【関西出張】NHK文化センター簡単イラスト教室の感想
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
早いもので、関西出張に出た日から1週間になろうとしています。
この3年くらいでしょうか。
年2回、午前塗り絵、午後イラストというパターンです。
その前は1泊2日で2教室とか、
日帰りで1教室とかで、塗り絵がメインでした。
イラスト教室は絵日記を描くことを見据えての
○、△、□で描く簡単イラストをご紹介します。
本当に簡単なので、
見本を見ると、習う必要なさそうに思いますよね。
本当にそうだと思います。
ただ、実際には、他のモチーフへ応用が利く、
大切なことを盛り込んでいます。
また、初めての方は、
形を取るのが難しかったり、
バランスがうまくとれなかったりします。
それを見て、
どう変えるとさらに良くなるか、
を見つけるのが大切なのです。
そこを少し変えるとぐっと良くなり、
他のモノへの応用ができる。
ですので、簡単なものであっても、
実は味わい深いのです。
今回の教室で思ったのは、
植物の基本がわかって、と○、△、□で、
かなりの種類が描けそう、ということ。
お客様たちは
「楽しい~♪」
「時間があっという間」と
楽しんでくださいました。
○、△、□で描けるものはたくさんありますが、
植物に限って、何か冊子でも作れるといいなと思いました。
生活必需品ではありませんが、
絵やイラストが描けると、
生活の楽しさがぐっと高くなります。
これは実証済み。
何か形にできるといいな。
それから、余談ですが、
前回のイラスト教室にご参加くださった方が、
お孫さんと一緒にずっと描いていると
絵日記を見せてくださいました。
NHK文化センターさんでは撮影が禁止されているので、
みなさまにお見せできないのがとっても残念。
楽しくてこのまま続けていくとおっしゃっていました。
ほんと、みなさんにお見せしたかった~。