BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'books'

ブログでご紹介いただきました。

4月 18th, 2025 Posted in books, ぬりえ彩色レッスン帖

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年5月25日(日)13:00~15:00


6月2日(月)大阪で教室をします


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年3月18日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます

FANTISTの動画レッスン
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
を受講してくださったkanten-hie55さま。

少し前にご自身のブログでレッスンのことをご紹介くださいました。

「おやつ絵日記」について
https://ameblo.jp/kanten-hie55/entry-12888746628.html

2016年の拙著「ぬりえ彩色レッスン帖」もご愛用くださっているそう。
https://ameblo.jp/kanten-hie55/entry-12893449572.html

モチーフをとても気に入ってくださったとのこと。

うれしいなぁ。

kanten-hie55さん

すてきにご紹介してくださってありがとうございます。

ところで、
「ぬりえ彩色レッスン帖」からそろそろ10年。
早いものですね。

先日、メルカリを覗いてみたら、
びっくりするお値段がついていてびっくり。

電子書籍ならお得価格です。

紙はびっくり。

—————————————————–

雑誌「ハルメク」にご紹介いただきました

4月 17th, 2025 Posted in books, 大人の絵日記レッスン

※アフィリエイト広告を含みます。

拙著「センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン」を
雑誌「ハルメク」で紹介していただきました。

「ハルメク」という雑誌をご存じでしょうか?

50代からの女性の暮らしに寄り添った雑誌で、
お店では扱っておらず、定期販売のみだそうです。

なんと発行部数は40万部を超すという人気雑誌。

それにしても、
美智子さまと辻仁成さんの間だなんて。
光栄の至りです。

 

 

雑誌「ハルメク」のサイトはこちら。
ハルメク

【本】フランス語版が出ました!

4月 2nd, 2025 Posted in 12月の日本の情景, books

※アフィリエイト広告を含みます

2022年の仕事「12ヵ月の日本の情景ぬり絵」(日本文芸社)
フランス語版が出たそうで、本をいただきました。

私は塗り方指導と見本を担当しました。
デザインはかけひろみさん。
絵を描かず、着彩だけをするのは初めての仕事で、緊張したんですよね。

右上の風鈴が私の着彩です。

裏表紙はこちら!

これはうれしい!
1週間かかった思い出深い1枚なのです。

中で鉛筆の持ち方として映っている手も私。
手タレです(笑)
フランスのみなさん、楽しまれますように。

日本語版はこちら。

 

 

【本】重刷決定!

3月 26th, 2025 Posted in 大人の絵日記レッスン

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

少しお待ちください。


6月2日(月)大阪で教室をします


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年3月18日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます

うれしいお知らせをいただきました。

節著「センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン」の
重版が決まったそうです!

おそらく、私の本の中では最速の重版ではないかと思います。

ご購入くださったみなさま、本当にありがとうございます!
そして関わってくださった様々なみなさま、
本当に感謝しています。

絵日記を続けるコツや使っている道具などを取材していただきました。
こちらをご覧ください。

脱!三日坊主 忙しい大人世代が絵日記を続けるコツとは?

https://love-spo.com/books/654520_1.html(前編)
https://love-spo.com/books/654520_2.html(後編)

このときの取材風景を描きました。

ぜひ見てくださいね!

—————————————————-

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

ネモフィラの季節

3月 20th, 2025 Posted in 12月の日本の情景, books

※アフィリエイト広告を含みます。

先日、ネモフィラのリースをご紹介したのですが、
ネモフィラと言えば、
思い出すのはこちら。

↓クリックすると楽天ブックスにジャンプします。

デザインはかけひろみさんで、私ではありません。
私は着彩だけ。

右上は富士山とネモフィラです。

これがなかなか大変だったのです。

A4で、びっしりネモフィラ、と葉っぱ。
画面ではタイトルで見えないところにも
ネモフィラがあります。

塗っても塗っても、まだネモフィラがある!という状態でした。
根を詰めて1週間かかったくらい。

青い花のネモフィラですが、
青をきれいに発色させるために、
3色の青を使いました。

色鉛筆はホルベインの36色セットです。

ただ、その分、できあがったときはきれいで、
版元さんも「おお!」と喜んでくださいました。

とっても記憶に残る1枚です。

このシリーズの塗り絵は、図柄が細かくて
確かに時間はかかりますが、
完成するととても美しい作品になります。

ぜひ塗ってみてくださいね!

【絵を描く暮らし】アンネイさんの絵日記 事始め

2月 26th, 2025 Posted in books, 大人の絵日記レッスン

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年2月18日(火) 塗り絵教室 ネモフィラ

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

昨夜はアンネイさんで教室でした。
すてきな作品は後ほど。

まずはこちらをご紹介させてください。
掲載許可をいただきましたので、シェアさせていただきます。

アンネイさんが始められた絵日記です。

ご自分のペースで描けるときに描こうと始められたそうです。

うれしいのは、拙著「センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン」を
パラパラとめくりながら描かれているそう。

本のサイズもちょうどよく、手に取りやすいとおっしゃってくださいました。

みなさんが絵日記を描いてみたいな、と思われたときに、
伴走者になれたらいいなと思って作った本ですので、
うれしい言葉です。

本当にありがとうございます。

少しずつ描いていき、
気づいたら、楽しい歴史になっていた、となっていたらうれしいです。

アンネイさん
すてきな絵日記を見せてくださって、
ありがとうございます!

—————————————————–

おかげさまでご好評をいただいています。

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【本】konishi natsumiさんの絵日記

2月 19th, 2025 Posted in books, 大人の絵日記レッスン

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

Instagramの友人konishi natsumiさんが、
拙著「センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン」をご購入くださって、
早速絵日記を描かれました。

掲載許可をいただきましたので、ご紹介しますね。

natsumiさんとはもう10年以上前にネットで知り合いました。
細かいきっかけは覚えていませんが、
私が猫の保護をしている方への寄付先を探している中で、
知り合ったと思います。

お会いしたことはありませんが、
かなり長いお付き合いです。

natsumiさんは画家で、何度か個展もされていらっしゃいます。
主に猫を始めとする動物の絵を得意とされています。
(色がとてもすてきなんです。natsumiさんならではの色)

意外だったのは、植物はあまり描いていないそうで、
この本がきっかけで描いてみた、ということです。

でもとってもかわいい梅ですよね。
パンジーもすてきです。

この後のポストでは、お嬢様もこの本を気に入ってくださったそうで、
今はお嬢様の本棚に並んでいるのだとか。

親子で楽しんでいただいているなんて、とってもうれしいです。

ご購入&ご活用、ありがとうございます!

konishi.natsumiさんのアカウントも見てみてくださいね!
https://www.instagram.com/konishi.natsumi/

—————————————————–

おかげさまでご好評をいただいています。

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【本】cottontulip_iさんの作品

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水)13:00~15:00

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

Instagramで見つけたすてきな作品をシェアしますね。

他の人のプロフィールを見に行くことはほとんどないのですが、
たまたま拝見してびっくり♪

拙著「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」を
すてきに仕上げてくださっていました。

お願いしたらシェアOKということでしたので、
cottontulip_iさんの作品をみなさんにもご紹介しますね。

色鉛筆はいろいろお使いのようです。

オリーブ

ブルーベリー


どれもすてきでしょ?

濃淡やタッチ、とても雰囲気があって、
その人ならでは、の作品だと思います。

仕上げ方もきれいですよね。

スケッチブックに1つだけ。

作品がたまったら、
壁にかけて日めくりのように楽しんでもいいですよね。

Instagramには他にも作品と猫さんの写真を
きれいにレイアウトして掲載されています。

ぜひご覧くださいね。
cottontulip_iさんのプロフィール
https://www.instagram.com/cottontulip_i/

素敵な作品と掲載許可、ありがとうございました!

こちらの本をお使いです。

【本】懐かしい鳥さん

2月 13th, 2025 Posted in books, other, ぬりえ彩色レッスン帖

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水) 塗り絵教室 スイートピー
2025年2月16日(日) 塗り絵教室 スイートピー

詳しくは、↓をご覧ください。
【教室】2月はスイートピー 申し込みフォームを作りました
【教室】2月はスイートピーはいかが?

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

ご紹介したい作品画像がたくさんあります。
順にシェアしていきますね。

今日はこちらです。

「描き直してみました」
と作品画像を送っていただきました。

拙著「素敵なぬりえになる ぬりえ彩色レッスン帖」(コスミック出版)
の鳥さんです。

最初に塗ったのがいつかはわかりませんが、
数年は経っていますよね。

同じモチーフを間を空けて仕上げるのは
とても良い練習になるんですよね。

変化も実感できますし。

発色が美しくなったり、グラデーションがいっそうなめらかになったり、
暗い色を恐れず使えるようになっていたり。

他にはストロークも変わってきます。
勢いがあり、コントロールもできてきます。

この方の作品もまさにそうで、
作品の力が違いますよね。
とっても良い感じです。

自分の変化がわかると、
さらに良くする方向もわかると思いますので、
みなさんもぜひ、同じモチーフを試してみてください。

素敵な作品をありがとうございました!

ここから先は余談ですが、この本は2016年刊。
もう10年近く前のことになります。

編集の鶴留さんが見つけ声をかけてくださったとき、
失礼ながら詐欺ではないかと用心したくらい。

ちょうど今頃だったんですよね。

懐かしい思い出です。

お声をかけていただいたのはいいのですが、
出版は初めてのことで、何をしたらいいかまったくわかりませんでした。

よかれと思って
使い古した練り消しの絵を描いたり、
輪切りのラディッシュを描いたり。

私にとってはおもしろいものなのですが、
当然ながらどちらも不採用。

「動物を描いて」と言われて、
真っ先に描いたのがカメレオン。

「犬や猫がいいですね」と教えてもらいました。

植物は雑草ばかり描くので、
「お店で売っているお花にしましょうか」

みんな教えてもらいました。

この本があったらから、
後の本に続いたのは間違いないことです。

いくら感謝の言葉を集めても足りないくらい。
ありがとうございました!

【本】松江の橘泉堂 山口卯兵衛商店さんのブログ

1月 31st, 2025 Posted in books, 大人の絵日記レッスン

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年2月12日(火) 塗り絵教室


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン
2025年2月12日(水)13:00~15:00

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます

松江の松江の橘泉堂山口卯兵衛商店さんが
拙著「センスも時間もいらない 大人の絵日記レッスン」を
ブログでご紹介してくださいました。

私はついつい略して山口薬局としてしまいますが、
正しくは橘泉堂山口卯兵衛商店。

なんどかこのブログでもご紹介している
創業250年、明治時代の建物が心惹かれるお店です。

アメブロ
センスも時間もいらない「おとなの絵日記レッスン」

その中で、

「何十年も
絵なんぞ描こうと思ったことが
ありませんでした。

暇さえあれば
携帯を眺めている今日この頃

なんだか
今日目にとまったもの
素敵だなぁと思ったこと
別に誰に見せるものでもないし
自分もこうやって描いてみるのも
楽しいかもなどと思ったり

と書いてくださっています。

私も最初は人に見せるつもりはなく始めました。
今も、自分のために描いています。

増え続ける画像を保存するのに、
flicker(英語版)を使い始めたのが、SNSのきっかけ。
当時はドロップボックスなどのクラウドサービスがなかったのです。

人に見せると励みになりますが、
自分だけの絵日記もいいですよね。

あとから見返す楽しさは一緒です。

声高に「絵日記を描こう!」というつもりはなく。

ただ、「描いてみたいけど、どうしたらいいかわからない」
ときにお手伝いができたらいいな。

橘泉堂山口卯兵衛商店さんは、
古いもの理系のものが好きな方にはたまらないお店です。

松江にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
ただ、お休みの日がありますので、
事前にお問い合わせされるといいいですね。

こちらの記事もご覧ください。
店内写真もあります。
【絵を描く暮らし】松江の山口薬局
【絵を描く暮らし】松江の山口薬局(お勧めのお店です

新刊リリースから1週間です。
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno