BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » 2024 » 12月

【緊急連絡】明日からしばらくショップのブログにアップします

12月 31st, 2024 Posted in other

緊急のご連絡です。

私の手違いで、明日からしばらくこのブログは表示されません。
合わせてメールも送受信ができなくなります。

ブログに関しては、
https://belta.thebase.in/blogにポストしますので、
そちらをご覧くださると助かります。

また、メールは、しばらくは
bluebelta★gmail.com
(★を@にしてください)
にお送りくださいませ。

あ~、ほんと私のミスです。

ブログそのものは、おそらく1月中には復旧できると思いますが、
それまでショップのブログ
https://belta.thebase.in/blogにポストします。

困ったものです。

みなさまは良い年をお迎えくださいね!

【絵を描く暮らし】先週の絵日記

12月 30th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

色鉛筆ではありませんが、ほぼ毎日絵日記を描いています。

1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、205週目になりました。

1日分はもの1個ですのですぐに描けて、
1週間後全部埋まると良い感じになる、という絵日記です。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

ご近所さんのパンジーのリース。

ジョウビタキの男の子を見かけました。
鮮やかなオレンジ色できれい。
縄張りの邪魔してしまったかしら。

遠くから来たのね、お疲れさまでした。

私の写真では小さくで描きにくかったので、
「野鳥の呼び名事典」(世界文化社)の写真を描きました。

色鉛筆教室のときいただいたおやつから、
つまみ種、しるこサンド、ゼリー、高野杉木立を描きました。

つまみ種のパッケージはちょっとややこしそうに見えますが、
ゆっくり描けば大丈夫。

それから、うふふふふ、真っ赤なマニキュアを買いました。

というのは、家で主に着る服をこの秋から白にしたのです。
そして最近はそれに黒のボトムを合わせて着ています。

となると、やっぱり赤を添えたい。

日本の伝統的な化粧の色ですもんね、赤、白、黒。

それは別として、最初は真っ赤なブローチを買おうと思ったのですが、
それだと私が見えない。

白い袖口に薄いピンクのネイルだとやっぱり寂しいのです。
そこで潔く「赤」にしたのですがぎょっとするくらい真っ赤(笑)

私自身としてはとても気に入っているのですが、
教室で真っ赤な爪はちょっとこわいかしら。

「真っ赤な爪でも大丈夫」という方、
教室ででも教えてください。

それから、ピンキーリングを1つ買いました。
これも同じ理由です。
それからちょっと良いことがあったからその記念に。

赤い爪に細いリング。

眺めては、一人でニコニコしています。

この絵日記を元にしたイラスト日記のレッスン動画を
ミルームさんで配信しています。

年の始まりは絵日記を描くのにぴったり。
でも、1月1日から描かなくても大丈夫。

ちょっと試してみたいな、と思われたら
少し手を着けてみるのも良い方法です。

こちらの本もお手伝いします。

お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

Belta通信、発送しました!

12月 30th, 2024 Posted in other

遅れておりましたBelta通信、本日発送しました!

これで洋食器シリーズもめでたく完了!

ご購読の皆様には、お待たせして申し訳ありませんでした。

さて、これから年賀状のイラストを描きます。

松の内には届くと思います。
しばらくお待ちくださいませ。

明日、更新します

12月 29th, 2024 Posted in other

長らくお待たせしてたBelta通信の洋食器シリーズの最終号に取り組んでいます。
イラストはもうばっちり。

編集もほぼできた。

あとは印刷!と思ったら、
1日が終わりかけていました。

毎日の絵日記はできているので、先ほどインスタにアップしたところです。

さすがに眠いので、明日更新しますね!

【絵を描く暮らし】松江の山口薬局

12月 28th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

少し前に見ていただいた松江の山口薬局。
できましたので、見てくださいね。

創業250年!江戸時代から続く薬局で、建物は明治時代のものだそう。
松江市登録歴史的建造物 11号です。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

時代を感じる引き出しと薬瓶のディスプレイ。

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

アンティークなもの好きにはたまらないお店です。

日々、蔵や屋根裏からいろいろなものが発掘(!)されているようで、
またぜひ拝見しにいきたいと思っています。

店内の様子や明治時代の広告はこちら↓をご覧ください。
【絵を描く暮らし】松江の山口薬局(お勧めのお店です

ところで、新刊「センスも時間もいらない大人の絵日記レッスン 」では
松江のお店や地図をご紹介しています。

我が町のお気に入りを絵日記に残すのはとても楽しいです。

1月20日リリースです!
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!

楽天ブックス

Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno

【教室】アンネイ教室の作品

12月 27th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


先日のアンネイ教室のみなさんの作品をご紹介しますね。

背景はいろいろですね。
みなさんそれぞれ好みやタッチが違い、
同じ下絵を使ったとは思えないほど個性的。

文字も良い感じです。

印をご持参され落款にされた方もいらっしゃいます。

みなさん、ご自分の楽しみ方で作品を仕上げていらっしゃって、
作品を拝見するのがいつも楽しみです。

アンネイ教室では、作品をしあげたらお茶にするのですが、
夜に弱い私は、最近早めに引き上げさせていただいています。

いただいたお菓子は大きなひとこま絵日記に描いていますので、
また見てくださいね!

ご参加ありがとうございます。
お休みの方、次回はタイミングが合いますように。

アンネイさま
いつもお世話ありがとうございます。

【絵を描く暮らし】今年のクリスマスケーキ♪

12月 26th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

今年はクリスマスケーキは要らないかな?
と思っていたのですが、お裾分けをいただきました。


© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024
松江のケーキ屋さんのクロードのズコットとブッシュドノエルだそう。

ズコットはイタリアのお菓子。
聖職者の帽子をかたどっていて、中はセミフレッド。

なのですが、クリームにナッツがたっぷりでした。
ヘーゼルナッツ、アーモンド、ピスタチオがざくざくと。
一番下はチョコレート味のパイ生地、その上にはカスタードクリーム。

生クリームたっぷりで、ナッツが多くて香ばしい。
カスタードクリームもおいしかった~。

ブッシュドノエルはバタークリーム。
なかなかのボリュームで(けっこう大きかったのです)
おなかいっぱいに。

クリスマスケーキは大きく描きたかったので、
今回は飲み物は描きませんでした。

空いているスペースにはクリスマスオーナメントのあしらいを。

おやつ絵日記のポイントは、
コマの枠線からはみ出すこと。

大きさがでます。

一番したくないことは、

枠線にぴったりくっつくこと。

実は右のブッシュドノエルは左右が枠線にくっつきます。
重なるのはいいのですが、くっつくのはあまり美しくないわけで。

そこで下に敷いている紙やお皿の線を使い、
ぴったりくっつくのを避けました。

簡単なことですが、ちょっと重要。

1月20日発売の「センスも時間もいらない 大人の絵日記レッスン」には、
ちょっとかっこよく見える構図のヒントもたくさんご紹介しています。

絵日記を始めるのにちょうど良い季節です。

一緒に絵日記を描きましょう♪

↓クリックすると楽天ブックスにジャンプします。
センスも時間もいらない おとなの絵日記レッスン [ 若林 眞弓 ]

【教室】玉ボケが美しいスノードーム

12月 25th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


先月の教室にご参加くださったお客様が
作品画像を送ってくださいました。

みなさまもシェアしますね。

見事な玉ボケ。
雪が降っているようにも見えますね。
奥行き感があり、とても雰囲気があります。

玉ボケ部分には下絵がありませんので、
ご自身でデザインされたわけです。

すてきなアレンジですよね。
シンプルな下絵がとても華やかに仕上がりました。

こちらでご用意する見本と塗り方レシピは、
できるだけ少ない色数で、2時間以内にできるように作っています。

つまりアレンジができる幅がたっぷりあります。

だから慣れてきたら、どんどんアレンジしてみてくださいね。
もちろん見本通りでもいいのですが、
「ちょっと試してみたい」と思われたらぜひ試してみてください。

最初はどうしたらいいかわからないかもしれませんが、
だんだんご自身のイメージに近いものができるようになってきます。

教室にご参加&作品、
ありがとうございました!

Belta通信発送しました!

12月 25th, 2024 Posted in other

お待たせしていたBelta通信、本日発送しました。

今回、バックスタンプをいくつか描いています。
もちろんカップアンドソーサーも。

実際のイラストよりかなり小さく印刷していることもあり、
ぱっと見たところ、色鉛筆での手描きには見えないかも。
でも、ちゃんと全部手描きです。

遅れに遅れた理由は、一つは本。

やっぱり本を1冊仕上げるのには膨大なエネルギーと時間がかかります。
私は。

もしかするともっと効率よくできるのかもしれないですが、
いかんせん不器用。

そしてもう一つの理由は、食器の模様です。

葉書に印刷するので、小さく描けばいいかというとそうもいかなくて、
ある程度の大きさがないと、模様が描けないのです。

結果として1つのカップに数時間かかることもあるわけです。

とはいえ、あと1号!

終了が見えてきました。

最終号は、初めから決めていて描くのがとても楽しみです。

メリークリスマス!

12月 24th, 2024 Posted in other

今年はまだクリスマスイラストを描いていないので。
2019年のイラストを見てくださいね!

© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024

クリスマスといって特に何をするわけでもないのですが、
ケーキをいただきました。
明日のおやつ絵日記になるかな。

みなさまも楽しいクリスマスになりますように。