BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。

【教室】茶色の紙の地図

1月 19th, 2025 Posted in other

※アフィリエイト広告を含みます。

昨日は飯能のたいら栗園で教室をさせていただきました。

帰宅後、記事をポストしようとしたのですが、
インスタグラムを開いたまま寝落ち(笑)

目を覚まして再度挑戦したのですが、
やはり寝落ち(笑)

きちんと寝直したら朝寝坊(笑)

全力で楽しみましたからね♪

そんな楽しい教室については、もう少しお待ちください。

先日のオンライン教室にご参加くださった方が、
もう1枚仕上げられたので、そちらを先に見てくださいね!

1月の地図は、サービスで紙を2枚おつけすることにしています。
1枚は白い紙で、古地図風にも絵地図風にもできます。

もう1枚は茶色(鹿の子色)の紙で、
こちらは古地図の雰囲気を作りやすいです。

教室ではどちらを使われてもOKで、
使わなかった1枚はお好きに仕上げてくださいね!
ということにしています。

この方は教室では白い紙を使われ、
お一人で茶色の紙を仕上げられた、というわけです。

地図の縁どりのダメージが良い感じですよね。

ところどころ焦げたり変色したりしている感じが
雰囲気を盛り上げています。

それから、カモメに白を使われています。
この紙は白がよく効くんですよね。

茶系で描く時のポイントとしては、
茶色のベースを揃えると調和させやすいですね。

例えば、バーントアンバーとセピアは同じ黄色ベース。
バーントシェンナは赤ベースです。

ですので、バーントアンバーとセピアはとても調和します。
さらに、少し濁る色になるのですが、
ローアンバーも同じ黄色ベースですので、調和します。

色的にはバーントアンバーをメインに、
変化をつけるためにローアンバー、
締めるためにセピア、という感じで使えそうです。

バーントシェンナは赤ベースですので、
若干違う色ではありますが、
他の黄色ベースの色と混色して調和させることができますね。

そんな感じで、
茶色のベースの色を見ることで、色を選びやすくなります。

茶色には、

赤ベース
オレンジベース
黄色ベース

があります。

黄色ベースは、「○○オーカー」と呼ばれることが多いですね。

他にも紫も茶色に近い色があり、こちらも使えます。

ホルベインの36色セットには含まれていませんが、
赤紫系の色で明度が低い色は茶色と感じる方が多いです。

それらは明度が低い色ですので、
締める色としても有効ですよ。

ご参考に♪

1月20日リリースです!
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【教室】明日は奥武蔵の栗園で教室です

1月 17th, 2025 Posted in other

昨日は見事に寝落ち(笑)
実によく寝ます(笑)

明日は奥武蔵の「たいら栗園」で教室をします。

関東で最後にリアルの教室をしたのが、
2020年の2月でしたので、
実に5年ぶりのリアル教室ということになります。

5年!

びっくりですね。

2020年、新型コロナがだんだん迫って来る感じで、
世の中が暗い雰囲気に向かっていたころです。

大阪、島根ではリアル教室をしているので、
東京でもしたいのですが、
なかなかそこまで手が回らないのが現状です。

会場手配、募集、教室、会場の片付け、
そういうものを一人でこなすのがちょっと大変。

島根と大阪で教室ができるのは、
主催者がいて、私は教室だけに専念できるからなのです。

明日のたいら栗園での教室も、
栗園が主催ということで、
移動の時間は必要ですが、教室以外のことは気が楽なのです。

とはいえ、9月以降は少し手が空く予定ですので、
東京での教室をしたいと思っています。

がんばるにゃんです。

【教室】古地図らしい地図

1月 15th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

詳しくは、【Belta通信】2025年は「椅子」
ご覧ください。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます

昨日は、寝落ち~。
今日は朝寝坊と、ひたすら寝ています(笑)

さて、元気いっぱいで今日も始めたいと思います。

昨日の教室にご参加くださった方の作品をご紹介しますね。

折り目はつけず、オーソドックスに仕上げられました。

いかにも古地図風な感じで、
すてきだと思います。

この方、最初はあまりご経験がない状態で参加されたのですが、
回数を重ねるにつれて、線が変わってきました。

色鉛筆をコントロールできる力が強く、繊細になったのだと思います。

おそらくご自身は気がつかれていないと思いますが、
着実に変わっています。

そうすると、いろいろな応用が効いたり、
発色がきれいになったりします。

さて、
このモチーフのポイント、というか楽しみどころは、
平面の地図に、立体的なリボンバナーです。

地図ですので、当然リボンバナーも描いてある(平面)なのですが、
あえて立体的にし、影も陰もつけます。

そうすることで、ちょっとだまし絵的な雰囲気になるのです。
実際の古地図にもよく使われているテクニックなんですよね。

見ていただきたいのは、リボンバナーの右端。

細くなって終わっているのですが、
ここだけ影がリボンから少し離れていますよね。

そうすることで、端っこが上に上がっていることが表現できます。

この方の作品もきちんとできていますよね。
すてきすてき。

他には、紙の端っこの処理。

実は端っこは下絵がありません。
お好みの縁飾りをしていただけるようにしました。

この方はデフォルトのダメージのある粗い紙風にされたのですが、
微妙に端っこがツンツンしてますよね。

これが横の繊維が抜けて縦の繊維だけが残っている、
という質感になるのです。

そのことによって、地図の古さが表現できますよね。

地図の塗り絵は、小さなパーツを埋めるだけでなくて、
様々な要素を盛り込むことができて、
実は味わい深いものなのです。

まだまだアレンジの要素はたくさんあって、
教室ではそういったことも含めて
(地図に限らずどんなモチーフのときも)
ご紹介しています。

ご参加くださったみなさまが、
塗り絵ではなくご自分で描くときも、
もしかするといずれご自身で教室をお持ちになる際にも
役立つようにと、考えながら教室を作っています。

この地図を仕上げるオンライン塗り絵教室は、

1月26日(日)14:00~16:00 です。

オンライン教室では、zoomを使います。
色鉛筆、鉛筆削り、練り消しの他は特に必要なものはありません。

スマートホンとタブレット端末、またはパソコンの2つがあると、
さらに良いのですが、片方だけでもOKです。

できればお手元を映せるようにしていただくと
ありがたいです。

初めてご参加の方は、
教室が始まる前20分くらい基礎レッスンを無料で提供していますので
ぜひご活用ください。

入会金等はございません。
1回完結型ですので、気軽に参加できます。

「3年ぶりだけど、参加してみようかな?」
という感じで気軽にどうぞ♪

お申込はこちらからお願いします↓

↑クリックするとショップのページにジャンプします。

1月20日リリースの「センスも時間もいらない 大人の絵日記レッスン」でも
地図を取り上げています。

お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

明日、ポストします

1月 14th, 2025 Posted in other

今日はオンライン教室でした。

ちょっと疲れたみたいで寝落ち~。
今起きたところです。

すてきな作品は後ほど。

【本】見本が届きました!

1月 13th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

詳しくは、【Belta通信】2025年は「椅子」
ご覧ください。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます

一足お先に見本をいただきました。

裏表紙です。

予想以上にかわいらしい本で、うれしい。

「モレスキンの絵日記を1冊欲しい」と言ってくださる方もあり、
ずっと絵日記の本が出せたらいいな、と思っていました。

興味を持ってくださる出版社の方もいらっしゃいましたので、
もしかするとチャンスあるのかも?と思っていましたが、
本当に形になるとは。

うれしいと思いつつ、
これからみなさんのお役に立つといいなと。

どの本もそうですが、
本はぱぱぱっと作れるものではあく、
けっこうな時間と手間がかかります。

そして、編集の方やデザイナーさんは
おそらく私以上に手間をかけてくださっていると思います。

今回の場合は、
掲載許可をくださったみなさまのおかげでもあります。

本当にありがとうごじざいます。

1月20日リリースです!
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【教室】1月のモチーフ、こんな感じ

1月 12th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

詳しくは、【Belta通信】2025年は「椅子」
ご覧ください。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


ちょっと苦労していた1月のモチーフ。
ゴミ取りをしてレイアウトし直したところで、
フォトショップがダウン(!)

もう1度やり直しという憂き目に。

古いフォトショップですからね~。

さて、そういう不運にもめげずにできあがったのがこちら。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

実はこの見本を塗った後で、
もう1回調整をしています。

この状態では小さすぎて塗りにくいものがあったのです。
個人的にはこの方が地図らしさがあって良いのですが、
塗りにくいのはストレスですもんね。

そんなこんないろいろ考えながら、塗り絵はできていきます。

たまに「これ、実際には少しおかしいのでは?」
というものもあると思いますが、
「あえて」していることもあります。

人はそれが「何か」わからないと処理しづらいのです。

だから「何か」がわかりやすい向きに調整することは
よくやっています。

塗り絵の場合、他人(私のことです)が描いたものを
着彩するわけですから、コミュニケーションが取れないと
何をしているかわからなくなるわけです。

塗り絵はそんなことをいろいろ考えながら作っています。


1月20日の発売日が近づいてきました。

私は見本を受け取りましたので、
明日ご紹介しますね!

お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

明日、ポストします

1月 11th, 2025 Posted in other

ちょっと慌ただしく。
明日、更新しますね。

イラストや絵を仕事にしているのですが、
絵に付随する絵以外の仕事が意外とあるんですよね。

塗り絵作り中~。下絵はきれいにしたい。

1月 10th, 2025 Posted in other

1月の教材の塗り絵の下絵、まだ改良中。

ほぼできあがったので、あとはゴミ取りです。

私はスキャナー、スキャナーがついたプリンターを2台、
合わせて3台、スキャンができるものを持っているのですが、
なかなか私の望む通りにはスキャンができません。

そこで、ゴミ取りだの修正だのをするのですが、
塗り絵の下絵作りはこの作業に時間が取られます。

きれいにゴミを取らないと、
上に色をのせた時に発色が悪いのです。

ただでさえ下絵の線が多くなると、発色に影響するのに、
ゴミまであったらなおのこと。

ちなみにこの「ゴミ」というのは、
何らかの汚れではありません。

紙の目の影です

ドキュメントモードでスキャンする手もあるのですが、
線が堅い感じになってしまうので、
フォトモードでスキャンをするわけです。

そうすると紙の目の影までスキャンしてしまいます。

どなたか良いスキャンの方法をご存じでしたら
教えてくださいませませ。

【絵を描く暮らし】松江の本舗石川屋さん

1月 9th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

詳しくは、【Belta通信】2025年は「椅子」
ご覧ください。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

新刊「センスも時間もいらない大人の絵日記レッスン 」( 日本文芸社)で
古民家の描き方を紹介することになり真っ先に浮かんだのが、
松江の本舗石川屋さんでした。

石川屋さんを知ったのは本当に偶然で、
島根大学旧奥谷宿舎を観に行こうとして前を通りかかったのです。

一目でぐっとくるものがあり、ワクワクが止まらず。

中に入ると、お魚のお惣菜が並んでいたのでお弁当を買い、
外観の写真を撮らせていただき、その日はそのまま帰りました。

お弁当はお魚のフライ、お魚の煮物、カリフラワー、
ポテトサラダなどがぎゅっと詰まっていて、とてもおいしかった。
(後日おうかがいしたところ、お弁当は滅多にないそうです)

あまりにも私好みの建物でしたので、
帰宅後調べてみると、江戸時代から続く魚屋さんで、建物は明治からのもの。

松江市登録歴史的建造物 だそう。

その時、初めて「松江市登録歴史的建造物」というものを知り、
あちこち観に行くきっかけにもなりました。

現在はお惣菜や仕出しもされていて、先日お邪魔した時も賑わっていました。
もう少し近ければ通うのになぁ。
ほんと、お弁当がおいしかったんです。
さすがに魚屋さんだけあって、お魚がたくさん入っていました。

さて、建物の描き方ですが、
建物は正面から描けばとても描きやすいです。
色や二重線を使うと立体感も出せます。

透視法を使うとより立体感がでますが、
難しいと感じて建物を諦めてしまうより、
正面から描いて絵日記を楽しむ方が、合理的ではないかと。

このイラストは線が多くややこしそうに見えますが、
逆に線が多い方が基準になるものが多く描きやすい、と私は思っています。

本では一つ一つステップを追って描き方を紹介していますので、
ぜひなぞり描きを試してみてくださいね。

リリースまであと10日あまり。

「予約したよ!」というお声もたくさんいただいています。

ご予約してくださったみなさま、
快く掲載許可をくださった石川屋さん、本当にありがとうございます。

1月20日リリースです!
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【教室】1月の地図、良い感じになりそう♪

1月 8th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

詳しくは、【Belta通信】2025年は「椅子」
ご覧ください。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


1月の教室のモチーフは地図。

ただ、地図というのはパーツが限られていて、悩ましい。

なのですが、うふふ、大丈夫!
アレンジの幅を広げる方法を見つけちゃいました。

作るのも楽しいし、作品に仕上げるのも楽しいアイディアです。

聞いたら「な~んだ」というくらい平凡なアイディアですが、
自分で見つけたのがうれしい。

もう、ガンガン地図を描きたい(笑)

この地図を使うオンライン教室は、

1月14日(火)13:00~15:00
1月26日(日)14:00~16:00

お申し込みはこちら↓からお願いいたします。

↑クリックするとショップのページにジャンプします。