色鉛筆の芯は、いつも尖らせて使います。
面を塗りつぶすときでも。
Beltaはカッターナイフで鉛筆を削りますが、
これがなかなかの手間です。
本やブログで見る限り、
色鉛筆画家の方の削り方は、2通り。
機械で削るか、ナイフを使うか。
河合ひとみ先生は、
ナイフで削っていらっしゃるようです。
少なくとも本ではナイフが紹介されています。
生田貴子先生、原田シンジ先生は、
電動の鉛筆削りを使ってらっしゃるようです。
写真ではメーカー名まではわかりませんでした。
Beltaも鉛筆削りを導入しようと思っていますが、
何を選べばいいか悩ましいところです。
子どもの頃、鉛筆削りで色鉛筆を削ると、
機械の中で芯が折れてしまうことが多かったのです。
今、気になっている鉛筆削りたちです。
<簡単タイプ>
・ステッドラー
ステッドラー「シャープナー・蓋付き鉛筆削り(512 001)」【2穴タイプ】
![]() ステッドラー「シャープナー・蓋付き鉛筆削り(512 001)」【2穴タイプ】 価格:404円(税込、送料別) |
1穴式と2穴式があります。
色鉛筆を削るなら2穴式。
色鉛筆用の少し大きな穴があります。
グラファイトの鉛筆を削ったことがあります。
とてもシャープでした。
色鉛筆は削ったことがありません。
デザインがスタイリッシュ。
蓋がついているので、持ち運びにも便利です。
・カランダッシュ
カランダッシュ CD鉛筆削り 二つ穴タイプ CA-476-070
![]() カランダッシュ CD鉛筆削り 二つ穴タイプ CA-476-070 価格:441円(税込、送料別) |
デザインのかわいらしさが秀逸。
色鉛筆用の穴がある2穴式。
レビューを読むと、色鉛筆も問題なくシャープに削れるようです。
これも持ち歩きに良さそう。
何よりかわいい。
<手動式>
・カランダッシュ
カランダッシュ/CARAND'ACHE メタルシャープナー 【smtb-k】 【kb】
![]() カランダッシュ/CARAND'ACHE メタルシャープナー 【smtb-k】 【kb】 価格:15,120円(税込、送料込) |
メタルでカッコ良い。
ただし、定価で16,000円もします。
うーん、良い品なのでしょうね。
デザインはカッコ良い。
説明文と写真が詳しいのは、上記のナガサワ文具センターさま
楽天で最安値は、こちら。
【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】CRAN D'ACHE カランダッシュアクセサリーメタルシャー…
![]() 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】CRAN D'ACHE カランダッシュアクセサリーメタルシャー… 価格:12,348円(税込、送料込) |
(P.F-ROAD)
・エルム
ELM-168 手動鉛筆削り器(メタルボディ )【送料無料】
![]() ELM-168 手動鉛筆削り器(メタルボディ )【送料無料】 価格:2,940円(税込、送料込) |
今のところ、大本命がこれです。
芯が長く、鋭く削れるという評判で、
色鉛筆も問題なく削れるみたいです。
ゴールドがいいなぁ。
(in 松江)
私はファーバーカステルの手回し式(?)鉛筆削り、か、カッターです。
丸めの三角柱で、まん中でパッコン!と、ふたつに割ると(?)、
片側に2つ片側に1つ穴が有ります。
色鉛筆、フツウの鉛筆、太い鉛筆の3つ用です。
色鉛筆が比較的折れにくく、気に入って2つ持ってますが、今、もう古いのかな?
私のはシルバーで、しばらく前にカラーのをよく見かけていましたが、今あまり見ないかな~?
カッターで削るのは好きなのですが、たくさん削る時は時間がかかりますよね~・・・
> とらねこ1286さま
コメントありがとうございます。
ショーブ兄妹、行き先が見つかってよかったですね。
そうそう、ファーバーカステルの鉛筆削りがありましたね。
あれもカッコ良いですね!
> カッターで削るのは好きなのですが、たくさん削る時は時間がかかりますよね~・・・
そうなんです。時間と削った軸や芯の粉が飛ぶのがちょっと…
なんです。