BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Posts tagged 'モレスキン'

出雲空港から飛び立ったB737から見た出雲平野

出雲空港から飛び立つ飛行機から見る
出雲平野の風景が好き。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

以前にも同じような景色を描いたのですが、
今回は少し変えてみました。

そして翼と窓も入れたの、わかりますか?

俯瞰で描くのはとっても楽しい。
もう少し描きたいなあ。
写真がなかなか上手くとれないのがねぇ。

私、写真が苦手だから絵を描いているところがあるもんね。

【絵を描く暮らし】青杏+(せいあんぷらす)さんの棚

8月 21st, 2022 Posted in other Tags: , , ,


このブログ、いろいろ不都合が出ていて、表示されないものがたくさんあります。
修正できないものもたくさんあって、困っています。
なので、引き続きこのブログに手を入れます。
ますますおかしくなる可能性もあり、です。
もしもし、このブログそのものが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogに記事をアップしますね。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


松江の今井書店センター店の中の雑貨屋さんの青杏+(せいあんぷらす)さんの棚です。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

お店の外から写真を撮らせていただき、描きました。

ガラス越しの写真なので、見えにくかった~。

棚の上もさることながら、手前のスヌーピーやミッフィーちゃんもかわいい。

棚を描くのは楽しいんですよね。
これまでにどれだけ棚を描いてきたのかしら。

今描いているモレスキンの中にも、棚や棚関連が11枚!

棚は、棚板があるので、みんな揃っていますよね。
対して、乗っているものはいろいろな形が大きさ、色があります。

整然(心地よく感じます)と変化(やはり心地よく感じます)の2つが
意図せず揃うのです。

つまり心地良い。

だから、同じお皿ばかりたくさん積み上がっているような棚は
少し面白みに欠けます。

積み上がっているお皿、カップ、ポット、お花、というように
変化がある方が面白いわけです。

ところで、ただいま絶賛、モデルにする棚を募集中です。
(仕事ではなく趣味です)

松江、東京、大阪(10月に大阪に行きます)で、
素敵な棚をお持ちのお店をご存知の方、
ぜひぜひ教えてくださいませ。

「このcafeの棚、いいよ!」
「この種屋さんの棚、味わい深いよ」
という情報をお持ちでしたら、
info@belta.jp若林宛て、
お知らせくださいませ。

【絵を描く暮らし】棚が好き♪

7月 12th, 2022 Posted in other Tags: ,

引き続きこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


このところ、仕事絵や原稿の仕事が多くて。

そんなときは、ささっと楽しいイラストを描いて気分転換♪

昨日、描いたのはこちら。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

架空の棚です。

モデルも見ずにささっと。

遠近もあまり気にしていませんので、
いくつかおかしいところがありますが、それでヨシです。

楽しかった~。

そうそう、
直線が歪んでいるのは、モレスキンの最初の方のページだから。
モレスキンは真ん中以外、すごく描きにくいんですよ。

厚みがあり、広げても平らにはなりませんからね。

よくモレスキンをディスっているワタシですが、
これだけ長く使っているわけですから、
きっと好きなんですよね。


ミルームさんでイラスト日記のオンライン教室をしています。

7月のイラスト教室は、お花の基礎です。
【イラスト教室】7月はお花の基礎
ぜひ楽しんでくださいね!
info@belta.jp若林までお知らせください。

【絵を描く暮らし】大阪 The Bottle Ovenさんの棚

3月 16th, 2022 Posted in 大阪 Tags: ,

4月の教室は塗り絵とイラスト。
塗り絵教室のモチーフはガーデニングです。

4月1日(金)13:00~15:00
4月3日(日)14:00~16:00

お申込、詳細はこちら↓をご覧ください。
【塗り絵教室】4月のモチーフはガーデニング

イラスト教室はカップを描きます。
4月22日(金)13:00~15:00

2022年の塗り絵教室のモチーフの予定はこちら↓
【教室】2022年 モチーフの予定
【教室】リバイバル教室(オンラインのみ)


大阪のティールーム The Bottle Ovenさんの棚、できあがり。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

上は先日描いた松江のラバールさん。

今回、ちょうど見開きページがカフェつながりでイイカンジ♪

ただ、まだとっても描きにくい段階なので、線があちこち乱れています。

というのはこのモレスキンはまだ10ページくらいしか使っておらず、
右ページにはたくさんのページが残っていて、高さがあるのです。

つまり、手が落ちる。

同じ高さの何かを置いて支えることができると、
まだ描きやすいのですが、あいにく見つからず。

半分、手を浮かせて描いているわけです。

不安定ですし、疲れるし。

なんてぐちゃぐちゃ言っておりますが、
なんだかんだいいつつ、モレスキン、好きかな(笑)

The Bottle Ovenさんは、スポードやバーレイ社の
カップ&ソーサーやティーポットがディスプレイしてあり、
カップを選ばせてくださいます。

2019年に訪れたときは、廃番のレッドキャリコを使わせていただきました♪

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2022

今年は大阪、行けるといいな。

少し前に買ったターレンスの絵を描く手帳もそのうち登場します。
モレスキンより紙が薄いのが気になりますが、
少しざらっとした紙質ですので、色鉛筆は乗りやすいです。

【絵を描く暮らし】大阪 The bottle oven さんの棚

3月 13th, 2022 Posted in 大阪 Tags: ,

3月の基礎は三原色で描く色相環。
色を見ることと、筆圧の練習になります。
【教室】3月の基礎教室(三原色で色相環)

4月の教室は塗り絵とイラスト。
塗り絵教室のモチーフはガーデニングです。

4月3日(日)14:00~16:00
他に平日を予定しています。

イラスト教室はカップを描きます。
4月22日(金)13:00~15:00

2022年の塗り絵教室のモチーフの予定はこちら↓
【教室】2022年 モチーフの予定
【教室】リバイバル教室(オンラインのみ)


大阪のThe bottle ovenさんの棚です。
まだ描きかけ。

2019年にお邪魔したときの写真を元に描いています。
とっても好きなお店でその後何度かチャレンジしたのですが、
時間やタイミングが合わず。

こちらの棚には、主にスポードの器が飾ってあり、
わくわくします。

お店には他にもバーレイ社もたくさんあり、
オーダーすれば廃番になったレッドキャリコでサーブしてくださいます。

大阪に行かれたら、ザ・ボトルオーブンさんで
ティータイムを楽しんでくださいね!

ブルーキャリコのボウル、かわいい♪

【絵を描く暮らし】ボッパルトの風景

9月 6th, 2018 Posted in other Tags: ,

ドイツの友人に写真をお借りして描いている
ライン川のボッパルトの風景、少し進みました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)

ほぼ1ページ、全部を埋めるので、時間がかかります。
のんびり描いていきますよ~。

小さくてわかりにくいかもしれませんが、
手前の木々はある程度きちんと色を入れています。

手前にあるものは、はっきり、大きく、が基本です。

そして、木というものは基本的に下に影ができます。
小さいけれど、ちゃんと影を入れていますよ。

紙はアート紙のモレスキン。
ペンはタチカワスクールGのセピアです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タチカワ 新ペン先 スクールG セピア NP-40ASE-F
価格:324円(税込、送料別) (2018/8/26時点)

 

 


新カラーショップBeltaも覗いてみてくださいね!
スマホケースです。

【絵を描く暮らし】ボッパルトの風景

8月 26th, 2018 Posted in other Tags: ,

ドイツの友人に写真をお借りして描き始めました。

ライン川のボッパルトの風景です。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

ときどき無性に細かいものを描きたくなります。

ちまちまちまちま~(笑)

線描きが終わったので、
このあと、着彩します。

紙はアート紙のモレスキン。
ペンはタチカワスクールGのセピアです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タチカワ 新ペン先 スクールG セピア NP-40ASE-F
価格:324円(税込、送料別) (2018/8/26時点)

【絵を描く暮らし】銀座 吉宗のランチ

8月 9th, 2018 Posted in other Tags: ,

先日の月光荘とカフェスケッチの日、
みなさんとの待ち合わせの前、
ランチしたのは吉宗というお店。

皿うどんと茶碗蒸しのセットをいただきました。
モレスキンにささっと。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

「吉宗」は「よっそう」と読むのですね。

なぜか字面を知っていたお店で、
読み方を知らなかったのです。

蒸し寿司が有名なお店のようですが、
さすがに暑くて(笑)

松江では、蒸し寿司は冬の楽しみなんです。

茶碗蒸しの具は、少しだけ沈んでいるんですよね。
その感じを出してみたのですが、うまく表現できているかしら?

それから皿うどんは、少し緑を強くして描いています。

黄緑は食欲がわかない色なので、
青みよりの緑を足したのです。

そのままの色をスケッチするのもアリですが、
おいしいものおいしく描きたいので、
おいしさをちょっとプラスしたわけです。

皿うどんも茶碗蒸しもどちらもとってもおいしかった♪
すっかりお気に入りのお店になりました。

次回は蒸し寿司をいただくつもり。

吉宗
http://www.ginza-yossou.jp/

★ ランチの後に描いた三色スケッチは、こちら
★ その後の月光荘とカフェスケッチの様子はこちら

愛用のモレスキン


現在募集中の教室はこちら↓

【8月】
21日(火)19:00~21:00 アンネイ(松江)

【9月】
2日(日)14:00~16:00 三原色で描くイラスト教室(池袋)
9日(日)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
25日(火)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(宍道)

【10月】
4日(木)大塚
28日(日)大阪
29日(月)奈良

リンク先のフォーム(リンク先がないものは、info@belta.jp宛てメール)でお申し込みください)


イラストを使ったグッズのお店はこちら
カラーショップBelta(新)

【モレスキン】レクレールのランチがキナリノさんに紹介されました!

12月 26th, 2017 Posted in other Tags: ,

大阪出張の際、お散歩した空堀商店街。

以前から気になっていた欧風食堂レクレールさんで
いただいたランチ、できあがり。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

こうやって、何かあるとモレスキンやトラベラーズノートに描くのは
とっても楽しい。

「描く」だけでなく、後から「見る」ことはさらに楽しい。

いつもではありませんが、
外出するとき、モレスキンを持ち出します。

その場でアタリを描くためでもありますが、
それ以上に「見る」ため。

例えば、電車の中でそっと開いて見ているだけで、
心がす~っと平和になっていくんです。

自分が描いた絵って、ヒーリング効果が高のではないかしら。

さて、そんなモレスキンですが、
キナリノさんのサイトでご紹介していただきました。
みんなどんな風に使ってる?モレスキンの中身を覗き見!

好きで描いているモレスキンが、人の目に止まるって
うれしいことですね!

掲載ありがとうございます。

Beltaのモレスキンは、
この本にもご紹介いただいています。

トラベラーズノートはこの本に。

モレスキンはこれ。

8月に来てくれたもの

10月 4th, 2017 Posted in other Tags: ,

毎月のお楽しみ。
前月に手元に来てくれたものをモレスキンに残すこと。

8月のページ、できあがり。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

やけどをして、病院でもらったお薬、アズノールと絆創膏。
カモミールを原料としているそうで、青いお薬です。

ビーズバランスの金属の曇り止め。

中島重久堂の鉛筆削り、フレンチパウンドハウスのケーキ。
ブラックココアのちんすこう。

みんな来てくれてありがとう!

昨年の春から書き始めたこのシリーズ。
気づけば1年以上描いています。

いろいろなものと出会いました。
振り返って見るのも楽しい。

モレスキンにはいろいろなサイズ、種類があります。
使っているのはスケッチブック。
紙はアート紙というかなり厚い紙です。

 

 


イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★

後ほど担当者からお返事をさせていただきます。


定例教室のご案内です。

Office Beltaの塗り絵教室は、
2時間で、ポストカードサイズの塗り絵を1枚仕上げます。
色鉛筆の基礎が身につきます。

入会金なし、1回完結型で参加できるときにご参加を。
とても参加しやすい教室です。

ご興味のある方は、
info@belta.jpまでメールでお問い合わせください。
参加費は大阪教室以外、3,000円~3500円(下絵、塗り方レシピ代込み)です。

大阪はたまにしか行けないので、
ボリュームのある教室になっています。

【10月の予定】

10日(火)13:00~15:00 東武カルチュアスクール(池袋)

15日(土)13:00~15:00 武蔵小杉 イラスト教室
15:00~17:00 武蔵小杉 大人のアート塗り絵

31日(火)19:00~21:00 大人のアート塗り絵 アンネイ(松江)
  

【11月】

14日(火)13:00~15:00 東武カルチュアスクール(池袋)

16日(木)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(東京・大塚)あとお一人です。

21日(火)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(宍道・松江)

武蔵小杉は、10月15日に、
アンネイ(松江)は、10月31日に決まります。
しばらくお待ちください。

どの教室もわずかですが、お席をご用意できます。
info@belta.jp若林まで
お知らせくださいませませ。