BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Posts tagged 'wagashi'

簡単スケッチ 松江の和菓子(きはる)

10月 22nd, 2013 Posted in blue, color, model, red, sweets, wagashi Tags:

夏に描いてボツにしていたスケッチですが
意外と好評だったのでアップします。

松江歴史館内の喫茶「きはる」の和菓子です。
2013_10_21_kingyo_01_s
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )

ものすご~くゆるい絵ですね(笑)

実物の和菓子は笑い出したくなるようなかわいらしさでした。
なかなか食べられなかったくらい。

金魚(出雲地方独特の出雲なんきん)の曲線はなかなか思うように描けず、
ちょっと素人っぽい感じになっちゃいましたね。

楽しさが表現できているならいいかな(笑)

松江にお越しの際には、
松江歴史館内の喫茶「きはる」でお堀を眺めながら
お抹茶と和菓子をぜひどうぞ。
http://plusvalue.co.jp/kissakiharu/

その他、松江の和菓子の絵は、
カテゴリー「wagashi」をご覧ください。

紙はカラーペンシルパッドを使っています。
中目の画用紙です。

応援クリックもぜひお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

【モレスキンスケッチ】 和菓子 茜色

9月 11th, 2013 Posted in color, model, sweets, wagashi Tags:

和菓子が好きで、いただいた和菓子をスケッチしています。
これは松江の桂月堂さんの上生菓子 銘は「茜色」
2013_09_10_akaneiro_01_s
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )

いとおいし♪

お菓子の美しい「茜色」を色鉛筆でどう作るかが問題で、
オレンジ系、フレッシュ系をいくつか混ぜています。
モレスキンの紙の色も考慮しつつ。

実物より少し黄みが強く、彩度が高くなりました。

和菓子なので、いつもの日付スタンプはやめて、
落款風にしています。
これは要練習ですね。

モレスキンに描くとあたたかみがあり、水彩紙とはまた違う味わいになります。

松江にお越しの際には、おいしい和菓子をぜひどうぞ!

桂月堂
http://www.keigetsudo.jp/
島根県松江市天神町97

色鉛筆:ポリクロモス カリスマカラー
紙:モレスキン スケッチブック

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

【色鉛筆イラスト】 松江の和菓子当てクイズ

6月 5th, 2013 Posted in color, many colors, model, paper, sweets, wagashi Tags:

昨日、銀行に搬入しました。
壁の一面だけですから、本当に小さい展示会。
でも個展ですからね!
小さかろうが大きかろうが、お客さまに見ていただくチャンスですもん。

今回は「松江のおいしいものと花」展と題しました。
松江市民なら、身近と感じるものばかりを集めました。

そして、和菓子好きのBeltaとしては、
描かずにはおられない。

松江の和菓子クイズです。
2013_06_03_meika_01_s
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )
松江の代表的な銘菓(JR松江駅内のシャミネ松江で買える)ばかりです。

松江市民のみなさま、
どれが何かわかりますか?

和菓子の話はさておき、
描いたのはオリオンのシリウスのスケッチブックです。

鉛筆画の練習用の大量のストックを活用したいと思い、
最近少しずつ使っています。

イメージとしては、「ふかっ」とした感じ。
厚みがあり、少し柔らかで、ややざらっとした感じかな。
マーメイドやカラーペンシルパッドとは別ものですが。

Stonehengeともまた違う。

色鉛筆のノリはよくないのですが、
決して乗らないわけではなく。

色鉛筆で塗ると、やや温かみを感じる感じ。
わかりますか?

好きか、といわれると、好きではなく。
キライか?と聞かれると、キライとまではいかず。

たぶん、まだ使い方がわかってないからでしょう。

F6サイズのスケッチブックが3冊ありますから、
大きめのスケッチを試してみようと思います。

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

大人の色鉛筆アート塗り絵のスケジュールです。

【6月】

11日(火)12:30~14:30 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)

12日(水)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)

21日(金)19:00~21:00 アンネイ(松江)

【6月】
山陰合同銀行 法吉支店さまでロビー展をさせていただきます。

テーマは、
「松江のおいしいものと花」


follow me
flickrフェイスブック 2013_04_04_pinterest_mtumblr2013_04_04_twitter_m

白を描く

5月 28th, 2013 Posted in color, lesson & technic, model, sweets, wagashi, white Tags:

松江の「たちばな」の和菓子です。
2013_05_26_aki_01_s
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi) Do not use this image without permission.

白い器に白いうさぎ。

さて、どうするか?

一口に「白」といっても、純粋な白は理論上のものであり、
実物の白は微妙に色があります。

それを丁寧に拾っていくわけですね。

どんな色があるかというと、

近接しているものの色が照り映えている色
白が落としている影の色

なのだと思います。

照り映えている色は、近接しているものの色の高明度の色、
影の色は、主にグレー。

ですが、このグレーが面白い。

細かい話になりますが、証明の色を反映するので、
いろいろなグレーになるのです。

青みがかったり、黄みがかったり。

実物そのものの色を再現する必要はないですけどね。

上の絵は全般に青みをかけています。
青みというより紫かな。

余談ですが、明るい紫はグレーとして使えます。

食べ物だから、もう少し温かみのある色でもよかったですね。

ウォームグレー、そろえなくちゃ(笑)

また色鉛筆を買う話でオチがつきました(笑)
       
   
    
    
入荷しました。

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

大人の色鉛筆アート塗り絵のスケジュールです。

【6月】

11日(火)12:30~14:30 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)

12日(水)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)

21日(金)19:00~21:00 アンネイ(松江)

【6月】
山陰合同銀行 法吉支店さまでロビー展をさせていただきます。

テーマは、
「松江のおいしいものと花」


follow me
flickrフェイスブック 2013_04_04_pinterest_mtumblr2013_04_04_twitter_m

【和菓子】 一春庵 栗拾い

9月 29th, 2012 Posted in color, green, model, sweets, wagashi Tags: , ,

久しぶりに和菓子の絵です。

昨年の写真を元に描きました。

右下は昨年ささっとスケッチしたもの。
ささっと描いた方がかわいいかも。

一春庵さんは、隠れ家的和菓子屋さん。
内中原の住宅街で花に囲まれています。

もちもちクレープや和っふるなど、洋菓子の要素を取り入れていらっしゃるようです。

昨日は移動日で、結局何も描けず。

何も描かない日ってどこか物足りない。
いたずら書きでもいいので、何か描きたいな。
「描く」という行為そのものが好きみたいです。

<一春庵>
島根県松江市中原町285−9
駐車場3台分あります。

色鉛筆:ポリクロモス
紙:Stonehenge cream

【スケッチ】 和菓子 透明感のある色作り

8月 21st, 2012 Posted in blue, color, green, model, sweets, wagashi Tags: , ,

松江の和菓子屋さん「桂月堂」の上生菓子。

菓銘は「夏遊び」だと思うのですが、文字がかけなかったので、
金魚にしました。文字はもう少し練習する必要あり、です。

2012_08_16_kingyo_01

見ていただきたいのは、色。

求肥に白あんのお菓子の色は、
青とも緑とも感じられ、透明感のある色でした。

もちろん、求肥なので柔らかい。

写真のような絵にするつもりはないのですが、
その特徴はきちんと押さえたいなぁと。

透明感を出すには、
やはりポリクロモスが使いやすいだろうと、
ポリクロモスを選択。

色数を多くすると濁りやすいので、
重ねる色は3色まで、としました。

普段、植物にはつかっていないグリーン系の色をベースに、
3色の混成比を変えてあれこれと。

Beltaとしては、かなり気に入った色になりました。

この組み合わせが気に入ったので、
このあともう1枚、オオミズアオという蛾のスケッチにも応用。

オオミズアオのスケッチには、
別の色を入れてまた新しい色を試しています。

これまであまり作っていなかったパステル系の微妙な色、
少し幅が広がったようです。

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

Flickrも覗いてみてくださいね。
絵をスライドショーで見ることができます。

見本、下絵、塗り方テキスト付きです。

ワークショップに参加したことがなくても、
塗り方テキストを見ながら塗れば、
簡単に美しい作品に。

(in 大阪)

wagashi 三英堂の和菓子(島根/松江)

6月 30th, 2012 Posted in color, green, other, purple, sweets, wagashi Tags:

睡蓮を描くと言いながら、和菓子を描きました。

2012_06_29_wagashi 01
松江 三英堂さんの六月の上生菓子。

むくげ、涼風、紫陽花、雨あがり。

どれがどれかわかる?

どれも季節感たっぷりですね。

展示会に和菓子の絵も出したいので。

一気に描いたのでメイキングは無し。

白い箱を描くのは楽しくもあり、難しくもあり。
ウォームグレイでは少し暑苦しい感じ。

クールグレイ、買っちゃおうかな~♪
特に高明度のものがあると、いいなぁ。

こういう絵を描くと、字の下手さが気になります。
「三英堂」のロゴは絵として描けるけど、
その他の字の気弱なこと(笑)

三英堂:
島根県松江市寺町47
http://www.saneido.jp/index.html
日の出前という棹物が好き。

色鉛筆はポリクロモス、
紙はStonehenge

color pencil :  Faber Castell polychromos
paper : Stonehenge 

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

Flickrも覗いてみてくださいね。
絵をスライドショーで見ることができます。
フェイスブックにも絵をアップしています。

Stonehengeを使っています。

見本、下絵、塗り方テキスト付きです。

ワークショップに参加したことがなくても、
塗り方テキストを見ながら塗れば、
簡単に美しい作品に。
カラーショップ Belta

【スケッチ】 島根県東部の笹巻き

6月 27th, 2012 Posted in color, green, landscape, model, other, sweets, wagashi Tags: ,

少し前に島根県の端午の節句で食べられる
笹巻きとまきを絵にしましたが、
今回は笹巻きの全身。

ご要望をいただき、描いてみました。

実物の笹巻きはもう少し落ち着いた色です。
鮮やかな色が好きなので、少し彩度を高くして描きました。

鯉のぼりがとぼけ気味(笑)

つい、楽しそうなものを入れてしまいます。
どこか気持ちが緩くなるものが好き。

色鉛筆はポリクロモス他
紙はマルマンスケッチブック

color pencil :  Faber Castell polychromos 他
paper : maruman sketchbook

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

Flickrも覗いてみてくださいね。
絵をスライドショーで見ることができます。
フェイスブックにも絵をアップしています。

Stonehengeを使っています。

見本、下絵、塗り方テキスト付きです。

ワークショップに参加したことがなくても、
塗り方テキストを見ながら塗れば、
簡単に美しい作品に。
カラーショップ Belta

wagashi 若かえで

6月 4th, 2012 Posted in color, green, model, sweets, wagashi Tags: , ,

松江 風流堂さんの上生菓子 「若かえで」
2012_06_02_wakakaede_01
錦玉 あん
道明寺が散らしてあり涼しげです。
いとおいし♪

風流堂
松江市白潟本町15
http://www.furyudo.jp/index.html

松江のスキャナはすこしぼやけるため、画像が粗い感じ。
実物の絵はもう少し透明感が出ているような…。

大阪のスキャナで再スキャンの予定です。

これからの季節、透明な素材を描くのが楽しい。
大阪に戻れば、描きかけのグラスを再開する予定。
睡蓮も準備ができたので、そろそろ着手。

季節が終わる前に、と思うと忙しい。

色鉛筆は、ファーバーカステル ポリクロモス
紙はStonehenge

colored pencil :  Faber Castell polychromos
paper : Stonehenge thumbhole

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

Flickrも覗いてみてくださいね。
絵をスライドショーで見ることができます。

Stonehengeを使っています。

見本、下絵、塗り方テキスト付きです。

ワークショップに参加したことがなくても、
塗り方テキストを見ながら塗れば、
簡単に美しい作品に。
カラーショップ Belta

wagashi nobara 和菓子 野ばら

5月 28th, 2012 Posted in color, green, model, other, pink, sweets, wagashi Tags: , ,

和菓子を描きたい、
季節のバラを描きたい。

2つの願いを叶えたくれたのが、こちら。

松江の和菓子屋さん「桂月堂」の上生菓子「野ばら」です。

練り切りにこしあん。
いとおいし。

松江のスキャナーでスキャンしていますので、
色が単純になってしまいました。

実際は明るいところはもう少し黄みがあり、
陰の部分はグレーがかっています。

大阪のスキャナーで再スキャンをするつもり。

2個のお菓子をどう配置するか悩んだ結果、
この構図となりました。

お菓子1つの直径は実物の1.5倍くらい。
最初は2倍のサイズで描こうとしたのですが、
ふと我に返りました(笑)
面積は4倍になりますからね。

色鉛筆はポリクロモスとカリスマカラー。
紙はStonehenge

色鉛筆は各メーカーとも、ピンクの良い色が少ないように思います。
特にウォームカラーのピンクは、茶色に寄ってしまうようです。

松江 桂月堂
〒690-0064
島根県松江市天神町97

color pencil :  Faber Castell polychromos Karisma color
paper : Stonehenge thumbhole

応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。

人気ブログランキングに投票する

にほんブログ村 美術ブログ 色鉛筆画へ
にほんブログ村

Flickrも覗いてみてくださいね。
絵をスライドショーで見ることができます。

Stonehengeを使っています。

見本、下絵、塗り方テキスト付きです。

ワークショップに参加したことがなくても、
塗り方テキストを見ながら塗れば、
簡単に美しい作品に。
カラーショップ Belta