【絵を描く暮らし】お気に入りの靴下
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
★色鉛筆のグループ展に参加します。
2024年6月26日~7月1日
【展示会】色鉛筆artーgarden
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景
詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。
■ オンラインレッスン
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
※アフィリエイト広告を含みます。
アフィリエイト広告を含み、いろいろ宣伝しますが、
案件ではありません。
ロイヤルターレンスの「絵を描く手帳」の1冊に、
好きなもの、気になるものを描いています。
先日描いたのは、こちら。
© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024
Knitwinという靴下のオンラインストアです。
奈良の靴下メーカーさんが運営されていて、
NishiguchiKutsusita(西口靴下)、memeri、hakneの3つのブランドを
展開されています。
知らなかったのですが、奈良は靴下メーカーがとてもたくさんあるそう。
(タビオも奈良)
西口靴下も60年の歴史を誇ります。
古い機械で甘く編んだ靴下はとても履き心地が良いのです。
実は最近、某所で買った(ちゃとしたメーカー品です)靴下が合わなくて、
チカチカするというか、とっても不快感を強く感じるようになりました。
私は天然繊維じゃなきゃダメ!というタイプではないのですが、
どうも化繊が合わなくなってきたようなのです。
だったら、リネンなら良いかも?
と探していて見つけました。
今の愛用品は、西口靴下のリネンリブソックス。
最初はざらざらした感じがしましたが、
慣れたら、気持ちいい!
追加で2足ゲットです。
ノートにも書いていますが、
靴下のマークもかわいいんですよね。
パッケージもすてきです。
私が選んだ亜麻色なら、服にもサンダルにも合わせやすく、
すっかりお気に入りです。
良いものを見つけました。
Knitwinくつしたストア
https://store.knitwin.com/
楽天にもお店がありますが、
品揃えが少し違うようです。
ネックウォーマーやアームカバーが充実しています。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/knitwin/