BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'other'

【教室】5月の神戸で絵日記教室のお知らせ

3月 24th, 2025 Posted in other

昨日は寝落ち、というか深夜2時まで仕事をしていて、
さすがに疲れ果てました(笑)

10年位前までは4時間睡眠なんて当たり前だったのですが、
久しぶり。
よい子は真似しないように。

さて、5月末から6月初め、関西出張します。

神戸では全部で3教室します。

内2つはNHK文化センターで
塗り絵と絵日記でテーマは花。

もう1つはポップアップ神戸さんで、
初めての教室です。

絵日記はアート作品というより、(私にとっては)生活そのもの。
正確に描くことより、楽しい画面を作ることを大切にしています。

正確に描こうとすると、
「正確に描けるまで絵日記を描いてはいけない」
なんてことになりそうで、それは少しモッタイナイ。

描き続けているうちに、正確さはアップしますし、
描かなければ進歩は少ないわけで。

なので、いかに楽しい画面にするかを味わっていただくといいな、と。

だから、絵が苦手だとか描いたことがない、
なんて気にしなくて大丈夫です。
どなたでも描ける⚪︎や△、⬜︎から始めます。

おそらく少人数の教室になりますから、
モノの描き方もレクチャーしますよ!

ご持参いただくものは、描きたいものの写真3つ。

たとえば、カフェの絵日記を描くなら
ケーキ、カップ、フォークの写真とか、
お花がお好きなら、好きな花3種類とか。

3つは関連するものにしてくださいね。
1ページの絵日記に盛り込みますので。

それらの簡単な描き方を学んだら、配置して絵日記に仕上げます。

写真はできれば印刷してきてくださるとありがとうです。
コピー用紙への印刷でかまいません。
スマホやタブレットの写真のままでもいいのですが
、その場合でも、描きたいものを決めてきてくださいね。

印刷の方が効率的だと思います。

それから、細密な描き方を知りたいということで、
すごく難しいものは避けてくださいね。
そういう教室ではないので。

あとは、鉛筆や消しゴム、お持ちの色鉛筆です。
色鉛筆は12色程度で十分。お持ちでない方は、買わなくて大丈夫。
あわてて、100円ショップ等で買わないでくださいね。

そしてピグマやコピックマルチライナーのようなミリペン。なければお手持ちのボールペンでもかまいません。

他には小さなスケッチブック。
マルマンの図案シリーズの小さなものでも。

5月30日(金)14時から16時。
場所は元町駅すぐのポップアップさん。
参加費は教材、税込4000円です。

お申し込み、お問い合わせは、ポップアップさんまで。

ストーリーズの「神戸の教室」にリンクがあります。

ポップアップさんでの教室は初めて。
とても楽しみにしています。

みはさま、ぜひご一緒に♪

<持ち物まとめ>

描きたい絵日記の入れたいものの写真3つ
(印刷が望ましいけれど、スマホ、タブレットの写真でもOK。
ただし、事前に決めてきて)

小さなスケッチブック
(推奨マルマンの図案シリーズ A6サイズ)

鉛筆、消しゴム
(おうちにあるもの。2Bや4Bは不要です)

色鉛筆12色程度
(おうちにあるもの。なければ不要です)

ミリペン
(ピグマ、コピックマルチライナーどちらも0.1)
おうちにあるボールペンでもOK)

続けて描いていきたい方は、
画材のご相談を承ります。

ですので、買ってこなくてOKです。
最初はおうちにあるものをご活用ください。

お申込、お問い合わせは、
popup神戸さんへ。
https://www.instagram.com/popup_kobe/

私でもOKです。
info@belta.jp 若林まで

一緒に楽しく絵日記を描きましょう♪

わぉ!

3月 22nd, 2025 Posted in other

先日から、ちょっと怪しいなぁと思っていた
ホルベインのビリジャン。

芯を引っ張ってみたら、

全部を引き出してはいないのですが、
たぶん、途中で折れてはいないのではないかと。

今はこのサイズですが、
芯が動き始めたのはもっと長いときでした。

めったにないことなんですけどね。

これまでにポリクロモスで1本あったきりで、
ホルベインでは初めてのことでした。

この右端のポリクロモスの水色系の色、
芯が長く出ていますよね。

こんなにたくさん使ってきた中の2本ですから。
(ちなみに写真に写っているのは一部です)

仕事になさっていない方だと
そうそう当たるとことはないでしょう。

このビリジャンは全然問題なく使えますので、
芯を戻して使います。

ちなみにポリクロモスはとても古くて、
お尻の塗装が剥がれてしまいました。

だから、使おうとして紙に押し当てると、
後ろから芯が出てしまうため、
使用を諦めました。

今のことろこのビリジャンは大丈夫。

【絵を描く暮らし】野の花

3月 21st, 2025 Posted in other

最近、気に入っていて、時々描いているのが野の花。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

特にレイアウトもせず、気に入った野の花を見つけたら、
ささっと描くわけです。

形が好きなものを集めておいて、
リースでも描こうかなと。
他にもアイディアはあるけれど、
単に楽しいから描いているだけかも(笑)

色鉛筆はポリクロモスでもホルベインでも。

時間がないときはホルベインの方が発色が強く、
手間が少ないかも。

紙はマルマンのアートスパイラルF1サイズ。

【教室】ネモフィラのリース

3月 18th, 2025 Posted in other

今日はオンライン教室。

モチーフはネモフィラ。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

文字を入れてかわいらしく。

日曜日のクラスはもう少しアレンジできたらと思っています。

発送予定日は金曜日。

もう少しお待ちくださいね。

ちっちゃい色鉛筆

3月 18th, 2025 Posted in other

短くなっても捨てられない。

というわけで、ほぼ全部残しています。

ポリクロモスは芯がやや硬く、あまり短くなると、
私のテクニックでは発色が悪くなります。
ですので、少し長めでお疲れ様、に。

あ、エクステンダーを買ったので、
まだ使えそうです。

1本、芯の接着剤がとれているものもありますね。

ホルベインは芯が柔らかく、かなり短くなっても使えます。
文字は書けませんが。
一時期、面白がって「立つ」まで使っていました。

さすがに効率が悪く、今は鉛筆削りで削れなくなったら
休んでいただくことにしています。

ちなみに、ここまで短くない色鉛筆もたくさんあります。
どれだけ使ってきたのだろう?

いつもありがとね!

【絵を描く暮らし】春のリース

3月 15th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年3月18日(火) 塗り絵教室 ネモフィラ
2025年3月23日(日) 塗り絵教室 ネモフィラ

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

最近、少し忙しく。

いろいろご紹介したいものはあるのですが、
じっくりご紹介する時間がなくて。

今日もこの後、仕事です。

さて。

少し前にアイディアスケッチとして描いたものです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

アイディアスケッチですので、適当に描いていますが、
ちょっと気に入っていて。

膨らませてきちんと描いてみようかな、と思っているところです。

うまくできたら、大きな塗り絵にしようかと。
でも7月以降になるかな。

かわいい色鉛筆たち

3月 13th, 2025 Posted in other

ちっちゃな色鉛筆たち。

Instagramには缶に入れたものもポストしましたが、
それはまた後ほど。

身近くなるまで削れる色鉛筆も
紹介したいなぁ。

今日はちょっと疲れました。
少し寝ないと。

3月の教室はネモフィラ♪

3月 12th, 2025 Posted in other

ご案内が遅くなり申し訳ありません。

3月のモチーフはネモフィラリースです。
暫定的ですが、こんな感じ。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025

教室は、

3月18日(火)13:00~15:00
3月23日(日)14:00~16:00

申し込みフォーム作りました。

こちらの画像からショップへジャンプします。

18日の教室分は、日曜日に発送しますので、
まだお申し込みできます。