塗り絵に活きる色彩学

もう一つのブログの記事ですが、
こちらでも関係があるの転載します。

塗り絵(色鉛筆画)を描くときにも、
色彩学の知識は大いに役立ちます。

例えば、ゼリービーンズを描くとき。
こういうのはどうでしょう?

グリーン一色だと、楽しそうな雰囲気は少ないですね。

では、こちらはいかがでしょうか?

赤は、目立つし、派手だし、元気いっぱいの色ですが、
そんなに楽しそうではないですね。

ではでは、こちら。

ぐっと楽しそうになりましたね。
並べてみます。

3枚そろうとにぎやかな感じがでますね。

この違いは、色相の数と差。

色相環の色がまんべんなく含まれていると、
カラフルで楽しい、お祭り気分の配色になります。

運動会の万国旗が良い例ですね。
ワクワク感が高まります。

反対に、色相の数が少ない、または色相差が少ないと、
例え赤でも、楽しいお祭り気分にはなりません。
強烈にはなりますが(笑)

塗り絵の際にも、
色彩の知識を活かすと、
表現の幅が広がりますね。

(in 大阪)


◆ 平日ゆっくり学ぶイメージコンサルティング(島根/松江)
7月23日(金)

◆ 「大人の塗り絵はアーティスティックに」ワークショップ(島根/松江)
7月25日(日)満席です

◆ 「大人の塗り絵はアーティスティックに」ワークショップ(大阪)
8月1日(日) 満席になりました。


◆ ワークショップ、イベント、セミナー用に、
パーソナルカラー診断用のドレープの貸し出しを始めました。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です