【教室】ヒヤシンスはやっぱりボツ
2月の教室は古い植物図鑑風のイラストに
しようと考えています。
一度はボツにしたヒヤシンス、
ボツにはしたものの、もしかすると…
というわけで描いてみたのですが。
やっぱりボツ(笑)
理由は色。
教室で使っている36色セットでは、
ヒヤシンスの花に使えそうな色が少ないのです。
クール系のブルー、淡い紫がないので、
紫のヒヤシンスができないんですよね。
できなくはないのですが、
少し時間や手間やテクニックが必要です。
ピンクのヒヤシンスも同様です。
できるだけ簡単な色で描いてみようと描いたのですが、
簡単な色だと、描いている途中で飽きちゃって(笑)
それから、花びらが複雑で、
どこを塗ったらいいかがわかりにくと思います。
塗り絵の場合、線の分かりやすさも大切なので。
というわけで、やっぱりヒヤシンスはボツ。
早い段階で「ボツ」がわかるのは良いことで、
「できそう」と思って取り組んでみたけど、
「やっぱりだめだった」となると時間がモッタイナイ。
あとは、クロッカスに惹かれてはいますが、
こちらは、細い葉っぱの線が問題。
おそらくはこれもどこを塗るかがわからなくなると思います。
やっぱりチューリップかな。