障害者支援施設「ピー・ター・パン」 からのイベントのお知らせです。 「ピー・ター・パン Week in カラコロ」開催します。 開催日:7/27(金)~8/3(金) 会 場:カラコロ工房(中庭) Tシャツの販売です。 T […]
Continue reading »想像力は
秋のセミナーのお知らせ
秋は、学びに最適な気候です。 ただいま、各種イベント、セミナーの準備中。 一部、先にお知らせいたします。 9月 カラーセミナー in 米子(2日) マナーが学べるBeltaカフェ (30日) 10月 プロ向きカラーセミナ […]
Continue reading »はればれと
Beltaカフェ
昨日はBeltaカフェの日。 お菓子は予定通り、杏仁豆腐とマンゴープリン。 お客様からの差し入れは、手作りくず餅。 こちらもおいしい。 ミニセミナーは、マインドマップ。 学習に、セミナー準備に、読書に便利なマインドマップ […]
Continue reading »怖かったら
考える技術
やっぱり考えることは面白い。 けれど、その考えることのネタを見つけるには、 一種のひらめき、感性も重要。 大前研一氏も、最近は、感性が重要だと言っている。 感じて、考える。 右脳的発想と左脳的ロジカルシンキングの 2つが […]
Continue reading »他の誰かではなく
Be a first rate version of yourself, not a second rate version of someone else. Judy Garland ほかの誰かではなく、 自分自身の最 […]
Continue reading »なりたかった自分になるのに
It is never too late to become what you might have been. George Eliot なりたかった自分になるのに、 遅すぎるということはない。 ジョージ・エリオット […]
Continue reading »NLPショートセミナー
NLPとは、人がより良い人生を過ごすための効果的な心理学。 周りの人との関係がよくなり、自分の人生を自分でデザインする力が、 高まります。 しかも、とっても楽しく。 NLPって何? そう思った方、疑問の解決、しませんか? […]
Continue reading »ハーモニーコミュニケーションカフェ in 神戸
NLPコーチの松田典子さんと、Beltaのコラボレーション。 コミュニケーションの実践と交流の場です。 7月は、「自信をもって行動できる秘訣」 毎回好評なのは、セミナー後のカフェコーナー。 情報交換と交流の場。 ご希望の […]
Continue reading »色と心理とコミュニケーションカフェ(Beltaカフェ)
毎月恒例、Beltaカフェ。 お茶とおいしいお菓子をいただきながら、 Beltaと色やNLPやコミュニケーションのお話をしませんか? ひらめきと癒しの時間です。 今回のテーマは、大人の学習方法。 マインドマップの書き方や […]
Continue reading »パーソナルカラー その3 ブルーベース
パーソナルカラーその1で、人は大きく2つ、 青みがかった色が似合うブルーベースの人と、 黄みがかった色が似合うイエローベースの人がいると書きました。 そしてそれぞれは、さらに2つにわかれます。 <ブルーベース> 鮮やかな […]
Continue reading »パーソナルカラー その2 イエローベース
パーソナルカラーその1で、人は大きく2つ、 青みがかった色が似合うブルーベースの人と、 黄みがかった色が似合うイエローベースの人がいると書きました。 そしてそれぞれは、さらに2つにわかれます。 <イエローベース> 鮮やか […]
Continue reading »パーソナルカラー その1 パーソナルカラーって何でしょう?
「好きな色と似合う色は違うって、本当?」 カラーセミナーで、1,2を争うほどよく聞かれる質問です。 答は、「はい」 例えば、Beltaは「マゼンタ」という色が好き。 この色のジャケットに白いシャツなど着て、 粋に歩きたい […]
Continue reading »Beltaの大人の効果的な雑談
個人セッション、個人レッスン、です。 Beltaの持つあらゆるリソースを使って、 豊かな人生、上質な人生へのサポートをします。 コーチングや、セラピーという分野にとらわれないところから、 敢えて「雑談」と命名しています。 […]
Continue reading »パイロットが空から学んだ危機管理術
飛行機乗りの言うことは、気になります。 空の視点は、地上と違うから。 一つ間違えば、死が待っている空。 危機を予測すること、予測し得ない危機への対処、 地上では感じにくいことですが、実は身近なもの。 安全は、自らが作り出 […]
Continue reading »