BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » 2021 » 3月 (ページ 5)

【Belta Design】今作っている塗り絵

3月 6th, 2021 Posted in other

塗り絵の話題、もう一つ。

今作ろうと着手している塗り絵は、この2つ。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021
右の方です。
椅子のデザインが少し変わりました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021
右の鳥さんがたくさん並んでいる方です。

デザインは決まったので、あとは下絵作りです。
がんばるにゃんです。

【Belta Design】新作塗り絵 お店に並べました

3月 6th, 2021 Posted in other

4月始まりのカレンダーできました!


コツコツ作っていた新作塗り絵、できました。

春なのに秋のから冬の塗り絵です。
もう少し早くできるハズでしたが、予想以上に時間がかかり、
今になってしまいました。

イメージは秋から初冬です。

原画はこんな感じです。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021

秋を振り返りながら、冬の予感を楽しむ。
そして少し先になる夏を夢見る、という感じでしょうか。

私はペールオレンジ系の暖かい色で塗っておりますが、
お好みの色でどうぞ。

完成したらシールにしてもかわいいです。
(販売はやめてね。個人使用はぜひ)

塗り絵セットは、
・見本(ポストカードサイズ)
・下絵(A4サイズ 紙はStonehenge)
・解説(A4サイズ ワンポイントアドバイス)

の3つがセットになっています。

A4サイズですので、完成には少し時間がかかりますが、
飾ると迫力があり、華やかです。

BASEのお店に並べました(楽天はこれから)

ぜひぜひご利用くださいね!
↓クリックすると商品ページにジャンプします。

【絵を描く暮らし】いちごのミニタルト

3月 5th, 2021 Posted in other

4月始まりのカレンダーできました!


この季節になると描きたくなるのがいちご。
年中描いてはおりますが、気持ちの乗り方が違います。

ちなみにいちごは大好きですが、描くのは苦手です(笑)

昨日描いたのはミニタルト。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2020

数年前、青山のレストランでいただいたランチのデザートの一つです。

いちごの数を見ればいかに小さいかわかりますよね。

今回、描きたかったのはいちごの上にうっすらとかかったゼリーです。

ポイントは、明るいところと、ぐっと深い色の対比。
そしてハイライトです。

ぐっと深い色があることで、逆に透明感がでます。
いちごの丸くなったところには、かなり薄く塗っています。
これも透明感につながります。

色鉛筆はポリクロモスです。
一部ホルベインのマゼンタとカーマインを重ねています。

タネは無視(笑)

いちごのタネにはシャドウとハイライトがあり、
このサイズで描くと、私のテクニックでは不気味になりそうでしたから。

と逃げる(笑)

きれい、おいしそうに見えれば、それでヨシ。
イラストは正しく描くのではなく、すてきに描く!ということで(笑)

お客様の作品♪ バラの風呂敷

3月 5th, 2021 Posted in other

■ オンラインで色鉛筆の塗り絵教室をしています。
パーツを塗りつぶすだけの塗り絵ではなく、
将来絵を描くときにも役立つ内容を織り込んでいます。

3月1日(月)13:00~15:00(桜と桜餅)
3月7日(日)14:00~16:00(桜と桜餅)
3月8日(月)13:00~15:00(桜と桜餅)
3月17日(水)19:00~21:00(桜と桜餅)
3月18日(木)14:00~16:00(基礎)

詳細は、下記のリンクから。
【教室】3月の教室のお知らせ
【教室】3月の基礎教室

ネットショップではなくお振り込みでもお申し込みできます。
ネットショップでなくてもご利用できます


お客様がすてきな作品を送ってくださいました。
掲載許可をいただきましたので、みなさまにもシェアしますね。

バラ模様の風呂敷です。

とてもバラがお好きな方なのです。

好きなものにアレンジするって楽しくてすてき。

こうやってどんどん得意なモチーフになっていくわけですもんね。
きっと何年後には「バラと言ったら○○さん」と言われるようになりそう。

教室にご参加&作品、ありがとうございました!

こちらの塗り絵セットは販売しています。
見本、下絵が2枚、色指定付きの塗り方レシピのセットで、
教室で使っているものと同じです。

下絵のお花の部分は○になっており、
梅、バラ、椿、オレンジなどにアレンジすることができます。

「風呂敷のシワ、塗ってみたいわ♪」

と思われたらぜひ、ご利用くださいね!
そして、作品をお送りくださいませませませ。
みなさまの作品がとても楽しみなのです。

掲載不可の方もぜひ送ってくださいね。
その場合は、「掲載不可です」と一言ください。


4月始まりのカレンダーできました!


お客様の作品♪

3月 4th, 2021 Posted in other

昨日はひな祭り。
1日遅れになってしまいましたが、
お客様の作品をご紹介いたします。

掲載許可済みです。

飾ってくださっているご様子、とってもうれしいです。

この塗り絵、とっても好評でたくさんの方にご利用いただきました。
モデルは宮島張り子です。

来年もまた飾って楽しまれますように。

ご利用ありがとうございました!

色鉛筆画には不向きですが、カッコイイ鉛筆削り

3月 4th, 2021 Posted in other

昨日の鉛筆削り情報に追加です。

愛用のグラファイトの鉛筆 black wing。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021

このシリーズにも鉛筆削りがあります。
先ほど知ったばかりでうれしくてシェア~。

とってもカッコイイのです。

しかもシャープに削れるそう。

刃が微妙にカーブしていて、反り返ったような形に削れます。
カール事務機の鉛筆削りのようですね。

金属ボディで本当にかっこいいと思うのですが、
いかんせんお値段が3740円!

鉛筆でメモを取る、
たまに気分で鉛筆を使う、
という人なら良いのでしょうが、我々には不向きです。

少なくとも私は毎月1つずつ買うくらいになりそう。
替え刃があり、交換できると良いのですが。

2段階で削るタイプの鉛筆削りもあり、
こちらは1980円。

カッコイイものには目がない私なので、
買った気分にだけなることにします。

あ、鉛筆はお手頃価格ですので、お勧め。
私は軸が短くなったときのバランスが描きやすくて好き。

いろいろな濃さがありますので、お好きなものを。
私が使っているのは、白軸のパールです。
2Bくらいかな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラックウィング ワンステップシャープナー
価格:3740円(税込、送料別) (2021/3/4時点)

楽天で購入

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラックウィング ツーステップシャープナー/ブラック
価格:1980円(税込、送料別) (2021/3/4時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

鉛筆削り情報

3月 3rd, 2021 Posted in other

やはりご質問をいただきましたので、
みなさまにもシェアしますね!

「シャープに削れる鉛筆削りが欲しい」

そうですよね、私も欲しいです。

数年前、愛用の鉛筆削りメーカーが倒産したのは本当にショックでした

さて、鉛筆削りは、
手動、電動、ポータブルなど動力の違い、
らせん刀と普通の刀(呼び方がわからない)の刀の違いがあります。

すべての鉛筆削りを調べたわけではないので、
私の経験からのお話になります。

まず、刀については、らせん刀の方がシャープに削れる期間が長く続きます。

「らせん刀」というのは、
子どものころ使った手動の鉛筆削りの刀です。
スパイラル刀とも言います。

もう一つは、こういの。

手軽で、短い色鉛筆も削りやすく、よく削れます。
が、激しく消耗します。
私の使い方ではあっという間に削れなくなります。

一つ一つ、特徴をご紹介していきますね。

まずはらせん刀。

■ らせん刀
電動、手動、ポータブルとそろっていますね。

<電動 ポータブル>


電動のらせん刀の場合、
問題となるのは削りすぎと芯が折れた場合。

削りすぎについては、ストッパーがついているものが安心ですが、
ついていても効かないものもあるようです。

らせん刀の中で芯が折れた場合、
芯を取り除くことができないと、使えなくなります。

私は以前、ポータブルの電動鉛筆削りを数個、
教室に持参していました。

ここ数年、それをやめたのは、
中で芯が折れ、鉛筆削りが使えなくなることが頻発したから。

鉛筆削りの使い方をご説明しても、
ん十年ぶりに使う方は、すぐには慣れません。
よく折れました。

鉛筆を引き抜くときに斜めになることが多いのでしょうね。

最近の鉛筆削りは安全のため、
らせんに手が届かなくなっているものが多く、
折れた芯を取り除けないのです。

教室でそれが起きちゃうと、
みなさんが削れなくなるので、
手動の携帯用のものを持参するようになりました。

ですので、電動のらせん刀の場合、
色鉛筆もok!と明記してあるものの方が、安心ではないかと思います。

今、気になっているのはこちら。
実際に削ってみてはいませんが、
メーカー品なので安心かな、と。

 

 

気になっている理由は、
・充電式(電池が要らない)
・2B以上、色鉛筆対応
・軸8mmまでOK
・最短46mmまで可能
・短い鉛筆排出機能
・オートストップ
・お値段はけっこうします。

<手動>

手動のものも同様で、折れた場合が問題ではありますが、
電動のものより芯が取り出しやすいです。

また、開発時間が長い分、製品としては電動のものより熟成している感があります。

子ども用は極端に芯が短く削れるものもあるので、それはご注意。

実際に削った様子を見たものから、2つご紹介します。
どちらもカール事務機です。

まずはこちら。
エンゼル5。2タイプあり、ロイヤル3は芯が2段階の長さに削れます。
パステルトーンとメタリックと色も選べます。

折れた芯も取り出せます。

8mmの色鉛筆が削れるかどうかは不明ですが、
ホルベイン(7.8mm)は削れます。

もう一つ、カール事務機からカールくんの家。
とてもシャープに長い芯で削れます。
ただ、ストッパーがないのか、鉛筆がすぐに短くなる傾向があるようです。

■ 普通の刀(呼び方を知っている方教えてください)

傾向としては、新品のうちはらせん刀よりシャープに削れますが、
摩耗しやすいです。

刀が良いものを選ぶと良いと思います。

私が愛用しているのは中島重九堂の刃がついているもの。
刃にNJKの刻印があります。

いろいろな製品になっていて、
今、私が一番使っているのがトンボのippo。

刃が2枚ついているからお得(笑)

長い刃の方がシャープに削れるので、こちらを主に使っています。
色鉛筆が短くなると短い方の刃を使います。
3㎝くらいまで削れますよ。

ただ、何度もいいますが、摩耗しやすいです。
常時4~5個、ストックしているくらいです。

昨年だけで20個は使ったのではないかしら。

良い点は
持ち運びが楽(削りかすは完全収納ではないので、ビニール袋に入れます)
芯が折れても取り出しやすい。
刃が二枚(笑)
お得価格

もっとも20個も使えば、電動のポータブルを買う方が安くなるかも(笑)

このタイプの鉛筆削りで芯が折れるのは、
刃が摩耗してしまい、削りにくくなったときです。

シャープに削ろうとして、
鉛筆削りと差し込んだ鉛筆を両方反対方向にねじるように回すと、折れます。
新しいものに交換しましょう。

ただ、
鉛筆削りは固定し、鉛筆を回すのが基本だと思います。

ふぅ、長くなりました。

以上、マニアックBeltaでした~。

【教室】お客様の作品♪

3月 2nd, 2021 Posted in other

4月始まりのカレンダーできました!


先日のオンラインきょうしつにご参加くださったお客様の作品です。
掲載許可をいただきましたので、みなさまにもシェアしますね!

春の夢、という感じですね。
やさしい色で、春の昼下がりのお茶時間。
ほっとしますね。

早速飾ってくださって、とてもうれしいです。

教室へご参加とすてきな作品、
ありがとうございました!

この塗り絵セット、近々販売します。
少しお待ちくださいませませ。

【色鉛筆情報】芯が柔らかい色鉛筆

3月 1st, 2021 Posted in colored pencils

■ オンラインで色鉛筆の塗り絵教室をしています。
パーツを塗りつぶすだけの塗り絵ではなく、
将来絵を描くときにも役立つ内容を織り込んでいます。

3月1日(月)13:00~15:00(桜と桜餅)
3月7日(日)14:00~16:00(桜と桜餅)
3月8日(月)13:00~15:00(桜と桜餅)
3月17日(水)19:00~21:00(桜と桜餅)
3月18日(木)14:00~16:00(基礎)

詳細は、下記のリンクから。
【教室】3月の教室のお知らせ
【教室】3月の基礎教室

ネットショップではなくお振り込みでもお申し込みできます。
ネットショップでなくてもご利用できます


Instagramで

「芯が柔らかい色鉛筆を教えて欲しい。
色数はたくさんある方がいいですか?」

というご質問をいただきました。

せっかくですので、みなさまにもシェアします。

このブログでも何回か似たご質問についてお答えしていますが、
いかんせん、古い記事は探しにくいですよね。

久しぶりに私の考えをご紹介します。

ただし、芯が硬いからダメ、児童用の色鉛筆がダメ、というわけではないです。
こういうものは、自分が気に入ったものが一番ですから、
試し描きをして好みを見つけてくださいね。

カンタンに試し描きができない環境の方は
(島根県も試し描きはほぼできません)
こういうデータが役立つかと。

記事が長くなるので、まず結論から。

理由を知りたい方は続きを読んでくださいね。

● 私の結論

ホルベイン36色セットかポリクロモス36色セットがオススメ。
特に初心者の方はホルベインが発色しやすいし、
色構成が良いので買い足す必要がなくオススメ。

ポリクロモス36色セットは数色買い足すといい。
買い足すと良いと私が思っている色はこちら

ホルベインより細かいものが描きやすいく、
透明感のある発色が魅力的。
ただし、筆圧が弱い方は発色が弱くなります。

色鉛筆の選び方は人それぞれ重視するものが違うと思います。
色、塗りやすさ、値段、手に入りやすさ、補充しやすさ、持ちやすさなど
いろいろあると思います。

すごく好きな色だけど補充がしづらいと困る人もいらっしゃるし、
補充しづらくても、とにかく色重視、という方もらっしゃるでしょう。

描きたいものによっても、必要な色は違います。

ですので、色については私の絵が基準です。
私が描いているような絵を描くための色、と思ってください。

では具体的に。


1.芯の硬さについて

水彩色鉛筆と油性色鉛筆では、水彩色鉛筆の方が芯が硬い傾向です。

水に溶かすために界面活性剤が入っていることもあり、
顔料が油性の色鉛筆より少ないので、
油性の色鉛筆より色が薄い、という印象です。

また、ファーバーカステルの赤缶のようなアカデミー用の色鉛筆は、
子どもが使っても芯が折れないようやはり硬めで、色が薄いものが多いです。

 

 

一般的に、プロフェッショナル用の油性色鉛筆は、
芯が柔らかいため、紙に色が乗りやすいです。

紙に色が乗る、ということは強い色で発色します。
つまり鮮やかに感じます。

ただし、芯が柔らかいと、細かいものを描く(塗る)とき、
つぶれやすい傾向があります。

私が柔らかいと感じる色鉛筆は、
ホルベイン、カリスマカラー、ダーウェントのカラーソフト、ヴァンゴッホです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絵筆 『ヴァンゴッホ油性色鉛筆36色セット』 VAN GOGH ヴァンゴッホ
価格:3799円(税込、送料無料) (2021/3/1時点)

硬いと感じる色鉛筆は、
ダーウェントアーチスト、カランダッシュパブロ、三菱ユニ、トンボの色辞典

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダーウェント アーチスト カラーペンシル 36色セット
価格:10296円(税込、送料別) (2021/3/1時点)

大きな面積は柔らかい色鉛筆で塗り、
細かいところは硬い色鉛筆で塗る、という使い方もできます。

私はポリクロモス→ホルベイン→ポリクロモスという順に重ねて使うコトも多いです。

また、芯が硬い方が繊細なグラデーションを作りやすいです。


2.手に入りやすさ、補充のしやすさ

店頭で買う場合、
おそらく色辞典、三菱ユニ、次にホルベイン、カリスマカラー、ポリクロモスが
手に入れやすいと思います。

通販でしたら、
ダーウェントやヴァンゴッホ、パブロも買うことができます。

オークション、フリマアプリを使う手もありますが、
扱いが悪く、中で芯が折れていることがちょっと心配。

正規の画材屋さんでのご購入がお勧めです。


3.発色について

これは好みです。概して硬い色鉛筆より、柔らかい色鉛筆の方が、
発色を強く感じます。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2021

左はポリクロモスで柔らかく描いています(36色セットではありません)
右はホルベイン 36色セットで、紙の目を埋めるくらい強く塗っています。
ですので、単純な比較にはならないのですが。

ホルベインはややマット、
ポリクロモスはやや透明な感じ。

ヨーロッパの色鉛筆は少しシックな発色をする傾向にあるようです。

4.色数について

たくさん色数を持つ方が複雑な発色をしますが、
初心者の方が、いきなり100色くらいを持つと、
色選びに苦労します。

オススメとしては、36色セットを使ってみて、
「あったらいいな」と思う色を買い足す方が良いでしょう。

メーカーは統一しなくても大丈夫です。

いきなり150色買った場合も、
まずは36色セットに入っている色だけ使ってみてください。

使っていくうちに「こんな色が欲しい」と思った色を使うようにします。

「使いこなせる色を少しずつ増やす」のが私の使い方です。


5.色構成について

ホルベイン、ポリクロモス、ヴァンゴッホの36色セットのデータで比較します。

・ホルベイン
後発で画材メーカーということもあり、
36色セットの色構成はとても使いやすくできています。

ピンク、黄緑、グレーはクール系とウォーム系の両方があります。
欲を言えば、明るい紫やクール系の水色、サップグリーン系があるとさらにヨシ。
でも、36色セットだけでかなりのものが描けます。

教室ではホルベインの36色セットだけで10年描いていらっしゃる方も。

ちなみに50色セットは、ルミナンスが数色入っており、
50色全部が使いやすいわけでないです。
(ルミナンスはほぼ使いません)

ですので、36色をベースに買い足す方がオススメ。

・ポリクロモス
色構成としてはやや弱いです。
ピンク、グリーン、水色が足したいところです。

残念ながら60色セットでもそろいません。
やはり36色セット+あると良い色の組み合わせが良いかと思います。

買い足すと良い色はこちら↓をご覧ください。
【色鉛筆】ポリクロモス36色セットにこれをプラス

・ヴァンゴッホ
ヴァンダイクブラウンやターコイズなど
シックなすてきな色がそろっています。

残念ながら、ピンクがありません。

全60色セットの中にもないので、
他のメーカーからピンクを補充すると使いやすくなります。

おまけ。
色辞典はニュアンスのある色が多く、原色もきれいです。

長らくスカーレットやマゼンタがありませんでしたが、
数年前新色として発売されました。
それらを含めて選ばれた36色セットは使いやすいと思います。
ただし、直接試すチャンスがなく、色名だけでの判断です。

6.軸について

描きやすさ、持ちやすさを考慮すると、軸が太い方が楽です。

軸の太さは、太い順に

ダーウェント(8mm)
カランダッシュルミナンス(8mm)

ホルベイン(7.8mm 芯3.8mm)
ポリクロモス(7.6mm 芯3.8mm)

カリスマカラー(7.4mm)
ヴァン・ゴッホ(7.4mm)

軸、芯が太い方が芯が折れにくいです。
ただ、8mmに対応している鉛筆削り、エクステンダーは少ないです。

軸が細いものは、軸の中で芯が折れることが、太軸のものより多いように思います。

8mmも削れる鉛筆削り。

 

7.おまけのおまけ

それにしても、三菱ペリシアの廃盤は残念でした。
36色までしかありませんでしたが、厚みのある美しい色でしたね。
私も手元にある数色を大切に大切に使っていこうと思っています。