絵の具のお話し

「脳の右側で描け」カラーワークショップで、
絵の具や画材のことを教わりました。

その覚書。

絵の具の「色」の元は、顔料。

これは、油絵の具も、水彩絵の具も同じなのだそう。

定着させるための「基材」の違いで、
油絵の具、水彩絵の具になるそうです。

油絵の具は、亜麻仁油など油素材を基材とし、
水彩絵の具は、アラビアゴムを基材としています。
そして、日本画は膠(にかわ)。

水彩絵の具の中でも、
透明水彩は、アラビアゴムの濃度が高く、
不透明水彩は、アラビアゴムの濃度が薄い。

あれ?っと思うかもしれませんが、
アラビアゴムの濃度が薄く、顔料分が多いと、
不透明になるんですね。

顔料は、大昔は鉱物や虫など自然素材だったそうですが、
現在は、ほとんど化学合成されているそうです。

そういば、
「ウルトラマリンブルー」の名前の由来は、
海を越えてきた「ブルー」

ルネッサンス期、マリアさまの青いマントの色を出すために、
画家達はラピスラズリをすりつぶして絵の具に混ぜたのです。

はるばるアフガニスタンから、海を越えてやってきたラピスラズリ。

「海を越える」ことから
「ウルトラマリンブルー」と名付けられました。

色の名前の由来って、面白いですね。

今でも、わずかですが、
ラピスラズリを混ぜた「ウルトラマリンブルー」が
作られているそうです。

色へのこだわり、あこがれは、
今も昔も変わらないのですね。
 
 
 
「脳の右側で描け」カラーワークショップの様子は、
Beltaのもう一つのブログ「大人の効果的な学習方法」
右脳で描く」カテゴリをご覧くださいね。

写真付きで、詳しく書いています。 
 
 


お知らせ
「脳の右側で描け」ワークショップの報告会を開きます。・右脳で描くとは?
・左脳と右脳の違い?
・ものの見方を変えるとは?などなど。
「右脳で描く」体験もありますよ~。6月28日(土)10:00~12:00
くわしくは、「6月のBeltaカフェ」をご覧くださいね!
 
 
 
 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です