色鉛筆アーティストのBeltaこと若林眞弓の色鉛筆ブログです。
松江、大阪、東京で「大人のアート塗り絵」教室をしています。
カラー、心理学のブログはこちら Office Beltaのブログ
「素敵なぬりえになる! ぬりえ彩色レッスン帖 」から
雰囲気を変えて1枚塗ってみました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)
花を描く(塗る)ときは、まずは光の方向を決めます。
光が差すというより、光があふれるという雰囲気が好きなので、
花から光が出ているというイメージを持つことが多いです。
次に中心。
後で塗ってもいいのですが、
黄色は他の色の影響を受けやすく、色が変わりやすいので、
ここでは先に塗りました。
次は、外側の花びらの影を。
何度も書いていますが、彫るような、彫刻のような気分で
塗っていきます。
途中で綿棒を使って色をぼかしながら。
そして、教室ではよく言っているのですが、
先端には光を表現する黄色をちらりと。
色には意味や性格があるんですよね。
それがわかると色を使いやすくなりますよ。
芍薬の花、下絵はこちらの本にあります。↓

イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★
後ほど担当者からお返事をさせていただきます。
教室の予定です。
2月11日(土)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
ほぼ満席状態なのですが、あとお一人分、お席をご用意できます。
2月14日(火)13:00~15:00 大人のアート塗り絵(東武カルチュアスクール)
2月21日(火)19:00~21:00 大人のアート塗り絵(アンネイ教室)
ほぼ満席です。定期参加の方がお休みされたらお席をご用意できます。
1月の大雪で中止になった宍道教室は、3月28日になりました。
3月28日(火)14:00~16:00です。
こちらは若干余裕があります。
ご興味のある方、info@belta.jp宛て
お知らせくださいませませ。
一緒に楽しく作品を作りましょう♪