BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'other'

ライブ、ご覧いただき、ありがとうございました!

9月 23rd, 2023 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
9月12日(火)13:00~15:00
9月24日(日)14:00~16:00
モチーフはコスモス

・関西出張

11月11日(土)NHK文化センター 神戸(塗り絵)
11月12日(日)NHK文化センター 梅田(塗り絵 イラスト)
11月13日(月)エル・おおさか(色鉛筆イラスト風景画)

詳しくは、【教室】11月の関西出張(神戸・大阪)をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


昨日は1年ぶりのインスタライブでした。
ご覧くださったみなさま、ありがとうございました!

いや~、久しぶりすぎて、スタートボタンを押すのを忘れてた(笑)
「誰もいないけど、一人で絵を描こうかな」なんて。

7冊目のモレスキンをご紹介したのですが、
楽しんでいただいたようでありがたかったです。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2023

「平日の昼間は見に行けない」というお声をいただき、
一度夜にしてもいいな、と思いました。

昨年も「もっとライブをしよう」と言いつつ、
結局1年間何もできなかったという実績(?)があり、
もう少しなんとかしないと、と思っています。

いずれにしても、季節もよくなり、締め切りも少し減り(まだあります)
いろいろな活動を再開できそうです。

Belta通信も7月号のイラスト、今描いています。

【絵を描く暮らし】9月21日はスケッチブックの日

9月 22nd, 2023 Posted in other

1日遅れになってしまいましたが、
9月21日はスケッチブックの日だそうです。

それで、今稼働しているスケッチブックを
インスタグラムにポストしたのですが、
あまりの多さに我ながらちょっとびっくりでした。

実はインスタグラムにポストしたのは一部で、
本当はもっとたくさん稼働していますし、
まだ使っていないものもたくさんあります。

その中で、やっぱり基本だな、と思うのはこちら。

やっぱりマルマンの図案シリーズとクロッキーブックは、
一家に一冊でしょう。
私はどちらも数冊使っていますが(笑)

クロッキーブックはアイディアスケッチや
下書き、ちょっとした思いつき、などとにかく
なんでも描いています。

紙色は白とクリームがあり、
どちらもそれぞれによく、
私は2つとも使っています。

A6サイズは、外出時には必ず持ち歩き、
メモをとったりなんか描いたりしています。
だから表紙はすぐにぼろぼろ。

クロッキーブックの紙はとても薄くて(でも丈夫)
たっぷり入っています。
ですので、惜しげもなく描ける、というわけです。

またミリペンとの相性もよく、
特にセピアで描くのがお気に入りで、
手すさびによく描いています。

実際には大きさ違いで数冊持っています。

図案シリーズはいうまでもなく、
日本のスケッチブックの代表でしょう。

「スケッチブック」と聞いて、日本人が真っ先に思い浮かべるのが
このスケッチブックではないでしょうか?

紙はシボがある画用紙で(水彩紙ではないです)すが
水彩もちょっとなら使えます。

紙の色が白く、色鉛筆もよく乗り、深い色も出すことができます。

特にポリクロモスでしっかり塗り込むと
なかなか良い感じの色になります。

色鉛筆を使うのに一番好きな紙、という友人もいるくらい。

少しおおらかに描くイラストや、
色つきのアイディアスケッチなどに使っています。

大阪のNHK文化センターのイラスト教室はこのスケッチブックを
推奨しています。

その他たくさんの紙を使っているわけですが、
今日13時30分からインスタグラムのライブで、
いくつかご紹介したいと思います。

ぜひ覗いてみてくださいね!

インスタグラムのIDはbluebeltaです。

クロッキーブックも図案シリーズもたくさんのサイズがあります。
何がいいか、ではなく、まずは何か使ってみてください。
そこからご自分に向いたサイズがわかってくると思います。

紙色は白とクリーム。
お好みで。私はどちらも使っています。

マルマンさんは、楽天にショップを出していらっしゃいます。
クロッキーブックの説明イラストがとっても楽しいです。
見てみてくださいね↓

もちろん図案シリーズも楽しいイラストで説明されています。
こちらもぜひ見てくださいね↓

【教室】11月13日大阪教室

9月 21st, 2023 Posted in other

11月13日の大阪での教室のモチーフを検討しています。

お客様からのリクエストは、

・当日に仕上がらなくてもいいから、少し大きなサイズで描きたい
・奥行きや広がりのあるものを描きたい

です。

となると、風景ですね。

ただし、建物はちょっとややこしく、
私の教え方では、2時間では仕上がらない可能性大です。

そこで、今考えているのは、
出雲空港から飛び立った飛行機から見た
斐川平野の風景です。

アイディアスケッチはこんな感じ。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2023

斐川平野は本当にきれいなんですよ。
特に夏は緑が鮮やかではっとするほど美しいです。

ただ、秋や冬の枯れた雰囲気もまたよくて。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2023

その辺りはお客様のお好みのものを描いていただけば、と思います。

難しそうに見えますが、風景画は細部は省略します。
田んぼの稲穂を1本ずつ描くわけにはいきませんよね。

印象を捉えて固まりで描きます。

特に遠景の家なんて、点のようなものですし。
だからアイディアスケッチも少し粗いタッチで
全体的にぐいぐい塗っています。
ただし、紙は変更する可能性があります。

塗りむらが~とか、きれいな面が~なんて言いません。
ざっくりと。

これはポストカードサイズですが、
このサイズで描くのはちょっと窮屈な感じがしますので、
A5かそれに近いサイズにしようと思っています。

要はポストカードサイズの倍くらい。

考えているのは、午前中に下描き、午後から着彩で、
塗り絵もご用意します。

下描きが間に合わない方、
線が多くわかりにくくなってしまった方、
午後からご参加の方は、
塗り絵を使っていただくというわけ。

午前中の方は下描きから楽しんでくださいね。

ということで、

11月13日(月)
10:00~12:30
13:30~16:00
エル・おおさかです。

申し込みフォーム、少しお待ちくださいませませ。

22日 インスタライブをします

9月 20th, 2023 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
9月12日(火)13:00~15:00
9月24日(日)14:00~16:00
モチーフはコスモス

・関西出張

11月11日(土)NHK文化センター 神戸(塗り絵)
11月12日(日)NHK文化センター 梅田(塗り絵 イラスト)
11月13日(月)エル・おおさか(色鉛筆イラスト風景画)

詳しくは、【教室】11月の関西出張(神戸・大阪)をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


22日(金)13:30~
インスタグラムでライブをします。
1年ぶりのライブです。

15分程度ですのでほんのちょこっと。
内容は未定です。

ご質問があれば、ぜひ。

インスタグラムをなさっていらっしゃらない方、
この機会にぜひ。
私のアカカウントは、bluebeltaです。

どうぞよろしくお願いします。

【絵を描く暮らし】パン屋さんの店頭

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
9月12日(火)13:00~15:00
9月24日(日)14:00~16:00
モチーフはコスモス

・関西出張

11月11日(土)NHK文化センター 神戸(塗り絵)
11月12日(日)NHK文化センター 梅田(塗り絵 イラスト)
11月13日(月)エル・おおさか(色鉛筆イラスト風景画)

詳しくは、【教室】11月の関西出張(神戸・大阪)をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


打ち合わせに行く途中、通りかかったパン屋さんの店頭です。
もうずいぶん前のことなのですが、
とってもすてきだったので、写真を撮り、アタリだけ描いて
そのままになっていたものを着彩しました。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2023

あいにくとお店の名前は撮しておらず、わかりません。

ガラスの反射や映り込みがあり、写真では詳細がよく見えず。
でも、省略やアレンジをするから、関係ないかしら?

パンは同じような色が並ぶので、少し変化をつけたいところです。
ただ、モレスキンに描いていて、一つ一つはとても小さいのです。

それでも、1つのパンにつき、3色くらいを重ねて色を作りました。

添えている文字はセルバンテスの言葉です。
彼は英語を話さなかったと思いますが。

パンがあれば、大抵の悲しみは和らぐ。

この言葉が好きで、パンのイラストにはよく添えています。

棚を描くのはとっても楽しいです。
あと2つ、アタリをとっているものがありますので、
そろそろしあげないと。

紙はモレスキンのart plusのポケットサイズです。

一時期、トラベラーズノートばかり描いていましたが、
やっぱりモレスキンの特別感はいいなぁ。

まるで1冊の本のような仕上がりになるんですよね。

正直、なかなかのお値段がする手帳ですので、
すごくお勧めできるわけではないのですが、
1冊持ってみると、楽しさがよくわかるんじゃないかしら。

よく似た手帳にターレンスの絵を描く手帳がありますので、
そちらもお勧めです。

モレスキンは、高級感、宝物感、
ターレンスは、カジュアル感。

違いを動画にしていますので、見てみてくださいね!
できれば高評価を!

 

 

【教室】コスモス揺れて

9月 14th, 2023 Posted in other

先日のオンライン教室のみなさまの作品をご紹介していきますね。

まずはこちら。

ポリクロモスとホルベイン、両方をお使いです。
お花はポリクロモス。

お花の立体感、良い感じです。

ポリクロモスの少し沈んだ色が穏やかな秋の日を
連想させます。

額に入れると、

すてきすてき。
初秋ではなく、秋、という感じ。

今から長く飾って楽しむことができる作品ですね!

教室にご参加ありがとうございました!

コスモスの塗り絵は9月24日(日)14:00~。
まだお申し込み受付中です。
モチーフはコスモス

【教室】アンネイ教室の葉っぱたち

9月 12th, 2023 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
9月12日(火)13:00~15:00
9月24日(日)14:00~16:00
モチーフはコスモス

・関西出張

11月11日(土)NHK文化センター 神戸(塗り絵)
11月12日(日)NHK文化センター 梅田(塗り絵 イラスト)
11月13日(月)エル・おおさか(色鉛筆イラスト風景画)

詳しくは、【教室】11月の関西出張(神戸・大阪)をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


昨夜のアンネイ教室のみなさまの作品をシェアしますね。

お一人サップグリーンをお使いの方もいらっしゃいますが、
みなさん同じホルベインの36色セットの色鉛筆をお使いです。

でも筆圧や順番でこれだけ色が違うって面白いですよね。


作品を撮影中のアンネイさん。


お楽しみのおやつ。
このほかにもお菓子をいただきました。

ご参加のみなさま
ありがとうございました。

お休みのみなさま
次回は10月。
またご一緒できますように。

アンネイさん
いつもお世話ありがとうございます!

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

9月 10th, 2023 Posted in other

毎週日曜日は先週の大きなひとこま絵日記です。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、
2021年1月から始めて137週目になりました。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2023

セブンイレブンのお店で作るスムージーを試してみました。

マンゴーアンドパイナップル。

カップをセットするとガーーーーっと言って
スムージーのできあがり。

それから、愛用の靴を修理しなくちゃ。

実は春から修理しようと思っていたのですが、
なかなかお店に行けなくて。

秋に履きたいから修理をお願いしないと。

ということで、修理を依頼しました。

靴底だけの修理なら2週間でできるそうですが、
周囲のパイピングまでとなると、
できあがりが2月末ということでした。

そこまで待てないので、今回は靴底だけでお願いしました。

そしてレアルタ駒込のデザート。
ちょっとすっぱいけど、おいしい。

まったく関係ないけど、アンソロポロジーの軽量スプーン。
アンソロポロジー、大好きなんです。
これは持ってはいませんが、かわいらしくて胸がキュンとします。

たけのこの里は差し入れでいただきました。
きのこの山とたけのこの里、たけのこの里の方が好き。

あと、まったく関係ないけど、オオスカシバ。
好きな虫の一つ。
今年はまだ出会えてないの。

というわけで、先週も楽しく描きました。