書きたい記事が山ほどあるのに、
文房具の話題は放っておけません(笑)
サクラクレパスの創立90周年を記念して
昭和初期のクレパスが復刻されました。
「クレパス」は、
サクラクレパスが、クレヨンとパステルの良さを
合わせ持つ画材として開発しました。
サクラクレパス独自の登録商標ですので、
他の会社が使うことはできないのです。
そういえば学生時代の教育実習で、
持参品に「クレパス」と書いたら、
担当教官に「『クレパス』ではなくて、『クレヨン』にしてね」
と訂正された覚えがあります。
クレパスを指定すると
サクラに限定してしまうからだったんですね。
つい「クレパス」と口に出るほど、
Beltaの中では浸透していたのでしょうね。
ところで、
クレパス、クレヨン、パステルの区別、ご存じですか?
パステルは顔料をアラビアゴム等で固めたものです。
クレヨンは、蝋に顔料を加えて固めてあります。
クレヨンの方がパステルより、
紙によく定着します。
面の塗りつぶしや、重ね塗りは、
パステルの方が上。
両方の良いところを合わせ持つのがクレパス、だそう。
クレパスで、大きな紙にすーーーーーと線を引くと
気持ちいいでしょうね。
![]() 昭和初期のクレパス復刻版ほんとのクレパス16色[復刻版] |
16色の色名は↓のとおり。
あか、だいだい、レモンいろ
きいろ、きみどり、みどり
ぐんじょう、あいいろ、ももいろ
しゅいろ、おうどいろ、ちゃいろ
こげちゃ、くろ、はいいろ、しろ
ひらがなで表現された色名は、
懐かしさを感じます。
(in 大阪)
◆ 色鉛筆で描こう!
年賀状用の塗り絵ワークショップ(松江)
参加費2000円(材料費込み)
今年は塗り絵でオリジナル年賀状♪
残席1となりました。
◆ カラーイベント(大阪、松江)でも
たくさん塗り絵をご用意いたします。
カラーイベント カラーサーカス
大阪 11月12日(土)
松江 11月20日(日)21日(月)
◆ 出雲ランチ交流会(島根/出雲)
10月29日(土)12:00~14:00
京菜厨房 なが田(出雲市大津町)
1,100円(豪華なランチです)
◆ パーソナルデザインを知って装い計画(大阪)
12月10日(土)14:00~17:00
◆ パーソナルカラー もっと!活用セミナー(大阪)
12月11日(日)14:00~17:00
お申し込み、お問い合わせは
下記のフォームからお気軽にどうぞ。
★お問い合わせ★