BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'colored pencils'

【画材】ホルベイン メルツ液とメルツペン

5月 20th, 2023 Posted in colored pencils, holbein

画材をご紹介しますね。

ホルベインのメルツ液とメルツペンです。

どちらも同じ液で、
油性色鉛筆を溶かして水彩風の表現をするためのブレンダーです。

多くのメーカーは油性色鉛筆と水彩色鉛筆の2種類を販売しています。
ファーバーカステルなら、ポリクロモスとアルブレヒト=デューラーとか。

でもホルベインは油性のみ。

おそらくは(私の勝手な想像です)
メルツ液があるから、水彩色鉛筆は不要なのでしょう。

色鉛筆を溶かす手法は新しいものではなくて、
テレピン油やペトロールを使って溶かしていました。
私の印象では、アメリカの作家さんに多く見られるようです。

ただ、裏映りしたり、扱いが面倒だったり。

でも、メルツ液なら裏移りせずきれいにぼかすことができます。

ホルベイン色鉛筆だけでなく、
他メーカーの色鉛筆も溶かせるので、
比べてみました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

リラは赤を持っていないため、ピンクで代用です。

ルミナンス6901、ヴァンゴッホ は比較的溶けにくいようです。
次にカリスマもやや溶けにくい感じ。

後は良く溶けました。

色によって違いがあると思いますので、あくまでも参考ですが。

メルツ液は筆で使い、
メルツペンは中の液がなくなったら、
メルツ液に浸しておけば、また使えます。

2022年にリニューアルされ、メルツペンは、
ブラシとマルペン、両方が使えるようになりました。
合わせてメルツ液もデザインがリニューアルされました。

私が持っているのは、リニューアル前のものなので、
若干デザインが違います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホルベイン アーチスト色鉛筆 ぼかし液メルツ
価格:418円(税込、送料別) (2023/5/20時点)

【画材】ホルベインの色鉛筆30周年記念!

5月 12th, 2023 Posted in colored pencils, holbein

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)

5月29日(月)えるおおさか
午前:白の塗り絵
午後:三原色の塗り絵

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


ホルベインアーチスト色鉛筆が、発売から30周年だそうです。
そんなになるんですね。

私が1994年に買ったこの色鉛筆の本には、
ホルベインは掲載されていないのです。

1994年だから、きっとホルベインの色鉛筆が発売されて
まもなくだったので掲載されていないのでしょうね。

ちなみにこの本の記事はこちら。
20年前の塗り絵

なにはともあれ、30年おめでとうございます!

ということで、記念のウッドボックス入りで
150色セットが発売されました。

今までも木箱入りはあったのですが、
今回のウッドボックスは特別仕様でとてもすてき。


画像は、ホルベインさまからお借りしました。
https://www.holbein.co.jp/blog/newproducts/a831

数量限定だそうです。

開発秘話も楽しいので、
ホルベインさんのサイトを見てみてくださいね。
ウッドボックス特設サイト

私には勇気が要るお値段ですが、
ボーナスを見込んでゲットするのもいいかも。

ホルベインは、単色買いができますので、
使っても大丈夫というのはうれしいですよね。

一生の宝物とするのもいいのでは。

今日からホルベインさんのオンラインショップで先行発売です。

ホルベイン オンラインショップ

そのうち画材屋さんや楽天でも発売になると思います。
一度実物を見てみたいなぁ。

【色鉛筆】パブロを1色買いました

5月 3rd, 2023 Posted in Caran d'Ache, ★color sample(色見本) Tags:

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
5月7日(日)14:00~16:00
5月10日(水)13:00~15:00

モチーフはさくらんぼです。

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)
5月29日(月)えるおおさか

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


夏に向けて青いイラストを1枚描けたらいいなと、
ブルー系の色を1本買いました。

MIDNIGHT BLUE(149)です。

名前がいいでしょ?

青を締める色としていいのではないかと。

ポリクロモスにもよく似た色があるんですけどね。
また同じ色を買った?(笑)

ポリクロモスの151はちょっと黒を感じますが、
ミッドナイトブルーは黒をあまり感じません。

たとえば、

↑こういう絵で、釉薬がたまったところなどに
ぴったりじゃないかな。

パブロも高くなりました。
1本ずつ、こつこつ買っています。

【色】ホルベイン フォレストグリーン 267

教室でオススメしているホルベインの36色セットの色について解説しています。
(ポリクロモスは少しお待ちください)

2022年中にはホルベインを完成させたいと言いつつ、
超ゆっくりです。

これまでご紹介してきた色は、こちらをご覧ください。

バイオレット441
マゼンタ449
カーマイン 042
フレッシュグリーン243 アップルグリーン251
ローアンバー184
アイスグリーン 220
ジョーンブリヤン122
コスモス437 ピンク022
プルシャンブルー368
ターコイズブルー343
スカーレット044
エメラルドグリーン 163
バーントアンバー180 セピア 182
ライトレッド 054 バーントシェンナ057
イエローオーカー 153
クリムゾン 062
ビリジャン247
セルリアンブルー335
アクア323
マリーゴールド 142
ホリーグリーン 264

今日、ご紹介するのはフォレストグリーン。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

森の中を思わせる深い緑色です。
トーン、青よりの緑色ということになります。

いわゆる深緑、ですね。

私の使い方は、フォレストグリーンをメインにするのではなく、
陰色や影色として使うことが多いかな。

ホリーグリーンの時にも書きましたが、
ヒイラギの深い色にぴったりです。

グリーンですので、混色をする場合、
何色でもOKという感じですが、
さらに深くするなら、バイオレットとターコイズブルーもおすすめ。

メインに使うことは少ないのですが、
フォレストグリーンがあるおかげで、
緑色にぐっと変化をつけることができます。

ポリクロモスの36色セットと緑の構成を比較すると、
この色があるおかげで、ホルベインの36色セットが
ぐんと使いやすいことがよくわかります。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

緑を楽しむ教室もしたいなぁ。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

【情報】ファーバーカステル、4月から値上げの噂

3月 22nd, 2023 Posted in FaberCastell

まだはっきりとはしていませんが、
Twitterである画材屋さんが、
4月からファーバーカステルの製品を値上げすると
つぶやいていらっしゃいました。

この画材屋さんだけなのか、
ファーバーカステルそのものが上がるのかはわかりません。

世界堂さんは、昨年4月に上がったんですよね。
もしまた上がるとなると…

よく使う、219、231、123、170、167、146を買っておこうかしら。

カランダッシュのパブロが400円超え、ルミナンス6901が600円超え。
紙も軒並み上がりました。

カラーショップBeltaも価格の改定を検討中です。

【色鉛筆】渋~い色を買いました。が…

2月 2nd, 2023 Posted in Caran d'Ache, colored pencils, FaberCastell

■ レッスン

・塗り絵
2月13日(月)13:00~15:00
2月19日(日)14:00~16:00
モチーフはアンティークの植物図鑑です。
詳細は【教室】2月はボタニカルをご覧ください

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


久しぶりに新しい色を買いました。

最近、アンティークな雰囲気が気になっているので
ちょっと渋い色が欲しいと思ったのです。

何色か描く予定にしているのですが、
昨日買ったのは、カランダッシュのパブロの
ライトベージュ(402)とブラウンベージュ(404)

早速、色を試そうと思ったのですが、
あらためてライトベージュを見たら…

イヤな予感が…

もしかすると、ポリクロモスのウォームグレーⅡに似てる?

実際に比べてみました。

わかりにくいかな。

左端がパブロのライトベージュ、
その右がウォームグレーⅡ

よく似てる~。

微妙にパブロは赤み、ポリクロモスは黄みが強いかも?

というレベル。一見すると同じ色に見えると思います。

ははは。

ただ、一緒に買ったブラウンベージュとの相性はとてもよく、
グラデーションを作るにはぴったりではないかと。

ははは。
言い訳~。

パブロは高いので(今やポリクロモスより高い)
ちょっともったいなかったかな。

いいさ、絵をたくさん描くさ♪


月1回葉書のお楽しみ。
「Belta通信」2023年版、ご購読募集中♪

【色】ホルベイン ホリーグリーン 264

6月 2nd, 2022 Posted in holbein, ★color sample(色見本)

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


6月の教室

■ 塗り絵

・6月7日(火)13:00~15:00(フルーツタルト)
・6月12日(日)14:00~16:00(フルーツタルト)

・6月13日(月)18:30~20:30(スイカと風鈴)
夜間教室です。

・6月26日(日)14:00~16:00(お花と傘)

■ イラスト教室
6月24日(金)13:00~15:00
カップとお菓子を描きます。

イラスト教室とリバイバル教室は、おそらく少人数になるので、
とってもお得です。

ミルームさんのオンラインレッスンもオススメです。


教室でオススメしているホルベインの36色セットの色について解説しています。
(ポリクロモスは少しお待ちください)

2022年中にはホルベインを完成させたい。

これまでご紹介してきた色は、こちらをご覧ください。

バイオレット441
マゼンタ449
カーマイン 042
フレッシュグリーン243 アップルグリーン251
ローアンバー184
アイスグリーン 220
ジョーンブリヤン122
コスモス437 ピンク022
プルシャンブルー368
ターコイズブルー343
スカーレット044
エメラルドグリーン 163
バーントアンバー180 セピア 182
ライトレッド 054 バーントシェンナ057
イエローオーカー 153
クリムゾン 062
ビリジャン247
セルリアンブルー335
アクア323
マリーゴールド 142

今日、ご紹介するのはホリーグリーン。

ヒイラギの緑色です。

深緑に近い色ですが、ホルベインの36色セットの中では、
いわゆる緑色として使っています。

昨日のこちらもメインはホリーグリーンです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

当然ですがヒイラギとは好相性。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

ただ、ヒイラギはフォレストグリーンの方が強いかも。

番号が264ですので、純色ではありません。
若干明度が低い色ということになります。

番号から推測すると、
仲間の色はエバーグリーンとミントグリーン。

どちらも持っていないので、確認できません。
お持ちの方は比べてみてくださいね。

「緑色」ですから、様々な色と混色して深い色を作ることができます。

私がよく使っている混色の組み合わせは、

葉っぱなら
ホリーグリーンで塗り、明るいところはアップルグリーン、カナリーイエロー。
反射しているところは、アクア。
暗いところは、フォレストグリーン、ターコイズブルー、バイオレット。

色を深くするなら、
バーントシェンナ、バーントアンバー、セピアなどの茶系。
オレンジもあり。

少し鈍くするなら(例えばユーカリの葉っぱとか)
ジョーンブリヤン

ナチュラル感を出すなら、
イエローオーカー

という具合。

とにかくたくさんの色との混色が楽しめます。
ご自分がお好きな組み合わせを見つけてくださいね!

パッケージが変わりました↓

【色鉛筆情報】ダーウェント お試しセット

5月 17th, 2022 Posted in colored pencils, derwent

イギリスのダーウェントさんが色鉛筆のお試しセットを販売しています。

油性色鉛筆、水彩色鉛筆、ペン、水筆が
各1本ずつのセットで税込み3850円。

ダーウェントさんといえば、
アーティスト、スタジオ、ライトファストなどの油性色鉛筆、
インクテンス、メタリックなどの水彩色鉛筆、
とてもたくさんの種類があります。

ですので、どの色鉛筆が自分に合うかわかりいくいですよね。
1本ずつでもゆっくり試せるのは、とてもうれしいことです。

定価だと8010円分だそう。
昨年人気ですぐに売り切れたのも納得です。

ダーウェントの色鉛筆は本当に個性がさまざま。
この機会に試してみてはいかがでしょう?

【色】ホルベイン マリーゴールド

5月 14th, 2022 Posted in holbein, ★color sample(色見本)

教室でオススメしているホルベインの36色セットの色について解説しています。
(ポリクロモスは少しお待ちください)

2022年中にはホルベインを完成させたい。

これまでご紹介してきた色は、こちらをご覧ください。

バイオレット441
マゼンタ449
カーマイン 042
フレッシュグリーン243 アップルグリーン251
ローアンバー184
アイスグリーン 220
ジョーンブリヤン122
コスモス437 ピンク022
プルシャンブルー368
ターコイズブルー343
スカーレット044
エメラルドグリーン 163
バーントアンバー180 セピア 182
ライトレッド 054 バーントシェンナ057
イエローオーカー 153
クリムゾン 062
ビリジャン247
セルリアンブルー335
アクア323

今日、ご紹介するのはマリーゴールド。

写真では少し赤みが強くなりましたが、
いわゆる山吹色です。

番号は142ですので、黄色の仲間で純色です。

名前の由来は、お花のマリーゴールドから。

私の使い方としては、
カナリーイエローとオレンジをつないだり、
カナリーイエローの影色として使うことが多いです。

ひまわりの花びらでは大活躍の色ですね。

お菓子の生地色としても使えます。

ただ、これはもしかすると私の思い違いかもしれませんが、
若干濁りを感じることがあります。

気のせいかもしれないので、ここは慎重に聞いてくださいね。

【色】ホルベイン アクア

5月の教室は塗り絵と色鉛筆基礎
塗り絵教室のモチーフは「不思議の国のアリス」です。

5月9日(月)13:00~15:00(募集終了)
5月15日(日)14:00~16:00

詳細とお申し込みは、
【教室】5月の塗り絵教室はアリスのお茶会をご覧ください。

色鉛筆基礎は三原色で描きます。
5月27日(金)13:00~15:00

 

2022年の塗り絵教室のモチーフの予定はこちら↓
【教室】2022年 モチーフの予定
【教室】リバイバル教室(オンラインのみ)


教室でオススメしているホルベインの36色セットの色について解説しています。
(ポリクロモスは少しお待ちください)

2022年中にはホルベインを完成させたい。

これまでご紹介してきた色は、こちらをご覧ください。

バイオレット441
マゼンタ449
カーマイン 042
フレッシュグリーン243 アップルグリーン251
ローアンバー184
アイスグリーン 220
ジョーンブリヤン122
コスモス437 ピンク022
プルシャンブルー368
ターコイズブルー343
スカーレット044
エメラルドグリーン 163
バーントアンバー180 セピア 182
ライトレッド 054 バーントシェンナ057
イエローオーカー 153
クリムゾン 062
ビリジャン247
セルリアンブルー335

今日、ご紹介するのはアクア(323)
明るいウォーム系の水色です。

青系の明るい色ということになります。
やや暖かみがある水色で、海、空にぴったりです。

セルリアンと相性がよく、
きれいなグラデーションができます。

ところで、36色セットにはないのですが、
ホルベインにはアクアによく似たスカイブルーがあります。
こちらは空色というべき?

比べるとこんな感じ。

番号は324ですから、アクアと1番違い。
本当によく似ています。

アクアに比べるとクール系の水色ですが、
ウルトラマリンのような冷たさはない色です。

過去に手持ちの水色を比べたことがあります。
こちらの記事もご覧くださいね。
sky blue スカイブルー系の色