カラーセラピー 洋の東西の違い

今、日本で広く活用されているカラーセラピーは、
西洋生まれ。

古代ギリシャ、古代ローマ、アラビア世界、ルネッサンス、
近代心理学を経て、現在に至っています。

センセーションも、オーラソーマも、
基本はヨーロッパ。

では、日本にはカラーセラピーはなかったか?というと、
たくさんあります。
西洋とは少しニュアンスが違う形で。

たとえば、先ほどの記事の手まり。
とても美しく、見ているだけで気持ちがすっきりしてきます。

それから、病はちまきと言われる紫のはちまき、
神社の鳥居の朱色など、
色の効果を昔から使ってきたのです。

ただ、西洋との違いは、
色で「分析」をしないこと。

西洋のカラーセラピーは、
色で状態を分析し、癒す色を探す、という形ですが、
日本のカラーセラピーは、
分析をせずに、色で癒すという形です。

面白いでしょ?

ここにも洋の東西の違いが現れているようで。
分析好きな西洋と、分析を考えなかった日本。

きちん違いをはっきりさせたい西洋と、
違いを気にせず、曖昧なままで良い日本。

なるほどなぁ、
なんて一人で感心しているところ。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です