先週の絵日記
色鉛筆ではありませんが、絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて149週目になりました。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
おやつのあんパン、散歩中に見つけたバラ。
「星の王子さま」のワンフレーズを添えて。
それから、龍角散ののどすっきり飴。
私は大人の咳ぜんそくで、しょっちゅう咳をしています。
仕事先で咳をしていたら「これがいいよ」と勧めていただきました。
そしたら、周囲にいる人もみんな「そうそう、これだよね」って。
これまでのど飴は使ってなかったので
(すぐ龍角散ダイレクトを服用しちゃう)これから使ってみようかな?
マリメッコの70周年の記念ブックを見つけました。
やっぱりマイヤ・イソラさんのデザイン、好き♪
スプーンは、2014年のクリスマスにいただいたもの。
カップとのペアで、カップはペン立てとして使用中です。
というわけで、先週も楽しく描きました♪
【教室】12月は龍!
ご案内が遅くなっておりますが、
12月の教室のモチーフは龍!
明日にはご案内できると思います。
少しお待ちくださいね。
【本】店頭に並んでいます
※アフィリエイト広告を含みます。
先日リリースされた本、店頭に並び始めました。
「買ったよ!」というお声もいただいています。
ありがとうございます!
お近くの書店、Amazonでぜひお手にとってみてくださいね!
昨年のこちらの本もぜひ!
それにしても、本作りというのは、
楽しいけれど、忙しいです。
2021年の「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」を
ご覧になった方から
「この本を作るのに、何年かかったの?」と聞かれたのですが、
作業は約4ヵ月。
その間のスキャン画像は1400枚
(使わなかったものや、アイディアスケッチも含みます)
その分、達成感も大きいのですが。
私の持論なのですが、
人生の楽しみの一つは「自分を使い切る経験をすること」
だと思っているので、ありがたい経験でした。
12月のカレンダー
カレンダーも12月に。
今、こんな感じで飾っています。
おうちに絵があるって、楽しい。
カレンダーの季節ですが、今、忙しくて手が回りません。
いつものように来年4月には新作を出したいと思っています。
明日、ポストします
う~ん、この時間になってしまいました。
今日中に仕上げたい仕事があり、
もうひと頑張りします。
明日、ポストしますね!
12月の和菓子
今日から12月。
昨年、Belta通信のために描いた12月の和菓子。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
12月は柚子の和菓子。
松江だと彩雲堂さんの柚衣、福田屋の柚餅子が思い出されます。
「ゆべし」っておもしろいお菓子で、
日本各地に、さまざまな色、形のゆべしがあります。
味もまったく違うものがあり、中には柚子を使っていないものも。
東北はクルミが入ったくるみゆべしがポピュラーですね。
みなさんのお近くのゆべしはどんなゆべしですか?
さて、遅れに遅れているBelta通信ですが、
少しずつ取り組んでいます。
仕事が一つずつ、終わりつつあり、
来週1つ終わります。
その後も続く仕事はあるのですが、
教室用の塗り絵作りなどのルーティンワークが主になります。
そうすると落ち着いてきますので。
【教室】ライトアップ
先日のオンライン教室にご参加されたお客様が
作品画像を送ってくださいました。
みなさまにもシェアしますね!
とても丁寧に夜空をしあげられました。
複数の色鉛筆ブランド、特にカリスマやペリシアといった
強い色が出るものをお使いだと思うのですが、
それにしても、これだけ真っ黒に塗られたのは素晴らしい。
時間も手間もかかったことと思います。
夜空がこれだけ黒いとライトアップされた感じがよく表現されますよね。
お部屋の中ではパーティかしら?なんて想像も広がります。
ぜひ飾って楽しんでくださいね!
教室にご参加&すてきな作品、
ありがとうございました!
明日、ポストします
今週も撮影の仕事があり、
慌ただしくしています。
今から本格的に始まる仕事もあり、
なかなか落ち着きません。
竜も描きたいのに。
というわけで、明日、ポストしますね!
【絵を描く暮らし】きのこ図鑑 アイタケ
※この記事はアフィリエイトを含みます。
9月から10月にかけて、散歩道でたくさんのきのこを見つけました。
以前からきのこには興味があったので、
松江の散歩道で見かけるきのこ図鑑を作ってみたいなぁと思っていました。
ですが、なかなか作る時間がなく、
きれぎれの時間を使って、少しずつ作ることにしました。
まずはアイタケ。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
緑色のきのこは少ないので、
おそらくアイタケで間違いないと思います。
リングは作らず、1本だけ生えていました。
数日後、300mくらい離れたところでも1本発見!
アイタケでしたら、食用ですが、当然食べるつもりはなく。
また、「間違いない」という自信もないので、
アイタケ?とします。
これいなくすんだ緑色で、模様がすてきなきのこでした。
来年も会えるかな?