雨が上がった今日、入谷の朝顔市へ行ってきました。
きっかけは、東野圭吾の「夢幻花」
主人公一家が毎年訪れる入谷の朝顔市ってどんなものなのか、
体験したかったのです。
「団十郎」という名前がついています。
「なるほど!」
カラーの世界で「団十郎」と言えば「団十郎茶」
五世市川團十郎が「暫(しばらく)」という演目で、
この色の素襖(スオウ)を着てから「団十郎茶」と呼ばれるようになった色です。
江戸時代、とっても人気の色だったそうですが、
今も伝えられているのですね。
厳密に言えば、本物の「団十郎」朝顔は、
栽培の専門家しか手にできず、
似た花色の朝顔が「団十郎」として流通しているそうです。
朝顔市については、またスケッチで残そうと思います。
お楽しみに♪
影響を受けたのはこれ↓
江戸時代の朝顔の新種作りをうかがえます↓
(in 東京)
■ 13回目 水辺のレストランで異業種交流会(松江)
おかげさまで13回目となりました。
今回はテーブル席でアットホームな雰囲気で。
初めての方でも参加しやすい交流会です。
日時:2015年7月26日(日)18:30~20:30
場所:ジャスミン
参加費:3,500円
詳細は、13回目 水辺のレストランで異業種交流会
をご覧ください。
大人のアート塗り絵の予定
【7月】
8日(水)サロン イル・トゥリパーノ(東京) 2席できました
21日(火)アンネイ(松江)1席あります
28日(火)弁天町学習センター(大阪)3席あります
31日(金)松江 2席あります
【8月】
18日(火)松江
パーソナルカラー、カラーセラピー、カラー教材、カラーツールの専門店、
カラーショップ Belta
![]() パーソナルカラーアナリスト応援フェア ポイント2倍 パーソナルカラー リップ (口紅) オータム(秋) |