BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'colored pencils' (ページ 30)

Stonehenge Paper ストーンヘンジ ペーパー

以前から気になっていたstonehenge paper(ストーンヘンジ)

ストーンヘンジはアメリカ製の水彩紙です。
100%コットンでアシッドフリー。
滑らかな表面を持ち、水彩、ペン画、鉛筆、パステルに向いています。

アメリカの色鉛筆画家たちはよく使っている紙のようで、
これらの本の中でも紹介されています。

(↑Ann先生の本)

Ann先生はワークショップで絶賛されていました。

手持ちの色鉛筆で発色チェックです。

K…カリスマカラー、P…ポリクロモス、H…ホルベイン
V…ヴァン・ゴッホ、T…トンボ色辞典 DA…ダーウェントアーチスト
A…アルブレヒトデューラー(水彩)、FA…ファーバーカステル水彩色鉛筆、
P…ペリシア

この発色を見ると、
カリスマカラーとストーンヘンジを組み合わせを
したくなる気持ち、よくわかります。
押さえないと暴走気味に発色します(笑)

ポリクロモスはややあわい感じに発色しますね。
その分、ムラになりにくいと思います。

ややぎこちなさを感じるのがトンボの色辞典ですが、
硬めの芯ですので、仕方ありませんね。
そんなところも含めて好きですが(笑)

圧巻だったのはペリシア。

とっても滑らか。
肌感覚として気持ちの良さを感じるくらい。

三菱鉛筆はユニがどうしてもなじめなくて、
1本も持っていないのですが、
ペリシアはユニとは別物です。
Stonehengeとの相性もとても良いと思います。

消しゴム実験はこれからですが、
現時点でのストーンヘンジの使用感としては、

1.発色がきれい
2.表面が滑らかなので、緻密な絵が描ける
3.アシッドフリーなので、黄ばみの心配が少ない
4.色鉛筆を走らせて気持ちがいい

個人的には、とても気に入っています。

次に取りかかる絵からは、
ストーンヘンジを使うつもり。

楽しみ♪すでにワクワク。

※ストーンヘンジは日本では取り扱いがありません。
色鉛筆ファンの一人としては、
ぜひみなさまにも試していただきたいと思っています。

少量ですが、ご希望の方にお分けいたします。
info@belta.jp(若林)まで、
メールタイトルを「ストーンヘンジ希望」として、
メールでお問い合わせください。

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

プリズマカラーとカリスマカラーの変遷 ②

12月 23rd, 2010 Posted in berol&sanford, colored pencils

今年(2010年)プリズマカラーはカリスマカラーへ
名前が変わりました。

当然、鉛筆のデザインも変更です。

手元にあるベロール時代のカリスマカラーと
今のカリスマカラーまで並べてみました。


写真が下手でごめんなさい。

奥から、
現行モデルのカリスマカラー、
Ann先生のワークショップでいただいたプリズマカラー、
2010年夏カワチ画材で購入したプリズマカラー、
ベロール社のカリスマカラー
です。

これが最新版 カリスマカラー。

よく見ると、
プリズマカラーにもいくつかデザイン違いがあるようです。

これがカワチ画材で購入したプリズマカラー。

これがワークショップでいただいたプリズマカラー。

カワチ画材で購入したものとデザインが違います。

よくよく見ると、ワークショップでいただいたものの中にも
デザインの違いがありますね。

奥のデコピンクと手前の2本はずいぶん違います。

カワチ画材で購入したものと比べてみても、

違いますね。

つまりプリズマカラーだけで、
手元には3種類のデザインがあるというわけです。

品質はどれも同じだそう。

ちなみにベロール社時代のものとカワチ画材で購入したものは、
同じでした。


左がベロー社のカリスマカラー、右がサンフォードのプリズマカラーです。

これがベロール社のカリスマカラー

会社名もブランド名も変わっていったカリスマカラー。
変わらないのは品質と、色鉛筆を愛する人たちの気持ち、かな。

今日も応援クリックお願いします。
励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

プリズマカラーとカリスマカラーの変遷 ①

12月 13th, 2010 Posted in berol&sanford, colored pencils

今年2010年夏(7月?)
サンフォードの「プリズマカラー」が「カリスマカラー」へと
名前が変わりました。

短期間の間にこんなに名前が変わっていった色鉛筆は、
珍しいのではないかしら?

正確ではないかもしれませんが、
Beltaが知っている限りでは、

ベロール社 カリスマカラー

サンフォード社 プリズマカラー

サンフォード社 カリスマカラー

へ変わっていったと思います。
たぶん、この10年ちょっとで。

サンフォード社は世界最大級の筆記具メーカー。
各社を吸収し、傘下にはロットリング、ウォーターマン、パーカーなど
Beltaにはなじみ深い万年筆メーカーもいます。

初めての出会いは、この本。16年くらい前。
色えんぴつdays―12のおはなしとぬりえ

この中で「ベロール」のカリスマカラーと紹介されていました。

かっこいいデザインにあこがれましたが、
当時は近くの画材屋さん(松江)にはなく、
ネットで販売しているところもなく。

すでにトンボの色辞典やいくつかの水彩色鉛筆を
持っていたこともあり、ゆっくり探していたところ、
オークションで見つけました。

24色セットです。
落札できたときは、本当にうれしかったなぁ。

そして柔らかな芯に感動。
柔らかくて、鮮やかな発色。
かっこいいスタイル。

こんな色鉛筆があるんだと驚きました。
たった1本持っていたポリクロモスがとても硬く感じたものです。

当時は何を描くということもなく、
スケッチブックにいたずら描きしてたっけ。
紙にカリスマカラーを走らせるだけで楽しかった。

色鉛筆の楽しさを教えてくれた色鉛筆
が、
ベロールのカリスマカラーでした。

もう10年近く前のことです。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

色鉛筆分類法(ちょっと前です)

cycloneboyさま
ブログで色鉛筆の分類方法をご紹介されています。
すごく参考になります。

日々増えてくる色鉛筆(いえ、増やさなくてもいいんですけど)を
いかに使いやすく整理するか、悩ましいところ。

少し前に学習方法のブログで紹介した
Beltaの色鉛筆整理法をこちらでもご紹介しますね。

ここから—-

Beltaは色鉛筆を切り子のグラスと瓶に入れて
3つに分けて整理しています。

3つの分類方法は、
「暖色」「青系」「緑系」

カラーリストとは思えない(笑)

けど、この分類が使いやすいのです。

細かく「赤」「青」「黄」などに分類すると、
曖昧な色をどこに入れるのか悩むのです。

どっちとも言える色がたくさんありますものね。

そこで、考えたのが、「暖色」「青系」「緑系」

「暖色」グラスは、赤、オレンジ、黄、ピンク、茶色です。
「青系」グラスは、青、黒、水色。紫もここ。
「緑系」グラスは、緑、黄緑、モスグリーン。

実はこれ、自然のものをよく描くBeltaには、
ぴったりの分類なのです。

トマトや竹の子、桜餅は、「暖色」グラスから選びます。
葉っぱの部分は、「緑系」から。
影になる部分は、「青系」から。

欲しい色がすぐ見つかるのです。

カラーの世界では、
こんな分類をすることはありませんが、
「目的」を優先させたら、こんな分類になりました。

すごく使いやすい分類ですよ~。
   
  
そんなに厳密に分類する必要はないので、
どこに入れるか迷った時には、自分の感覚で。
この点、極めてあいまい(笑)

かつ、使いやすさくなっているという点と、
基準があるという点で、
極めてシステマティックです

どこに入れたらいいか、
わからないときは、あいまいに。

ここまで—

学習方法のブログですので、
やや文体が違いますね(笑)

今はこの鉛筆立ての他、
ポリクロモスとヴァン・ゴッホとダーウェントのセットを持っているので、
それらは別扱いとなっています。

ポリクロモスについては明日、アップしますね。
      
    
  
瓶の中に収まっている色鉛筆は、
トンボの色辞典
ファーバーカステル 水彩色鉛筆
ファーバーカステル アルブレヒト=デューラー(少しだけ)

そう、実はBeltaは水彩色鉛筆も使います。
最近は絵封筒専用ですが。
一時期凝ったので、たくさん持っています。
アルブレヒト=デューラーは好き♪
いつか記事に書きたいな。

最近気になっている鉛筆立ては、
Colored Pencil Stand 色鉛筆立て
をご覧ください。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

ペリシアとカリスマカラー

ペリシアとの使用感を比べてみました。
比べたのは、
柔らかい色鉛筆の代表、カリスマカラーとホルベインのアーチストです。

同じ色を持っていないので、
手持ちの中で近い色同士を比べました。

ペリシア…セルリアンブルー
カリスマカラー…ノンフォトブルー
ホルベイン…スカイブルー

もう一つは、
ペリシア…マゼンタ
ポリクロモス…ミドルパープルピンク
カリスマカラー…ポピーレッド

ペリシア、赤を購入すれば赤で比べられたのに。

強い筆圧から弱い筆圧へとグラデーションを作り、
練り消し、トンボのMONOで消し比べと
ダーウェントのブレンダーでのぼかし比べをしました。

紙はオリオンのボタニカルアート用(BBケント紙)です。

■使用感、柔らかさについて
・ペリシア
やわらかい。紙に抵抗なくくっつく感じ。
くっつくけれど、とても滑らかで、広い面を塗りやすい。

・カリスマカラー
やわらかいけれど、ペリシアの後に使うと、紙にこつこつと当たる感じがする。
ペリシアに比べると、さらさら感がある。
ペリシアほどではないけれど粘りもある。

・ホルベイン
さらさらとしたやわらかさ。紙にあたるとこつこつした感じがする。
カリスマカラーより粘りは少ない。
ややおとなしい感じがする。

・ポリクロモス
この中ではかなり硬い感じがする。
紙の存在が芯を通して伝わってくる

■発色について
・ペリシア
いきなり鮮やか。
軽い筆圧で、薄く塗ってもぱっと色が出る。
軽い筆圧だと、紙の目の白さがそのまま残る。

・カリスマカラー
ペリシアほどではないけれど発色は強い。
軽い筆圧だと、紙の目の白さがそのまま残る。

・ホルベイン
ペリシアほどではないけれど発色は強い。
個人的な感想だけれど、素直な色が多い気がする。
軽い筆圧だと、紙の目の白さがそのまま残る。

・ポリクロモス
ペリシア、カリスマカラーと比べると薄付きな感じ。
だけれど、薄く重ねることで深い色になる。
軽い筆圧でも、塗りつぶしがきれい。紙の目の白さが消える。

■消え方、ブレンドについて
練り消し、トンボのMONO、ともにポリクロモスが一番よく消える。
メーカーが良く消えると言っているカリスマカラーは案外消えない。

ブレンドはポリクロモスが一番均一。

参考までに、今描きかけの絵に使ってみました。

ブドウがペリシアのマゼンタです。
違い、わかりますか?

■Belta的感想
ペリシアの一番の特徴は発色の強さ。
口では言いにくいのですが、とても強い発色をします。

芯が柔らかいので、
最近はやり(?)の細密画的な絵には向いてないかもしれませんが、
油絵的な絵を描きたい方にはぴったりだと思います。

実際、鉛筆で塗っているというより、
絵筆を使っている感じがしましたから。

芯が柔らかい分、しょっちゅう削ることになります。
すぐに短くなるので、やや心臓に悪いかも(ビンボー症・笑)

最高で36色まで。
もっと色数があるといいなぁと思いますが、
混色で色は増やせますものね。

Beltaもポリクロモス36色に2色足しているだけです。

どの色鉛筆も魅力的。
Beltaは当分、ポリクロモスとカリスマカラーがメインで、
ヴァン・ゴッホとペリシアと色辞典に適宜応援してもらうことにします。

レトロな雰囲気を出したいときには、
ダーウェントのアーチストで。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

Pericia 三菱 ペリシア

11月 23rd, 2010 Posted in Pericia Tags:

三菱鉛筆の高級モデル
「ペリシア」を買ってみました。

といっても3色だけ。
マゼンタ、イエロー、セルリアンブルー。

おおおお、高級感あふれるボディです。

メーカーサイトによると、

「色鉛筆を徹底追求したユニカラードペンシル<ペリシア>。
今までにない、なめらかでしっとりソフトな描き心地。そして優れた着色性」

だそう。

早速削って使ってみました。
手元に良い紙がなかったので、PMパッドで実験です。

確かになめらか、しっとり。
紙にぴたっと吸い付く感じです。
発色もきれい。
特にイエローの発色が強い。

ポリクロモスと比べると、
3倍くらい「柔らかい」感じ(ホントか?)

柔らかい分、芯の減りが早くて、
ちょっとどきどきします。

高級顔料と特殊ワックスが使われているせいか、
鉛筆というより、絵の具のような雰囲気があります。

国産の柔らかい色鉛筆の代表のホルベインより、
「くっつく」感じ、かな。

そう、くっつく、ぺたっとくっつく、と表現してもよさそう。
ヴァン・ゴッホがさらさらに感じるくらいだから。

粉も良く出るので、ブラシは頻繁に使う方が良いでしょう。

柔らかい芯がお好きな方には、ぴったりでしょうね。

おもしろく感じたのは、軸の塗装。
つや消しでややさらさら。
手にもぴったりとフィット。

ますます高級感を高めます。

お値段は、1本315円。
日本製の色鉛筆の中では(おそらく)最高価格でしょう。
関税がかかっているポリクロモスと同じお値段なんですね。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みなんです。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

portrait colored_pencils 人物画用の色鉛筆

11月 6th, 2010 Posted in berol&sanford, colored pencils

Annのワークショップでいただきました。
プリズマカラー 人物画用の24色の色鉛筆セットです。

サンフォードのプリズマカラー(今はカリスマカラー)の中から、
人物画に使う色を24色選んでセットにしたものです。

缶の後ろを見ると、CPSA(アメリカ色鉛筆協会)の文字が。
監修として参加しているみたいです。

色鉛筆の構成は、
914
1012
942
1034
940
929
928
1018
927
1001
997
939
1019
1017
901
941
943
945
944
1031
937
947
946
938

このセットは日本未発売ですので、
自分で買うときの参考になります。

カリスマカラーユーザーなのにあまり持っていないBeltaとしては、
一気にこんなに増えて、うれしい(笑)

今、人物画を描いてみたくて仕方ありません。
近々描くつもり。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

oseti おせち ⑤

おせち復活。
パーツが多いので一つずつ。
今日は八幡巻きの下の葉っぱ。

左側の葉っぱは日本画を思わせる色になり、
気に入っています。

紙はKMK ケント200
色鉛筆はファーバーカステル ポリクロモス

ポリクロモス36色セットではグリーンが足りなくて、
ヴァン・ゴッホを投入しました。

ポリクロモスの36色セットのグリーンは5種類。
イエローグリーン系が2色
明るいグリーンが1色
ブルーグリーン系が2色。

イエローグリーン系のアースグリーンはややくすんだ色ですが、
深くくすんだ色がありません。
フォレストグリーンのような深みのあるグリーンが欲しい。

今回はヴァン・ゴッホのオリーブグリーンを重ねて使いました。

もう少しテクニックがつけば、
手持ちの色を重ねて新たな色を作れるようになるのでしょうね。

color pencil : Faber Castel polychromos,Van Gogh
paper : KMK Kent200

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

Ice cream 蓬莱荘の豆乳ソフトクリーム ③

松江の奥座敷蓬莱荘のランチに出される豆乳ソフトクリームです。

まだまだ下塗りです。
カップの歪みが気になります。
明日、修正しますね。

色鉛筆はファーバーカステル ポリクロモス
紙はコットマンB5

移動にはポリクロモスを持ち歩くことにしています。
細い線を描くことができ、面を塗りつぶせるので、
ポリクロモスだけでほぼ用が足りるというのが理由です。

時折、言うことを聞かないダーウェントのアーチストや、
鮮やかな発色のヴァン・ゴッホを使いたくなりますが、
しばらく移動が多いので、ポリクロモスで描くことになります。

色鉛筆はポリクロモス(36色)
紙はコットマン細目。

color pencil : Faber Castel polychromos
paper : cotman b5

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

コットマン水彩紙シリーズ ※細目B5

コットマン水彩紙シリーズ ※細目B5

価格:525円(税込、送料別)

derwent blender ダーウェント ブレンダー

10月 10th, 2010 Posted in blender, colored pencils, derwent, tool Tags: ,

色鉛筆の混色や、広い面の塗り、
「もっとなめらかにできたらいいな」

そう思われたら、
「ブレンダー」を使ってみるのも手。

「ブレンダー」とは、紙に塗った色鉛筆をこすって、
滑らかな均一状態を作り出す鉛筆型のツールです。

こうなります↓


紙 : キャンソンのクロッキー用紙
色鉛筆 : ポリクロモス
スカーレットレーキ、ライトブルーはダーウェント アーチスト

斜線左がわが、
ブレンダーを使って滑らかにしたところです。

紙はキャンソンのクロッキー用紙ですので、
かなりザラザラ。

比べてみると、
色鉛筆だけだと、紙の白い目が見えますが、
ブレンダーでこすると、白い目が消えているのがわかります。

ブレンダーとはおそらく、
ごく細かい粒子の砥石のようなものなのでしょう。

紙の表面に付いている色鉛筆の粒子をより細かくして、
広げていくのだと思います。

その証拠に、ブレンダーでこすると、
細かい粉がいっぱい出ます。
ブレンダーの減りもとっても早い。

綿棒でも同様に均一化をすることができますが、
綿棒は広範囲にぼかす感じ。色も薄くなります。
ブレンダーはよりがっちりと、
紙に色を定着させることができるようです。

ペンシル型ですので、
綿棒より細かい部分も滑らかにできるメリットもあります。

注意点:、
ブレンダーの芯にこすった色鉛筆が付着するので、
そのまま別の色に使うと、色が移ってしまいます。

1度使ったら、別の紙にこすり付けて、色を取る必要があります。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

額縁画材の通販王国ガレリアレイノ