BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'youtube'

【教室】ミルームさんのレッスンについて

6月 3rd, 2022 Posted in youtube

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


ミルームさんのレッスンにお問い合わせをいただいています。
ご興味を持ってくださって、とてもうれしいです。

このレッスンはペンと水彩です。

使う道具と色はミルームさんのページに公開されていますので、
ご自分で購入されてもいいですし、
ミルームさんで購入することもできます。

でも、すでに絵の具やペンをお持ちの方は、
それをお使いいただいてもOKです。

「絵日記を描く」レッスンですので、
まったく同じ色にならなくても大丈夫。

ペンも私はタチカワのスクールGのブラックとセピアを使っていますが、
レッスンでは、ブラックはコピックのマルチライナーにしています。

理由は乾きやすいので、すぐ色を乗せることができるから。
お忙しい人は早くできる方がいいかと

その代わり、セピアはスクールGにしました。

ただ、スクールGは万年筆タイプで、
使いにくいと感じる人もいるかと思います。
その場合にはコピックマルチライナーのブラウンが
良いかと思います。


私は下書きをせず、いきなりペンで描いていますが、
初めての方は緊張されると思います。
レッスンでは下書きをしています。
ですので、下書きができるようスケッチャーズペンシルもご用意しました。

スケッチャーズペンシルがない方は、
購入されてもいいですし、
HBの鉛筆でもかまいません。

鉛筆は紙を汚したり、凹ませたりしますので、
お気をつけて使ってくだされば大丈夫。

絵の具はお手持ちのものがあれば、それをお使いくださいね。

ミルームレッスンでお待ちしています。

↓久しぶりにyoutubeにアップしました。
ミルームレッスンの元になった大きなひことま絵日記、
1冊目です。


6月の教室

■ 塗り絵

・6月7日(火)13:00~15:00(フルーツタルト)
・6月12日(日)14:00~16:00(フルーツタルト)

・6月13日(月)18:30~20:30(スイカと風鈴)
夜間教室です。

・6月26日(日)14:00~16:00(お花と傘)

■ イラスト教室
6月24日(金)13:00~15:00
カップとお菓子を描きます。

イラスト教室とリバイバル教室は、おそらく少人数になるので、
とってもお得です。

ミルームさんのオンラインレッスンもオススメです。

【テクニック】動画で色鉛筆

11月 21st, 2020 Posted in youtube

ネットショップで塗り絵の通販を
しています。

楽天市場 Belta Design
BASE カラーショップBelta

楽しい塗り絵がそろっています。
新作、アップしました!

Office Beltaの塗り絵の特徴(自慢の紙!)についてはこちら↓
【Belta Design】塗り絵発送中~


オンライン教室(zoom)をしています。

■ 12月の大人のアート塗り絵教室

どの教室も募集中です。
12月6日(日)14:00~16:00(和菓子)
12月7日(月)13:00~15:00(和菓子)
12月8日(火)14:00~16:00(和菓子)
12月9日(水)19:00~21:00(和菓子)
12月13日(日)14:00~16:00(手まり)
12月14日(月)14:00~16:00(手まり)

お申し込み、お問い合わせは、【教室】12月の教室からお願いいたします。


以前から
「実際に塗っている様子を動画にして欲しい」という
要望をいただいておりました。

動画としてどうまとめたらいいか、
よくわからないので躊躇しておりましたが、
一度撮ってみるのも手かと。

こちらのクリスマス塗り絵を塗り始めましたので、
みなさまもご一緒にいかがでしょう?


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2020

左上の「窓と星」から始めます。
超初心者向けです。

1回目は色の選び方。
かなりくどいです(笑)

実際には言葉で考えていないので数分のことですが、
言葉にすると時間がかかりますね。

2回目は「星の塗り方」
やっぱりくどいです(笑)

お時間がある方、ぜひ見てください。
「いいね」もしてくださるとうれしいです。

この後、窓、窓枠を塗るのですが、
ゆっくり実際に塗りますから、
それぞれかなり時間がかかりそうです。

一緒に画面を見ながら塗ってくださるのにぴったりです。

塗り絵のお求めはこちらから。