stones stack 石
カラフルな原色が多いBeltaの絵。
あまりカラフル過ぎると疲れてしまいます。
そこで、中間色の練習を兼ねて、こんな絵を描いてみました。
色はkazzさまのブログからインスパイアをいただいて。
どの写真かわかるかしら~?
普段使わない色を使うのは、とても新鮮に感じます。
こういった練習も必要なのかもしれません。
もっとも、友人に見せると一言
「地味。心を動かされない」という返事。
それも意見ですね。
色鉛筆は、カリスマカラー。
Ann先生のワークショップでいただいた、
人物画用の24色セットを使いました。
日本では未発売のセットです。
セットの中には、濃いめのグレーがないので、
影のグレーはポリクロモスのフレンチグレーⅤを使っています。
参考にしたkazzさまのブログ
ブログ: + Mother Lake +
ありがとうございます。
color pencil : karisma color
paper : Stonehenge A5
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
世界のアーティストが愛し続ける油性色鉛筆の48色セットです【サンフォード】カリスマカラー(… |
私はこれはなかなかシブイと思いますよ。
一番下の石の色がいいこと。
それだけでなく、濃い色の石、白い色の石ととりあわせと積み重ねた順番が絶妙です。
> cycloneboyさま
コメントありがとうございます。
たまにこういう色を使うのもいいものですね。
それから石積みのデザインもおもしろく、
また描いてみようと思っています。
友だちは、私のカラフルな絵が好きと言っていますが(笑)
えと、全然わかりませんが。汗
石の写真ですか??
去年石舞台古墳の写真撮ってきましたが、出来が悪いのでボツ。爆
そのほかに石ねぇ。
お城の石垣はやたらと撮ってますが、たいていグレーとかですもんね。w
>kazzさま
これ、6月22日の写真なんです。
どの写真というわけではなくて、
登り窯や煉瓦の色を参考にしています。
わかりませんよね(笑)
黒っぽい焼けた煉瓦、
白い砂利(?)などを描こうとしていたところで、
「これ、石積みにしたらおもしろいかな?」と
ひらめきました。
石を描くのは気持ちが落ち着いて良いものです。