BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category '絵を描く暮らし絵のある暮らし'

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

■ 教室

・塗り絵
4月9日(日)14:00~16:00
4月12日(水)13:00~15:00
詳しくは、【教室】4月はバッグをご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないですが、絵日記を描いています。

1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて113週目になりました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

ドライイチジク。

これは一口大に切ってあり、食べやすい。

紙ものを整理していたら、2017年の切符が出てきた。

高尾山に行ったんだっけ。

この季節の楽しみはパンジー、ビオラ。

多種多様の色が楽しい。

出雲市のマンホールはおろち柄。

大きな白木蓮。

いつも思うのですが、白木蓮って白い鳥に見える。

木の下で手を叩いたら、飛び立つのではないかしら。

クリスマスローズ。
やっと構造がわかりかけたきた。

グランカフェのパンケーキ。
おなかいっぱい。

紙:マルマン アートスパイラル F2
絵の具:シュミンケホラダム
筆:ぺんてる水筆


おかげさまでカレンダー、好評です。

4月始まりだけでなく、お好みの開始月でお作りします。

【絵を描く暮らし】楽しいおやつ絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00

ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


季節外れなのですが、年末のおやつ絵日記です。

昨年末、久しぶりに松江に帰ってきた友人と松江旅行(笑)
京店の月ヶ瀬で一休みをしました。

月ヶ瀬はお団子で有名なので(最近はラーメンかも?)
友人はお団子のセット。

私は甘~いぜんざい(かなり甘い印象があります)

下描きはすぐにしていたので、色を付けて仕上げました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

いつもはもっとあっさりと仕上げるのですが、
今回はスペシャル。

この絵日記の楽しさは、見開きになったとき。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

とっても楽しい♪

12センチ角の手帳を分割して描いていますので、
一つのコマは小さいです。

ですので、すぐに描けますし、バランスも取りやすいわけです。

絵日記の入門にもぴったりではないかと。

FANTISTさんでオンラインレッスンをしていますので、
ぜひご利用くださいね!
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記

3月中は、クーポンも配布されていて、
お得価格で受講できます。

クーポンについては、この後の記事でご紹介しますね。

yuuchan505さんのミルーム レッスン

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00

ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


miroomの「お菓子のイラスト講座」を受講してくださっている
yuuchan505さんがInstagramにレッスン画像をポストされました。

掲載許可をいただきましたので、みなさまにもシェアしますね!

お菓子の最後のレッスンですね。
パッケージがたくさん。

とってもかわいい♪
透明感があり、空間もひろびろ。

絵の具や紙はお手持ちのものをお使いで、
タッチも私とは違いますが、
そこがまたいいんですよね。

もちろん見本を真似してもokなんですが、
ご自分が心地よく描かれるのが一番です。

その中で、何かしらのヒントを見つけてくださると
うれしいです(いっぱい入れています)

レッスンと画像、ありがとうございました!
yuuchan505さんのアカウントはこちら。
https://www.instagram.com/yuuchan505/

ちなみに私のインスタです。
https://www.instagram.com/bluebelta/

みなさまもレッスン画像をぜひぜひアップしてくださいね。
その際、@bluebeltaをメンションしてくださいませ。
Twitterは、@blue_belta

エゴサーチしてないので、助かります。
メールでの作品の送り先はこちらです。
info@belta.jp若林。

本やミルームさんのレッスンをしてくださる方の
作品画像をもっとシェアしたいのですが、
なかなか手が回らずにいます。

ゆっくりですが、ご紹介していきますね。
少しお待ちを~。

miroomさんのオンラインレッスンはこちらです↓

ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

【絵を描く暮らし】おやつ絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00
3月19日(日)14:00~16:00

ファッション系のモチーフをご用意します。
【教室】3月のモチーフはファッション系

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


下絵を描いたままにしていた絵日記に色をつけました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

ですので、クリスマス(笑)

ずいぶん放っていたものです。
まだ年末や節分の絵日記も描く予定です。

この絵日記の良さは、サイズです。

描きやすく、バランスが取りやすく、時間もあまりかからない。
しかもSNS映えする、という形です。

ちょうど手にも収まる感じで、イイカンジなのです。

しかも色鉛筆がよく乗る。

モレスキンのアート紙よる乗ると思います。

この絵日記を描く講座をFANTISTさんでしています。
一本の線を描くことから始める初心者向けの講座です。

あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記

一緒におやつ絵日記描きましょう♪

この絵日記を描いているのは、
ターレンスの絵を描く手帳です。

【絵を描く暮らし】先週の大きなひとこま絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではないのですが。

こつこつ絵日記を描いています。
1週間を1ページにこつこつ描いていくスタイルで、

2021年1月から始めて108週目になりました。

最初にチョコレートを描いたけど、その後は怒濤の植物!
春間近で気分がそっちに向いているんですね。

このスケッチを描いているのは、
昨日ご紹介したマルマンのアートスパイラルですが、

下描きは先日ご紹介したスケッチャーペンシルは使っていません。

というか下描きはせずにいきなりペンで描いています。

理由はその方が早いから。

この絵日記はとにかく時間をかけたくないんですよね。
毎日のことなので、負担を極力減らしたい。

ですので、時々変な線があったり、間違えたりしています。
今回は日付(笑)
{12}~{13}になっている!

18と描くつもりだったのに。

直さなくちゃ。

この絵日記をベースにしたイラスト日記の講座をミルームさんでさせていただいています。

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

散りばめ型のおやつ絵日記

■ 教室

・塗り絵
3月15日(水)13:00~15:00

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


最近、愛用している正方形の「絵を描く手帳」に
おやつ絵日記を描きました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

全体に小物を散りばめているので、
「散りばめ型」絵日記と呼んでいます。

楽しいんですよね、このスタイル。
小さいのですぐに描けますし、動きもありますし。

正方形の手帳が本当にぴったり。
描きやすく映えますよね。

スペースが余るときは、
上の例のように小花をあしらえば楽しい。

この散りばめ型の絵日記も
FANTISTさんのオンラインレッスンに入れました。

楽しんでくださるといいな。

17日までの割引クーポン、ぜひ使ってくださいね!

あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

毎日コツコツ絵日記を描いています。

先週の絵日記はこんな感じ。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

コメダ珈琲で朝ごはん♪
朝ごはんにするときは、コーンスープを選ぶこと多し。

寒波に備えて買い足した貼るカイロ。
これがないと冬を越せない。

英一くんがくれた苺クリーム大福。

大好きなポンカン。

宮崎で買ったあくまき。

大昔に買った香水のミニボトル「バラベルサイユ」
もう香り変わっちゃっただろうなぁ。

麦の穂のフレンチトーストと苺のパイ。

先週は食べ物率、高し(笑)

この絵日記をベースにしたイラスト日記をミルームさんで
オンラインレッスンをしています。

簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

カンタンに描けるコツをふんだんい織り込んでいます。
良かったら、一緒に絵日記、描きませんか?

【絵を描く暮らし】おやつ絵日記、もう1つ

おやつ絵日記、もう1つ描きました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023
このタイプは、パーツが小さく
とても描きやすいので、絵日記を初めて描く人にも
向いているのではないかと。

そして、たくさん描くと、おもしろい雰囲気になるのがいいところ。

ちょっとアメコミ風というか。

私としてはファブリックにすると楽しいのではないかと思っています。
コラージュもきっと楽しい。
というか楽しいです(実は試してみました)

いろいろ遊べる絵日記です。

【絵を描く暮らし】先週の大きなひことま絵日記

コツコツと絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて、104週目になりました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

なんかとっても黄色(笑)

というのも大好きな和菓子を買ったから。
1日で描いちゃうのがもったいなくて、毎日少しずつ描いたら、
黄色くなっちゃった。

こういう絵日記もアリ、だと思います。

それからファーバーカステルのパーフェクトペンシルUFO。
最近はプラスチックのものも出ていて、
このタイプはあまり見かけなくなりました。

1本で書く、消す、削るができる鉛筆で、
私はこれが大好きで大好きで。

心理学を勉強していたころは、
この鉛筆だけを持って出かけたものでした。

描く、消す、削るができるので、
他の筆記具はあまり要らなかったんですよね。
まぁ、万年筆は持っていきましがた。

そしてパン。
おいしいパンがあると、幸せ♪

この絵日記は、一見難しそうに見えますが、
1日分はとても小さくて簡単です。

まとまるとイイカンジに見える、というわけ。

オンライン習い事アプリのミルームさんで、
レッスンをしています。

現在2コースあり、どちらも
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

すでに修了し、Instagram等に絵日記をポストされている方も
いらっしゃいます。

ぜひぜひ一緒に絵日記描きましょう♪

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

■ レッスン

・塗り絵
1月17日(火)13:00~15:00
1月22日(日)14:00~16:00
モチーフは地図です。
詳細は1月は地図をご覧ください

・イラスト教室
1月24日(火)13:00~15:00 動物を描きます

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座


色鉛筆ではないのですが、
毎日、コツコツ絵日記を描いています。

1週間を1ページに描くスタイルで、2021年1月から始めて103週目。
もうすぐ丸2年です。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

仁多米のお餅を買いました。
お正月は終わったのにね。
おいしいお餅でした。

このお餅、気に入ったのでアップで見てくださいね。

山形のミルクケーキ。
コンデンスミルクそのもの。
本場のこれ、食べてみたい。

出雲の福泉堂のどら焼き「斐伊川」
栗とバター入り。間違いなくおいしい。

旭養鶏舎のプリン。
プリン、大好き。

クムコのボトム。
4重ガーゼであったかい。

1週間、楽しく描きました。

この絵日記をベースにしたイラスト日記講座をミルームさんで
させていただいています。

おかげさまでたくさんの方に受講していただいています。
初心者向けに分かりやすくご説明していますよ!

一緒に絵日記描きましょう♪

 ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座