【色鉛筆画】 喫茶きはるの和菓子
大阪はレトロビル巡り、
松江は和菓子巡り、そんなリズムができてきました。
今日の和菓子は「松江歴史館」内にある喫茶「きはる」の上生菓子
「初音」です。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )
春いっぱいの色ですね。
現代の名工、伊丹二夫氏の創作和菓子です。
きはるでは、作っていらっしゃる姿を見ることができます。
鮮やかでかわいい~。
練り切り製で皮むき餡(松江独特のものらしいです)のおいしいお菓子です。
喫茶きはるでは、きれいなお庭を見ながら、
ゆっくりとお抹茶と一緒にいただくことができます。
きはるとお土産のショップは入場料が要らないコーナーですので、
お気軽に。
松江城のお堀に沿って散歩がてらにどうぞ。
松江歴史資料館にはおひな様が飾ってありました。
吊し飾りもすてき。
喫茶きはるについてはこちらをどうぞ。
喫茶きはる
上生菓子は通信販売もされています。
さて、ここからは絵の話し。
人の目はグリーンをとてもよく見分けられるそうで、
グリーン作りはなかなか難しく楽しい作業です。
目指す色とごくわずかな色の違いも「違い」と認識してしまうので。
今回の絵で一番のお気に入りは花の影。
原画はきれいな色ですよ!
colored pencil : Faber castell polychromos,Karisma color
ppaer : Stonehenge paper
応援クリックお願いします。
ものすご~く、励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
大人のアート塗り絵のスケジュールです。
【2月】
11日(火)12:30~14:30 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)終了
12日(水)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)終了
25日(火)19:00~21:00 アンネイ =An・nei=(松江)終了
【3月】
3日(月)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)
7日(金)10:00~12:00 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)
アンネイさんの講座はこれから決めます。
19:00~21:00 アンネイ =An・nei=(松江)
いずれも体験受講受付中です。
お気軽にinfo@belta.jp若林までお問い合わせください。
鉛筆をたっぷり収納。色鉛筆の持ち運びにも。ペンケース(ペンシルケース) 120本用 |