マナーを学んだBeltaカフェ

9月のBeltaカフェ。
マナーを学びながらのお昼ご飯 松江の「すし割烹井津茂」で開催しました。

先生は、Office Belta提携講師のDecentさん。

Decentさんがおっしゃるには、
『マナーとは、お互いが気持ちよくお食事を頂くための心配り。
難しい感じがしますが、実は、難しくなく誰でも使えるように、
「形」にしてあるものなのです』

『そして、「形」がわかったら、あとは、状況に応じて、楽しくいただきましょう』

なるほど~。
難しくないように「形」にしてあるんですね。

和食の場合、食べるとき、食べた後も、「美しく」が基本。
日本人の美意識を改めて感じました。
 
 
 
すし割烹井津茂の店構え。
間口は狭いのですが、奥行きがあります。
2階のお座敷も落ち着いた雰囲気です。

井津茂 店構え
 
 
お料理。
お刺身、煮もの、卵焼きなど。
お刺身 てんぷら にものなど
 
頂く順番は、基本的には、味の薄いものから、濃いものへ。
冷たいものから、熱いものへ。

お料理が最初から全部出されている場合は、
どれからいただいても良いそうです。

ただ、和食はきれいに盛りつけてあるので、
その盛りつけを大きく崩さぬよう。
だいたい手前からいただきます。
いただく途中も美しく、ですね。
 

  
お寿司の盛り合わせです。
奧に見えているのはお漬け物。
下には、ご飯がありました。
お寿司
 
お寿司は、基本的に一口でいただきます。
一口では難しいときは、懐紙で口元を隠して、続けていただきます。
食べかけのものをお皿に戻すのは、美しくないのです。
 
 
 
茶碗蒸しです。
茶碗蒸し
 
最近は、スプーンがつくことが多い茶碗蒸しですが、
和食は本来、お箸だけでいただくもの。

お箸でいただくときは、
茶碗蒸しは、まず、お箸をくるりと縁に沿って回します。
器と中身を離すわけですね。

それから、お箸でくずしてとろとろの状態にしてもOK。
両手で器を持ち、口をつけて、
お吸い物のように頂いてもいいそうです。
 
 
Decentさんに、お箸の歴史や、フランス料理との違いなどをお話して
いただきながら、マナーとおいしいお料理&楽しい会話のBeltaカフェでした。
 
 
<参加者の声>
・お箸の持ち方、勉強します。
・本で読んでも、良くわからないけれど、
 実際に見ながら真似をすると、よくわかりました。
・僕の生涯で一番、きれいに食べることができました(笑)
 
 
 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です