おもしろいものを見つけました。
小さなお子さんにも安心して使わせてあげられる
お野菜を原料としたクレヨンです。
クレヨンや色鉛筆など画材は、
基材と顔料からできています。
例えば色鉛筆の基材はワックスかオイル。
そして顔料(ほとんど工業製品)
これを植物由来のものにしたのだそう。
基材にはライスワックス(米油)
顔料として野菜粉末。
ただし、野菜だけではきれいに発色しないため、
食品にも使われる顔料をプラスしてあります。
間違って口にしても安心。
(もちろん積極的に食べてはいけませんよ)
なぜ、クレヨンの「安全性」に考慮する必要があるかというと、
「色」の成分には有害なものもあるから。
例えば、
「カドミウムイエロー」「カドミウムオレンジ」
カドミウムが含まれています。
イエローの代替品はあるのですが、
カドミウムの発色の良さには及ばず
カドミウムは高価なこともあり、
「カドミウムオレンジ」の絵の具が高いのはそのせい。
ただし、絵の具メーカーが使っている顔料は他のものに溶け出すことないそうです。
ホルベインの方も、絵の具の顔料で亡くなった方はいないとおっしゃっていました。
話しがずれましたが、
小さなお子さんには、安心安全なものを使って欲しいですよね。
小さなお子さんがいらっしゃる方へのプレゼントにも良さそうです。
![]() ロハスデザイン大賞2014を受賞!【入荷いたしました】おやさいクレヨン ベジタボー/vegetabo ~… |
アマゾンにもありました。
子どもに安心、他にもこんなクレヨンもあります。
みつろうクレヨン。
色材について知りたい方はこちらがお勧め。
パーソナルカラー、カラーセラピー、カラー教材、カラーツールの専門店、
カラーショップ Beltaものぞいてみてくださいね!
(in 松江)