関西出張2日目
神戸にいます。
今日はNHK文化センター神戸教室さんで2教室。
みなさん「楽しい〜♪」って言ってくださいました。
教室後、散歩を兼ねて南京町や元町商店街へ。
私は色彩心理を神戸で学びました。
懐かしい街なんです。
神戸にいます。
今日はNHK文化センター神戸教室さんで2教室。
みなさん「楽しい〜♪」って言ってくださいました。
教室後、散歩を兼ねて南京町や元町商店街へ。
私は色彩心理を神戸で学びました。
懐かしい街なんです。
今日から関西出張。
神戸に来ています。
popupkobeさんでの教室でした。
詳細はほど。
半年ぶりの関西出張。
ずっと準備をしてきたのですが、
直前になると思いつくこともあり、
忙しいです。
今回、水彩色鉛筆教室用に、いろいろな紙をご用意しました。
その紙が重い!
といっても何キロもあるわけではないのですが。
とにかく紙!なんです。
いろいろ試してくださいね。
お好みの紙を見つけることってすごく大切なのです。
ホテルで仕事もしたいですしね。
ポリクロモスも持って行かねば。
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
5月20日(火)13:00~15:00
5月25日(日)13:00~15:00
5月から6月にかけて関西出張です
5月30日(金)神戸popup 絵日記教室(満席)
5月31日(土)NHK文化センター 神戸教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月1日(日)NHK文化センター 梅田教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月2日(月)エルおおさか(天満橋)水彩色鉛筆教室
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
先日のオンライン教室にご参加の方が、
展示会に黄色のバラの絵を出展されるとおっしゃっていました。
少し前に私もちゃちゃっとバラを描いていたので、
見てくださいね。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025
去年、適当にあたりだけ取っていて、
そのままになっていたものです。
最近、気に入っている描き方で、
ホルベインでぐいぐいと色を入れます。
ただし、このサイズだと私のテクニックでは細かくは描けません。
ちょっとクレヨンのような柔らかな雰囲気で、
懐かしさを感じます。
どのバラも難しいのですが、
黄色はグラデーションの幅が狭く、
私の目では細かな違いが見分けにくいです。
なのに、写真やスキャナーは人の目以上に色を拾うので、
画像にするとびっくり!なことも多いのです。
他の色もその傾向はありますが、
黄色は特に顕著です。
このスケッチも少し修正をしたくなりました。
時間ができたら、少し修正しましょ。
お客さまの黄色のバラ、とても楽しみ♪
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
5月20日(火)13:00~15:00
5月25日(日)13:00~15:00
5月から6月にかけて関西出張です
5月30日(金)神戸popup 絵日記教室(満席)
5月31日(土)NHK文化センター 神戸教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月1日(日)NHK文化センター 梅田教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月2日(月)エルおおさか(天満橋)水彩色鉛筆教室
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
先日のオンライン教室にご参加くださった方の作品を
ご紹介しますね。
モチーフは本と野の花です。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、
メタリックの色鉛筆を多用されています。
メタリックというのは、ちょっと構えてしまうかもしれませんが、
少し角度を変えて見ると少しキラキラするシックな色、
と思うと少し使いやすくなるのかも。
この方はとても柔軟に色を捉えて使っていらっしゃるように思います。
すごくすてき。
メタリック色鉛筆はセットに入っているけれど、使っていない
という方の参考になりそうですね。
早速ギャラリーの仲間入り♪
おうちの中にこんなすてきなギャラリーがあったら、
私なら毎日その前でお茶したい。
ご参加とすてきな作品、ありがとうございます!
昨日のオンライン教室のすてきな作品をシェアしたいのですが、
いかんせん、今日は忙しかった。
1枚、ちゃちゃっと描いたしね。
明日、ポストします。
ホルベインさんが、この夏、水彩色鉛筆をリリースされます!
(X 公式アカウント)
おおお!
これまで油性の色鉛筆だけでしたから。
(もっともメルツ液で溶かせていましたが)
ホルベインさんは、色鉛筆に関しては後発メーカーです。
私が持っている一番古い色鉛筆の本には、掲載されていません。
ただ、後発である分、他のブランドを研究できるメリットがありますよね。
正式な発売日は未定ですが、
とにかく発売は決定!ということのようです。
発売日まで待てない方、今なら北海道の画材フェスで
試すことができますよ!
楽しみですね!
さて、水彩色鉛筆と言えば、
6月2日(月)に大阪で水彩色鉛筆の基礎の基礎講座をします。
持っているけど使いこなしている感じがしない、
ドライの使い方しかしていない(それも一つの使い方です)
結局、使っていない
という方、なぜ使いこなしている感じがしないのか、が
わかると思います。
「色鉛筆であり、水彩にもなるよ」ということは、
色鉛筆と水彩の両方の知識やスキルがある方がいい、
ということ。
ずっと少しずつ研究してきたことをみなさまにシェアしたいと
思っています。
(まだ研究は続いています)
ご都合が合う方は、ぜひいらしてくださいね!
午前は基礎の基礎
午後はそれを生かして、実際に何か描いてみることをします。
見本をご用意しますし、
見せ方をお教えしますので、
絵が苦手という方も安心していらしてください。
詳しくは、
【教室】大阪教室は水彩色鉛筆講座ですをご覧くださいね。
油性色鉛筆をお使いの方は
午後は油性色鉛筆でのご参加もできますので、
ぜひぜひ。
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
5月20日(火)13:00~15:00
5月25日(日)13:00~15:00
5月から6月にかけて関西出張です
5月30日(金)神戸popup 絵日記教室(満席)
5月31日(土)NHK文化センター 神戸教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月1日(日)NHK文化センター 梅田教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月2日(月)エルおおさか(天満橋)水彩色鉛筆教室
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
昨夜はアンネイ教室でした。
モチーフはネモフィラリース。
みなさまのすてきな作品を見てくださいね!
4つのネモフィラをそれぞれ微妙に色を変えるのが楽しいですよね。
みなさん同じ色鉛筆を使ったとは思えないほど、
様々な色ができています。
葉っぱも同様で、
私はべた塗りで色鮮やかに塗りましたが、
シックな緑色や微妙なグラデーションを作られた方もあり、
見ているだけで楽しくなりました。
差し入れのお客さまのお庭でできたいちご。
ありがとうございます。
アンネイさんのお土産。
鳥取美術館のアンディ・ウォーホルのブリロボックス。
中身はポルボローネ。
みなさまと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご参加、ありがとうございました!
今日はアンネイ教室でした。
すてきな作品をお見せしたいのですが、
明日にさせてくださいね。
ところで、アンネイ教室は次回から昼間の開催です。
2010年からずっと夜間の教室でしたので、
ちょっと寂しい感じもしますが、
いろいろと事情がありまして。
内容は変わりません。
変わらず楽しんでくださいね。
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
5月20日(火)13:00~15:00
5月25日(日)13:00~15:00
5月から6月にかけて関西出張です
5月30日(金)神戸popup 絵日記教室(満席)
5月31日(土)NHK文化センター 神戸教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月1日(日)NHK文化センター 梅田教室 塗り絵教室 色鉛筆教室 テーマはお花
6月2日(月)エルおおさか(天満橋)水彩色鉛筆教室
Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
水彩色鉛筆でちょこっと遊んでみました。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2025
単色で描いて、ちょこっと溶かしてみました。
もう少し明度が低い色だと、メリハリがついたでしょうね。