BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Posts tagged '和菓子'

【絵を描く暮らし】今日は重陽の節句

9月 9th, 2023 Posted in other Tags:

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
9月12日(火)13:00~15:00
9月24日(日)14:00~16:00
モチーフはコスモス

・関西出張

11月11日(土)NHK文化センター 神戸(塗り絵)
11月12日(日)NHK文化センター 梅田(塗り絵 イラスト)
11月13日(月)エル・おおさか(色鉛筆イラスト風景画)

詳しくは、【教室】11月の関西出張(神戸・大阪)をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


今日は重陽の節句。
菊の節句ですね。

というわけで9月の和菓子です。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

肝心の「着せ綿」が切れちゃった。
左の端っこです。

着せ綿は平安時代の習慣です。

菊の上に綿を置き、夜露を染みこませ、
その綿で体を拭うと長寿に恵まれるのだそう。

和菓子の着せ綿は、綿を乗せた菊の形を模しています。

ピンクの菊の上の白い綿、かわいらしい形です。

着せ綿以外にも光琳菊やハサミ菊なども
9月の和菓子です。

他にはお月様やうさぎのモチーフも。

これからますます和菓子の季節。
楽しみです。

【絵を描く暮らし】五月の和菓子

5月 5th, 2023 Posted in other Tags: ,

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
5月7日(日)14:00~16:00
5月10日(水)13:00~15:00

モチーフはさくらんぼです。

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)
5月29日(月)えるおおさか

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


端午の節句。

というわけで、五月のお菓子です。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

昨年、Belta通信のために描いたものです。

端午の節句のお菓子といえば、
「柏餅」と「ちまき」でしょうか。

ただ、西日本では柏の木が自生しておらず、
柏の葉の代わりにサルトリイバラの葉を使うところが多いです。

島根県もそう。

最近では、お店に柏餅も出回っていますが、
家庭は作らないですね。

ちなみにサルトリイバラは、イラストの右上の丸い葉っぱです。

島根県ではもう一つ「ちまき」系のお菓子も作れています。

笹の葉で巻いた「笹巻き」で、味はついてなくて、
砂糖醤油やきなこをつけて食べます。

ただ、私の経験では島根県東部が中心かな。
西部ではあまり見かけません。

ですので、初めて笹巻きをもらったとき、
中にあんこが入ってないとは信じられず、
「砂糖醤油やきなこをつけて」と言われたにもかかわらず、
何もつけず(あんこがあると思ってた)食べちゃいました。

人のいうことは聞くものです。

砂糖醤油やきなこをつけて食べると、
笹の香りがよくて、2~3本、いけちゃいます。

それから旧暦で祝うので、6月の食べ物です。

笹巻きは、人によって巻き方がさまざま。

笹の葉数枚で巻き、イグサで縛るようです。
中にはアーティスティックな巻き方をされる方もいらっしゃるそう。

地域によってはみんなで集まって、
笹巻き作りをされるところもあると聞きました。
楽しそう♪

2012年、お客様に笹巻きをいただき、描いたのがこちら。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余談ですが、マルマンの図案シリーズのスケッチブックに
ポリクロモスで描いています。

図案シリーズは紙が白いので、色が鮮やか。
きれいに発色します。

【出雲和菓子帖】いしはらの「竹懐石」

島根県出雲市の和菓子屋さん いしはら のお菓子を
いただきました。
いただく前にささっとスケッチ。

2015_07_22_takekaiseki_01
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

栗と大粒の小豆が寒天で寄せてあります。
おいし~♪

ところで、

和のお菓子を描くのはいつも悩みます。

問題はあんこと抹茶の色。

なまじ、和菓子好きなので、色の違いに敏感なんです。

あんこは茶色、紫、赤紫をベースにするのですが、
なかなか思うようにはいかず、です。

抹茶の色も。

しかも、記憶色と本物の色とのギャップもありますし。

なかなか~

いしはらについてはこちら

(in 松江)

応援クリックをぜひ!
励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ



<お問い合わせについて>

イラスト制作、作品販売について、窓口を設けました。
こちらからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★


【7月の大人のアート塗り絵】

7月8日(水) サロン イル・トゥリパーノ(東京)終了
講座の様子は、こちらをご覧ください。
7月21日(火)アンネイ(松江)終了
講座の様子は、こちらをご覧ください。
7月28日(火)弁天町生涯学習センター(大阪)満席です
7月31日(金)松江 満席です

【8月の大人のアート塗り絵】
18日(火) 松江

【10月の大人のアート塗り絵】
10日(土) サロン イル・トゥリパーノ(東京)


オリジナルTシャツ
ring01 watermelon

ご購入は、こちらから↓
https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=90045&locale=ja


ペンシルケース、通信教育はこちらから。
カラーショップ Belta
楽天 カラーショップBeltaのロゴら。

【モレスキン】松江図鑑 秋の和菓子

11月 7th, 2014 Posted in color, model, orange, sweets, wagashi, 松江 Tags: ,

先日、交流会ミーティングで差し入れした和菓子を
モレスキンに描きました。
2014_11_06_matsue_01_s
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

桂月堂さんと彩雲堂さんの秋の上生菓子です。
柿、紅葉、秋のモチーフがいろいろ。

和菓子にはお茶、というイメージがあるのでしょうけれど、
Beltaはコーヒーでいただきます。

好みの和菓子を買ってきて、
それを楽しみに仕事。

ティータイムにほっとひといき。

大好きな時間です。

松江の和菓子は上質で、都会に比べるとお値段がとてもお得。
いただかない手はないですから。

桂月堂
松江市天神町97

彩雲堂
松江市天神町124

2つのお店はご近所さんです。

さて、絵について、です。

紙はモレスキンのスケッチブック。
色鉛筆はポリクロモスとホルベイン。

ポリクロモスはやや硬く(ホルベインに比べて)
モレスキンにのりにくい。
その分、細かいものを描くのに向いています。

ホルベインは柔らかく、モレスキンに乗りやすい。
色に厚みがあるので、広い面積や強調したいものに
向いています。

なので両方使っています。

応援クリックをぜひ!
励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ


2015年 3月 山陰合同銀行 法吉支店さんで
ロビー展をさせていただきます。
お近くの方は覗いてみてくださいね!



<お問い合わせについて>

イラスト制作、作品販売について、窓口を設けました。
こちらからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★


【11月の大人のアート塗り絵】

11日(火)13:00~15:00 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)
12日(水)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)
16日(日)14:00~16:00 出雲 満席です 
25日(火)19:00~21:00 アンネイ(松江)お一人受け入れできます
27日(木)14:00~16:00 東出雲町 満席です
28日(金)14:00~16:00 松江 子育てママさん応援教室 お一人募集中です

体験してみたい方は前日までにお問い合わせくださいませませ。
info@belta.jp若林宛お問い合わせください。