BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » colored pencils » FaberCastell » ALBRECHT DÜRER » 色鉛筆分類法(ちょっと前です)

色鉛筆分類法(ちょっと前です)

cycloneboyさま
ブログで色鉛筆の分類方法をご紹介されています。
すごく参考になります。

日々増えてくる色鉛筆(いえ、増やさなくてもいいんですけど)を
いかに使いやすく整理するか、悩ましいところ。

少し前に学習方法のブログで紹介した
Beltaの色鉛筆整理法をこちらでもご紹介しますね。

ここから—-

Beltaは色鉛筆を切り子のグラスと瓶に入れて
3つに分けて整理しています。

3つの分類方法は、
「暖色」「青系」「緑系」

カラーリストとは思えない(笑)

けど、この分類が使いやすいのです。

細かく「赤」「青」「黄」などに分類すると、
曖昧な色をどこに入れるのか悩むのです。

どっちとも言える色がたくさんありますものね。

そこで、考えたのが、「暖色」「青系」「緑系」

「暖色」グラスは、赤、オレンジ、黄、ピンク、茶色です。
「青系」グラスは、青、黒、水色。紫もここ。
「緑系」グラスは、緑、黄緑、モスグリーン。

実はこれ、自然のものをよく描くBeltaには、
ぴったりの分類なのです。

トマトや竹の子、桜餅は、「暖色」グラスから選びます。
葉っぱの部分は、「緑系」から。
影になる部分は、「青系」から。

欲しい色がすぐ見つかるのです。

カラーの世界では、
こんな分類をすることはありませんが、
「目的」を優先させたら、こんな分類になりました。

すごく使いやすい分類ですよ~。
   
  
そんなに厳密に分類する必要はないので、
どこに入れるか迷った時には、自分の感覚で。
この点、極めてあいまい(笑)

かつ、使いやすさくなっているという点と、
基準があるという点で、
極めてシステマティックです

どこに入れたらいいか、
わからないときは、あいまいに。

ここまで—

学習方法のブログですので、
やや文体が違いますね(笑)

今はこの鉛筆立ての他、
ポリクロモスとヴァン・ゴッホとダーウェントのセットを持っているので、
それらは別扱いとなっています。

ポリクロモスについては明日、アップしますね。
      
    
  
瓶の中に収まっている色鉛筆は、
トンボの色辞典
ファーバーカステル 水彩色鉛筆
ファーバーカステル アルブレヒト=デューラー(少しだけ)

そう、実はBeltaは水彩色鉛筆も使います。
最近は絵封筒専用ですが。
一時期凝ったので、たくさん持っています。
アルブレヒト=デューラーは好き♪
いつか記事に書きたいな。

最近気になっている鉛筆立ては、
Colored Pencil Stand 色鉛筆立て
をご覧ください。

クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みにしています。
1日1回クリックしてね!
人気ブログランキングに投票する

Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。

Leave a Reply