時代です)
本で読むたび、実際に見たくて見たくてたまりませんでした。
当時、一般家庭にビデオは普及していなかったのです。
あと、「太陽の王子ホルス」も見たかった。

というくらい思い入れのある作品です。

Youtubeで無料で見られるなんて、
素晴らしい時代です。

アニメオタクでない方も、
日本アニメの創世記を体験してみるのはいかがでしょう?

あけましておめでとうございます!

1月 1st, 2025 Posted in other

まだこのブログが使えるようですので、
こちらにもポストします。

おそらく、もうすぐ閲覧ができなくなると思いますので、
その時は、Webショップ 「カラーショップBelta」のブログ
https://belta.thebase.in/blogにポストしますので、
そちらをご覧くださると助かります。

また、メールは、
bluebelta★gmail.com
(★を@にしてください)
にお送りくださいませ。


新年あけましておめでとうございます!

旧年中はみなさまに大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

私の方はサーバーのトラブルを抱えたままの年越しになりましたが、
今年も楽しい時間をご提供していきたいと思っています。
一緒に楽しんでくださいね!

【緊急連絡】明日からしばらくショップのブログにアップします

12月 31st, 2024 Posted in other

緊急のご連絡です。

私の手違いで、明日からしばらくこのブログは表示されません。
合わせてメールも送受信ができなくなります。

ブログに関しては、
https://belta.thebase.in/blogにポストしますので、
そちらをご覧くださると助かります。

また、メールは、しばらくは
bluebelta★gmail.com
(★を@にしてください)
にお送りくださいませ。

あ~、ほんと私のミスです。

ブログそのものは、おそらく1月中には復旧できると思いますが、
それまでショップのブログ
https://belta.thebase.in/blogにポストします。

困ったものです。

みなさまは良い年をお迎えくださいね!

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

12月 30th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

色鉛筆ではありませんが、ほぼ毎日絵日記を描いています。

1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、205週目になりました。

1日分はもの1個ですのですぐに描けて、
1週間後全部埋まると良い感じになる、という絵日記です。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

ご近所さんのパンジーのリース。

ジョウビタキの男の子を見かけました。
鮮やかなオレンジ色できれい。
縄張りの邪魔してしまったかしら。

遠くから来たのね、お疲れさまでした。

私の写真では小さくで描きにくかったので、
「野鳥の呼び名事典」(世界文化社)の写真を描きました。

色鉛筆教室のときいただいたおやつから、
つまみ種、しるこサンド、ゼリー、高野杉木立を描きました。

つまみ種のパッケージはちょっとややこしそうに見えますが、
ゆっくり描けば大丈夫。

それから、うふふふふ、真っ赤なマニキュアを買いました。

というのは、家で主に着る服をこの秋から白にしたのです。
そして最近はそれに黒のボトムを合わせて着ています。

となると、やっぱり赤を添えたい。

日本の伝統的な化粧の色ですもんね、赤、白、黒。

それは別として、最初は真っ赤なブローチを買おうと思ったのですが、
それだと私が見えない。

白い袖口に薄いピンクのネイルだとやっぱり寂しいのです。
そこで潔く「赤」にしたのですがぎょっとするくらい真っ赤(笑)

私自身としてはとても気に入っているのですが、
教室で真っ赤な爪はちょっとこわいかしら。

「真っ赤な爪でも大丈夫」という方、
教室ででも教えてください。

それから、ピンキーリングを1つ買いました。
これも同じ理由です。
それからちょっと良いことがあったからその記念に。

赤い爪に細いリング。

眺めては、一人でニコニコしています。

この絵日記を元にしたイラスト日記のレッスン動画を
ミルームさんで配信しています。

年の始まりは絵日記を描くのにぴったり。
でも、1月1日から描かなくても大丈夫。

ちょっと試してみたいな、と思われたら
少し手を着けてみるのも良い方法です。

こちらの本もお手伝いします。

お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno