万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図
■ オンラインレッスン
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
※アフィリエイト広告を含みます。
色鉛筆ではありませんが、ほぼ毎日絵日記を描いています。
1週間を1ページにコツコツ描いていくスタイルで、205週目になりました。
1日分はもの1個ですのですぐに描けて、
1週間後全部埋まると良い感じになる、という絵日記です。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024
ご近所さんのパンジーのリース。
ジョウビタキの男の子を見かけました。
鮮やかなオレンジ色できれい。
縄張りの邪魔してしまったかしら。
遠くから来たのね、お疲れさまでした。
私の写真では小さくで描きにくかったので、
「野鳥の呼び名事典」(世界文化社)の写真を描きました。
色鉛筆教室のときいただいたおやつから、
つまみ種、しるこサンド、ゼリー、高野杉木立を描きました。
つまみ種のパッケージはちょっとややこしそうに見えますが、
ゆっくり描けば大丈夫。
それから、うふふふふ、真っ赤なマニキュアを買いました。
というのは、家で主に着る服をこの秋から白にしたのです。
そして最近はそれに黒のボトムを合わせて着ています。
となると、やっぱり赤を添えたい。
日本の伝統的な化粧の色ですもんね、赤、白、黒。
それは別として、最初は真っ赤なブローチを買おうと思ったのですが、
それだと私が見えない。
白い袖口に薄いピンクのネイルだとやっぱり寂しいのです。
そこで潔く「赤」にしたのですがぎょっとするくらい真っ赤(笑)
私自身としてはとても気に入っているのですが、
教室で真っ赤な爪はちょっとこわいかしら。
「真っ赤な爪でも大丈夫」という方、
教室ででも教えてください。
それから、ピンキーリングを1つ買いました。
これも同じ理由です。
それからちょっと良いことがあったからその記念に。
赤い爪に細いリング。
眺めては、一人でニコニコしています。
この絵日記を元にしたイラスト日記のレッスン動画を
ミルームさんで配信しています。
年の始まりは絵日記を描くのにぴったり。
でも、1月1日から描かなくても大丈夫。
ちょっと試してみたいな、と思われたら
少し手を着けてみるのも良い方法です。
こちらの本もお手伝いします。
お近くの書店で見つけたら、ぜひ一度お手にとって見てください。
気に入ったら、ご購入くださいね!
楽天ブックス
Amazonはこちらから↓
クリックするとAmazonにジャンプします。
https://amzn.to/41gxDno