塗り絵 ワークショップ
こちらのブログでは久しぶりのご報告となりますね。
Beltaは時々塗り絵のワークショップをしています。
昨夜は島根県 東出雲町 揖屋のアンネイさまという
カフェでワークショップをさせていただきました。
みなさまの作品をご覧ください。
クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
こちらのブログでは久しぶりのご報告となりますね。
Beltaは時々塗り絵のワークショップをしています。
昨夜は島根県 東出雲町 揖屋のアンネイさまという
カフェでワークショップをさせていただきました。
みなさまの作品をご覧ください。
クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
急遽、ワークショップの見本用に作りました。
下絵は印刷です。
陰影を表現するために、
どのリボンも3色で描いています。
立体感の加減を見るためだけに作ったので、
塗り方は粗いです。
1枚、ちゃんと描こうかな。
リボンの絵は、スキャンしていろいろと使えるところが好き。
色鉛筆はファーバーカステル ポリクロモス 36色セット
紙はPM パッド
paper : Too PM PAD White A4
color Pencil : Faber Castel Polychromos
クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします!
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
ボタンをベースに描き始めたあじさい。
ボタン1つ1つの大きさ、
もっと小さく、密にしてもよかったかも、
と今頃思い始めています(笑)
まぁ習作ということで。
描いてみるとアイディアがでてくるハズ。
やってみなくちゃ、わからない。
色鉛筆は、ヴァン・ゴッホ ポリクロモス
紙はStonehenge
color pencil : Van・Gogh、Polychromos
paper : Stonehenge
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
耐光性に優れた高品質色鉛筆<ヴァンゴッホ>ヴァンゴッホ色鉛筆36色セット(メタルケ-ス入り)[… |
Ann先生に
「ブラシ持ってないの?」と驚かれて以来、
ちゃんとブラシを使っています。
ところが、これ、ちょっとBeltaの手には大きい感じ。
それからもう少し毛が柔らかい方が、
色鉛筆の粉を飛び散らせなくて良いようにも思います。
と思っていたら、小さいブラシを見つけました。
まだ購入していないので、楽天のお店の画像です。
全長8cmだから、手の平くらいの大きさ。
これなら、手近に置いて、ささっっと払えそう。
毛の硬さ、どうかなぁ。
と思っていたら、もう一つアイディアが。
それはメイクブラシを使うこと。
これだと毛が柔らかい上、
柄も持ちやすそう。
100均のものでも良さそうです。
大きな面積を払うには向いてないけれど。
どうしようかなぁ。
ブラシばかり増えてもねぇ。
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
![]() 【セール中】製図用ブラシ白毛ミニブラシ(全長8cm) 17-004 |
![]() 熊野筆司の手作り。熊野筆メイクブラシ(熊野化粧筆)ショートタイプ赤軸シリーズ匠の化粧筆コ… |
ボタンをベースに描き始めたあじさい。
松江で使っているスキャナで取り込むと、
とても色が淡い画像になるので、
少し色を補正し、シャープになるよう効果を加えました。
この後、ボタン部分を塗ります。
手持ちの色数が少ないので、どう工夫をするか。
基本的に混色派なのですが、
混色をすると彩度が落ちます。
今回は鮮やかな色を出したいから、
彩度が落ちるのはいやだなぁ。
色鉛筆は、ヴァン・ゴッホ ポリクロモス
紙はStonehenge
color pencil : Van・Gogh、Polychromos
paper : Stonehenge
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
耐光性に優れた高品質色鉛筆<ヴァンゴッホ>ヴァンゴッホ色鉛筆36色セット(メタルケ-ス入り)[… |
ダーウェントのアーチストの色見本です。
72色セットを少しずつアップしています。
ダーウェントはあまり使っている方が
いらっしゃらないかな。
あちこちの色鉛筆ブログでも見たことがないような。
ニュアンスのある渋い色が魅力です。
次はポリクロモスとの比較表でも作ろうかな。
この色鉛筆を使ってこれまで描いた絵は、
こちらにあります↓
http://www.belta.jp/art/?tag=derwent
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
ダーウェントの誇る最高級グレード色鉛筆ダーウェント 油性色鉛筆 アーチストカラーペンシル 72… |
ボタンをベースにあじさいを描き始めました。
ポリクロモスのフューシャを投入。
ヴァン・ゴッホのすぐ後にポリクロモスを使うと、
ポリクロモスの硬さを実感しますね。
柔らかいのが良い、悪い、ではなく、個性が違うだけ。
どっちも好き。
色鉛筆は、ヴァン・ゴッホ ポリクロモス
紙はStonehenge
color pencil : Van・Gogh、Polychromos
paper : Stonehenge
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
耐光性に優れた高品質色鉛筆<ヴァンゴッホ>ヴァンゴッホ色鉛筆36色セット(メタルケ-ス入り)[… |
ボタンをベースにあじさいを描き始めました。
最初に考えていたあじさいと違う形ですが、
どうなるかやってみます。
チャレンジ、チャレンジ!です。
今回は背景を先に塗ることにしました。
背景というより、ベースの色ですね。
急にヴァン・ゴッホを使いたくなり、
スカイブルーで塗っています。
ヴァン・ゴッホは芯が柔らかく、
すぐに先が丸くなります。
ボタンとボタンの細い隙間を塗るために、
頻繁に鉛筆を削ります。
見る間に鉛筆が短くなるのは、心臓に悪い(笑)
貧乏性Beltaです(笑)
この後は適宜ポリクロモスとカリスマカラーを使う予定。
昨日から松江にいます。
松江のスキャナは、黄色が飛ぶ、輪郭がぼけるという特徴があり、
BeltaのテクニックではGIMPで補正できず、です。
雰囲気はスキャナによって違うものですね。
色鉛筆は、ヴァン・ゴッホ
紙はStonehenge
color pencil : Van・Gogh
paper : Stonehenge
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
耐光性に優れた高品質色鉛筆<ヴァンゴッホ>ヴァンゴッホ色鉛筆36色セット(メタルケ-ス入り)[… |
あまり使っている人はいないのかな。
ダーウェントのアーチストの色見本です。
72色セットを少しずつアップしていきます。
今日は3800~5600まで。
ダーウェントはイギリス湖水地方のメーカー。
落ち着いた発色が魅力的。
レトロ、アンティークな雰囲気を醸し出します。
芯が硬く薄付きです。
紙はざらざらの紙がぴったり。
BBケント紙はつるつるで、乗りにくい。
(途中で断念)
この色鉛筆を使ってこれまで描いた絵は、
こちらにあります↓
http://www.belta.jp/art/?tag=derwent
応援クリックお願いします。
励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。
ダーウェントの誇る最高級グレード色鉛筆ダーウェント 油性色鉛筆 アーチストカラーペンシル 72… |
あじさいの習作がどんどん面白くなり、
今、こんな絵を描いています。
背景もグリーンにすると、
全体がすこしぼやけます。
(対比といいます)
わかっておりますが、やってみたかった。
ボタンの絵、ちょっと面白くて、
しばらくいろいろ試してみるつもり。
もう一つ、クリスマスツリーも、
シンプルな線と色で描きかけ中。
あじさいを描くつもりがクリスマスツリー(笑)
紙は、マルマンの絵手紙用
色鉛筆は、ポリクロモス、カリスマカラー、ホルベイン、ヴァン・ゴッホ
colored pencil : SANFORD PRISMACOLOR Faber Castell polychromos
paper : maruman
クリックしてくださって、本当にありがとうございます。
今日も1クリック、お願いいたします。
毎日の励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
Flickrも覗いてみてください。
絵をスライドショーで見ることができます。