横罫ノートより、断然方眼ノートが好き。 こだわりは、ミシン目が入っていて、切り取りができること。 マルマンのニーモシネは、スタイリッシュな点がお気に入り。 表紙のデザインといい、表紙の堅さと言い、良い感じ。 高級感と、真 […]
Continue reading »カテゴリー: こだわり
懐紙 使っていますか?
Decentさんに教わった和食のマナー。 和食のマナーに欠かせないのが、懐紙。 懐紙、使っていますか? 懐紙の用途は、とってもたくさん。 一例を上げると、 1.お菓子やお料理を口に運ぶとき、手を添えるのは、 実は、マナ […]
Continue reading »正しい箸の持ち方、してますか?
マナー講師のDecentさんがおっしゃるには、 和食のマナーは、お箸に始まり、お箸に終わるのだそう。 まずは、正しい持ち方を身につけましょう。 そして、箸の扱いに注意。 一説によるとお箸のタブーは、70種もあると言います […]
Continue reading »マナーを学んだBeltaカフェ
9月のBeltaカフェ。 マナーを学びながらのお昼ご飯 松江の「すし割烹井津茂」で開催しました。 先生は、Office Belta提携講師のDecentさん。 Decentさんがおっしゃるには、 『マナーとは、お互いが気 […]
Continue reading »すし割烹「井津茂」
人に自信を持って勧められるものを1つ2つ知っているのが、大人。 Beltaがオススメする、Beltaこだわりの逸品。 今日は、すし割烹「井津茂」 創業は天保年間(1830年ごろ)という歴史のあるお店。 風情のある門構えで […]
Continue reading »そのやのたい焼き
人に自信を持って勧められるものを1つ2つ知っているのが、大人。 Beltaがオススメする、Beltaこだわりの逸品。 今日は、『そのや』のたい焼き Beltaが松江で一番おいしい、と思っているたい焼きです。 『そのや』さ […]
Continue reading »うすべに色の影
人に自信を持って勧められるものを1つ2つ知っているのが、大人。 Beltaがオススメする、Beltaこだわりの逸品。 Beltaの愛用の香水です。 ジャン・シャルル・ブロッソーの 「オンブルローズ」 日本語では、 […]
Continue reading »ぺんてる マルチ8
1本で8色の色が使えるマルチな色鉛筆。 「ぺんてる マルチ8」 なんと、ぺんてるの公式HPには掲載されておらず。びっくり。 色はこの8つ。 赤、緑、 オレンジ、青、黄色、茶色、 PPCノンコピー 、ジアゾノンコピー PP […]
Continue reading »ツバメノート その1
ノート情報です。 ツバメノート お気に入りは、A4版の白無地ノート。 広げるとA3サイズになります。 マインドマップにぴったり。 白無地のA4版は、フールス紙というこだわりの紙。 書きやすく(万年筆にもぴったり) なんと […]
Continue reading »