BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'model' (Page 5)

【東京スケッチ】六献ですき焼き~

2月 9th, 2017 Posted in カフェ・レストラン, 東京

東京へ移動しました。

雪がまっていますね~寒いです。

さて、その東京で昨年、出版のお祝いとお互い1年楽しみましたね~、
というパーティをしていただきました。

飯田橋の六献さんですき焼きメインのコースです。

そのときの様子はささっと。

2017_02_07_rokkon_01
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

まだ描きかけです。

唐揚げなどの揚げ物も焼き菓子と同じ塗り方です。

生地から揚げ色が付く順番に塗っていきます。

揚げ物は、タルトより赤み寄りの色にしています。
その方がおいしそうな感じがしませんか?

この後、すき焼きのお野菜とお肉を塗ります。

【塗り絵】芍薬の花

2月 7th, 2017 Posted in books, flower, pink, ぬりえ彩色レッスン帖

色鉛筆アーティストのBeltaこと若林眞弓の色鉛筆ブログです。
松江、大阪、東京で「大人のアート塗り絵」教室をしています。

カラー、心理学のブログはこちら Office Beltaのブログ


素敵なぬりえになる! ぬりえ彩色レッスン帖 」から
雰囲気を変えて1枚塗ってみました。

2017_02_07_poeny_01
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

花を描く(塗る)ときは、まずは光の方向を決めます。

光が差すというより、光があふれるという雰囲気が好きなので、
花から光が出ているというイメージを持つことが多いです。

次に中心。
後で塗ってもいいのですが、
黄色は他の色の影響を受けやすく、色が変わりやすいので、
ここでは先に塗りました。

次は、外側の花びらの影を。
何度も書いていますが、彫るような、彫刻のような気分で
塗っていきます。

途中で綿棒を使って色をぼかしながら。

そして、教室ではよく言っているのですが、
先端には光を表現する黄色をちらりと。

色には意味や性格があるんですよね。
それがわかると色を使いやすくなりますよ。

芍薬の花、下絵はこちらの本にあります。↓


イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★

後ほど担当者からお返事をさせていただきます。


教室の予定です。
2月11日(土)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
ほぼ満席状態なのですが、あとお一人分、お席をご用意できます。

2月14日(火)13:00~15:00 大人のアート塗り絵(東武カルチュアスクール)

2月21日(火)19:00~21:00 大人のアート塗り絵(アンネイ教室)
ほぼ満席です。定期参加の方がお休みされたらお席をご用意できます。

1月の大雪で中止になった宍道教室は、3月28日になりました。
3月28日(火)14:00~16:00です。
こちらは若干余裕があります。
ご興味のある方、info@belta.jp宛て
お知らせくださいませませ。

一緒に楽しく作品を作りましょう♪

【絵を描く暮らし】 新庄二郎のコレクション展

2月 6th, 2017 Posted in 松江

今日の松江は雪交じりの雨。
寒いですよ~。
今月は用があるためまだ松江にいます。

さて、先週末のことですが、
島根県立美術館に「新庄二郎が愛した浮世絵」展を
観に行きました。
2017_01_29_ukiyoe_05
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

松江出身の新庄二郎さんは電気スタンドで成功し、
浮世絵の収集を始められました。

自分のためではなく、後世に残すためのコレクションで、
非常にコンディションがよく、見応えがありました。

行きたいなと思っていたら、
大阪の心理学(NLP)の先生が、
たまたま手に入れられたそうで送ってくださったのです。

なので、印刷してお礼状にします。

ありがとうございます。

北斎さんのように一生、絵を描くつもり。

(in 松江)

【モレスキンスケッチ】 ボンテンピのチョモランマ

昨日の打ち合わせの席でいただいたケーキとコーヒー。
2017_01_27_bontempi_01
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

いつもお世話になっている松江の
カフェ ヴィア ボンテンピさんの「チョモランマ」というケーキです。

厚めのシュー生地にカスタードクリームと生クリームが挟まれていて、
ボリューミーでおいしい。

モレスキンに描いています。

最近のモレスキンは紙質が向上したそうです。
確かに練り消し強度(?)が強くなったみたい。
そして、紙色が白っぽくなりました。

そのため、ソフトホワイトが以前ほど真っ白には見えないようです。

次に描くときは、下にブルー系の色を入れてみようかと思っています。

うまくいくといいなぁ。

【スケッチ】 ラスコー展

1月 13th, 2017 Posted in 東京

色鉛筆アーティストのBeltaこと若林眞弓の色鉛筆ブログです。
松江、大阪、東京で「大人のアート塗り絵」教室をしています。

カラー、心理学のブログはこちら Office Beltaのブログ


先日、国立科学博物館へ「ラスコー展」を見に行きました。

行く前から描く気満々♪でした。
2017_01_04_lascaux_03
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

この時代、エネルギーは貴重でしょうから、
無駄なことはしないと思うのですが、
中には、絵を描くのが好きで描いた人もいたのではないかしら。

描いた絵の前で解説したり、自分で作ったストーリーを語ったり。
洞窟はギャラリーや映画館のようなもの。

な~んてね。

そんな勝手な想像をするのはとっても楽しい♪

クロマニョン人が描いた動物たち。
活き活きとして魅力的。

描いてみることで、その絵のヒミツがわかるかも。

(東京)

大人のアート塗り絵 東武カルチュアスクール

1月 11th, 2017 Posted in work shop(教室), 東京

昨日は今年最初の教室でした。

テーマはパンジー(初めての方はどんぐり)

2017_01_11_01

まだ始まったばかりの教室ですが、少しずつアレンジにも挑戦されています。
2017_01_11_00

慣れてきたら、どんどんアレンジしてくださいね!

東武カルチュアスクールさんは、もう少し余裕があります。
少人数が望ましいので、あと1~2人なのですが。

随時受講受付をしていますので、
東武カルチュアスクールさん宛、お申し込みくださいね!

東武カルチュアスクール

それから、このパンジーの塗り絵他、
お花の塗り絵セットの販売を予定しています。
お楽しみに。

【スケッチ】 島根の岩のり

1月 10th, 2017 Posted in 松江

島根県にはおいしいものがたくさんありますが、
冬の楽しみは岩のり。

お正月のお雑煮には欠かせません。

よく見かける焼き海苔とはまったく別ものと言っていいほど
良い香りで、おいしいのです。

2017_01_10_iwanori_01
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

厳寒の日本海の岩場で採るので、
とっても危険な仕事なのです。

いただくたびに、ありがたいな、と思いつつ描き残します。

高級品です↓


イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★

後ほど担当者からお返事をさせていただきます。


【1月の予定】

14日(土)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
満席となりました。

24日(火)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(宍道公民館 松江)
あとお3人、お席をご用意できます。

24日(火)19:00~21:00 大人のアート塗り絵(アンネイ 松江)

ご興味のある方は、info@belta.jpまで
メールでお知らせください。


カラーの専門店 カラーショップ Belta

楽天 カラーショップBeltaのロゴ

【東京スケッチ】 六義園

12月 26th, 2016 Posted in 東京 Tags:

<お知らせ>

Office Beltaのニュースレター 「Belta通信」のご購読者を募集しています。

ご好評のペンシルケース、在庫わずかになりました。
しばらく販売中止を予定しています。お急ぎください。


運動不足解消のため始めた東京庭園巡り。

11月に行ったのは六義園。ご近所さんです。

ちょうど大道芸(お座敷芸?)をされていたのですが、
あいにくカメラを持っておらず、
スマートフォンはバッテリー切れ寸前。

やっと撮った3枚の写真を元に描きました。
2016_12_26_rikugien_02
© Belta(Mayumi Wakabayashi)

線が歪んでいるのはご愛敬。

トラベラーズノートはホチキス綴じで、
ページが平らにならないのです。

おかげで、線が思い通りのところにいかず、
歪むのです。

それは仕方なし、ということで。

人間を描くと、マンガの癖がでるので、
それを修正しながら描くのですが、
やっぱりマンガチックになりますね。

それも個性ということで。

人間のサイズが小さかったので、
スペースが広く残ってしまいました。

そこで、文字を配置。

漢字を少しレタリング風にすると、ちょうどよく埋まりました。

庭園巡り、次は小石川後楽園の予定です。


イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★

後ほど担当者からお返事をさせていただきます。

【1月の予定】

14日(土)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
満席となりました。

24日(火)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(宍道公民館 松江)
あとお3人、お席をご用意できます。

24日(火)19:00~21:00 大人のアート塗り絵(アンネイ 松江)

ご興味のある方は、info@belta.jpまで
メールでお知らせください。


カラーの専門店 カラーショップ Belta

楽天 カラーショップBeltaのロゴ

大人のアート塗り絵 東武カルチュアスクール

12月 17th, 2016 Posted in work shop(教室), 東京

先日の東武カルチュアスクールの塗り絵教室の様子です。

テーマは独楽と追い羽根。
お正月に向けて。

円筒形の光と陰や追い羽根の塗り方を練習していただいてから、
いよいよ本番です。
2016_12_13_01

そしてできあがり♪
2016_12_13_00

どの作品もすてきなところがいっぱいあります。

ご自分では気が付かないかもしれませんけどね。
だんだんわかるようになってきますよ。

>ご参加のみなさま
ありがとうございました。

>ご欠席のみなさま
次回はタイミングが合いますように。

東武カルチュアスクールさんの教室は、
毎月第二火曜日、13時~15時です。

まだ余裕がありますので、ぜひどうぞ。

デザインの解剖展

Office Beltaでは、毎月「Belta通信」というお便りを
発行しています。

現在、2017年度のご購読者を募集しています。

Belta通信は、毎月1回、お葉書でイラスト付きの記事をお送りします。
2016_12_01_birthdaystone_02

イラストはBelta通信オリジナルで、ブログやSNSで
ご紹介してないもので、自分でいうのもなんですが、
好評なんです。

詳細はこちらをご覧くださいね!


先日、東京で「デザインの解剖展」を観てきました。

meijiの製品を徹底的に解剖した興味深い展示会でした。
2016_12_10_design_02

たとえば、「きのこの山」

パッケージの構成、印刷の色指定や、
背景画の立体ジオラマなどなど。

触って遊べるオブジェクトもあり、
楽しい展示会でした。

しかもとっても勉強になります。

タイミングが合えば、ぜひ観てみてくださいね。

午後から行けば、見終わった後、
イルミネーションも楽しめます。


イラストのご依頼等、
こちらのフォームからお問い合わせくださいませ。
★お問い合わせ★

後ほど担当者からお返事をさせていただきます。

【1月の予定】

14日(土)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(武蔵小杉)
満席となりました。

24日(火)14:00~16:00 大人のアート塗り絵(宍道公民館 松江)
あとお3人、お席をご用意できます。

ご興味のある方は、info@belta.jpまで
メールでお知らせください。


カラーの専門店 カラーショップ Belta

楽天 カラーショップBeltaのロゴ