BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » 2024 » 7月 (ページ 3)

【教室】赤いポスト

7月 14th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

先日のオンライン教室にご参加くださった方が
作品画像を送ってくださいました。

モチーフは赤いポストのある風景です。

主にポリクロモスをお使いです。

奥行き感とリアリティがあるすてきな風景だと思います。
色もきれい。

これまでの教室と少し感じが違うのは、
紙を変えたから。

今回はミューズのタッチⅡという紙を使いました。
こちら↓
クリックすると楽天市場のページにジャンプします。

この紙は真っ白で、少し粗目です。

表のざらっとした方は、
ちょっと変わった絵の具を試しているのですが、
裏も使うことがあります。

今回は表のざらっとした面を使っていただきました。

ざらっとしている紙は、細密は難しいです。
特にポストカードサイズのような小さな紙では。

でも、木や地面のようなものの質感を出すのには
とっても向いています。

そして広い面をざっくりと塗るのにも向いています。
綿棒も効きますし。

ですので、ポストカードサイズを全部塗って埋めるのも、
そんなに大変ではないのです。

みなさんのご感想をお聞きしながらですが、
この紙も使えるとなると、
風景も取り入れていこうと思っています。

教室にご参加&作品、ありがとうございました!

【絵を描く暮らし】ピグモン東京

7月 13th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


6月にピグモン東京へ行ってきました。
https://pigment.tokyo/

ここは素晴らしい画材店。

色鉛筆はありませんが、膠や岩絵の具のような日本画の材料、
テンペラの材料など、伝統的な画材を主に扱って
いらっしゃいます。

圧巻は4500色の顔料の瓶。
美しいです。

早速絵日記に残しました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

取り上げたのはイタリア、フィレンツェの
絵の具メーカーゼッキです。

ここの油絵の具のラベルが好きなんですよね。

ただ、油絵の具は持っていなくて、
水彩絵の具のハーフパンを1個持っています。

2018年頃に買ったので、旧ラベルです。

卵テンペラの色の素やメディウムは、
冷蔵庫にあってもおかしくない感じ。
ラベルもいい感じです。

今回、彩墨に興味があったのですが、
なかなかのお値段で、ちょっと手が出ませんでした。

ただ、今とても海外の方の間で人気だそうで、
このままでは手に入らずじまいになりそう。

それはそれで仕方ないかしら。
画材はたくさん持っていますから。

ところで、左の壺が飾ってある棚、
本当はピンクではありません。

でもピンクの方がかわいいかなということで、
勝手にピンクで塗っちゃいました。

ピグモン東京、お勧めですので、
ぜひ一度、行ってみてくださいね!

場所は、
天王洲アイル駅から徒歩数分、
店内、入り口に入ると4500色の顔料の瓶が
迎えてくれます。

内装は隈研吾さん。

膠や筆のディスプレイが美しいです。

https://pigment.tokyo/

【絵を描く暮らし】ちょっと前の絵日記

7月 12th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


色鉛筆ではありませんが、絵日記を描いています。
このところずっとアップできずにいましたので、
数週間分、たまっています。

まずはこちらを見てくださいね。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

セールでしたので、パンツを購入!
夏用と夏秋用。

欲しかったパンツなので、うれしい。

ちなみに服は計画的に買う方です。

おやつのアイスクリーム。

それからリネンのブランケットを買うかどうか迷い中。

いただきもののクッキー、焼き菓子、ラスク。
どれもおいしかった~。

みなさん、ありがとうございました!

【色鉛筆情報】カリスマカラー 生産終了

7月 11th, 2024 Posted in berol&sanford, colored pencils

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

以前からささやかれておりましたが、
カリスマカラーが生産終了になります。

ベステックから公式に発表がありました。

カリスマカラーは紆余曲折あり、
今は芯はアメリカで製造され、日本で鉛筆に仕立てられています。

どうも、その芯が終了になるようなのです。

ベステックの発表によると、

2024年12月末日に生産終了しますが、
新しい芯の処方を開発し、カリスマカラーに近い製品を
DesArtCOLOR(デザートカラー)として新発売をされるそう。

http://westek.co.jp/2024/07/11/announcement-karismacolor-will-be-discontinued/

カリスマカラーのユーザーはたくさんいらっしゃいますし、
その中には有名な先生方もいらっしゃいますから、
みなさんの知恵が集まった新しい製品が生まれるのではないかと。

それにしても、

カリスマカラーはどうしてこういろいろ起きるのでしょうね。

実は、私が油性色鉛筆の面白さを知ったのは、
ベロール社のカリスマカラー。

今のカリスマカラーにつながる元祖です。
もう20年以上前です。

これ。

アメリカ製です。
(当時は同じ製品ですが、イギリスではカリスマカラー、
アメリカではプリズマカラー、日本ではイーグルカラーという名前でした)

かっこいいでしょ?
木目の塗装、切り落とし、ロゴ、どれをとっても好みです。

しかも柔らかくて鮮やかな色で、
色鉛筆ってこんなにすごいのか、と思ったのです。

それで最初に買ったのが白。
だから白は2本あります。

島根県では買えず、まだネットもなく、
広島か神戸のユザワヤで買ったと思います。

1本ずつ揃えていくつもりでしたが、
いつの間にか店頭で見なくなりました。

上記のセットはその後、ネットオークションで見つけて買いましたが、
奇跡的に見つけたようで、その後見つけたのは、
水彩色鉛筆の24色セットのみ(買いました)でした。

ですので、もったいなくて使えない(笑)

そのうちベロール社はサンフォード社に買収され、
大好きなカリスマカラーはプリズマカラーと名前と姿を変えました。

芯は同じだというのですが(試したことがありますが、確かに同じ)
見た目が違いすぎて…

世界堂のサイトによると、プリズマカラーの生産がメキシコに移り、
品質落ちため(軸の中心から芯が外れる、軸が割れるなど)
日本ではプリズマカラーの芯を使用して日本でカリスマカラーとして
販売されるようになったそう。

このころ本当にややこしくて、何がなにやらよくわかりませんでした。

このころのプリズマカラーも数本所有しています。
松江に帰るとたくさんあるのですが、今はこの1本だけ。

(芯が真ん中ではないです)

ちなみにアメリカでは今もプリズマカラーが販売されています。
現行品のプリズマカラーもたくさん持っていますが、それも松江においています。

プリズマカラーって缶がかわいいんですよね。
↓これはお客様がお持ちでしたので、撮らせていただきました。

開くとこんな感じ。

私の缶(オークションでホルベインを買ったら、
これに入れて送ってくださいました)

実はもう1つ持っているけれどそれも松江。

そしてカリスマカラーは日本で大人気となるわけですが、
今回製造終了。

いくつか好きな色があるので、とても残念です。

それにしてもペリシアショックから数年で、
カリスマカラーショック。

後継のデザートカラー、どんな色鉛筆になるのかしら。
きっとさらに良くなると信じています。

詳しくはこちらをご覧ください。

世界堂
https://webshop.sekaido.co.jp/product?maker=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89

ベステック
http://westek.co.jp/2024/07/11/announcement-karismacolor-will-be-discontinued/

↓クリックすると楽天のページにジャンプします。

 

 

【絵を描く暮らし】おやつ絵日記

7月 10th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


先日のおやつ絵日記です。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

デニーズへようこそ♪

私がいただいたのは一番左のナタデココ。
他の2つはご一緒してくださった方が召し上がったもの。

つい描いちゃいました(笑)

描いて楽しいのは、ごちゃごちゃしたものなので、
右の抹茶はやっぱり楽しい。

ただ、抹茶色はいつも悩ましいです。

私が子どものころは、抹茶スイーツは少しくすんだ色が
多かったので、ついくすんだ色にしてしまいがちです。

でも最近の抹茶スイーツは鮮やかな緑色が多いですよね。
ミルクが入っているものは、少しマットな感じはしますが。

そんなことを考えながら描きました。

ごちそうさまでした!

【塗り絵】紫と茶色のコンビネーション

7月 9th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


今日はオンライン教室でした。

みなさまの作品は後ほどとして、1ヵ月遅れですが、
6月の教室の棚を見てくださいね。

私が塗ったものです。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

画像では白黒に見えるかしら?

実物は味わいのあるいい感じの色なんですけどね。

なぜ、こういう色にしたかというと、

私はよく使う色をストックしているのですが、
気づけばホルベインのバーントアンバーが3本!になっていました。

ポリクロモスを買うつもりがホルベインを買ったみたいで。
ちゃんとメモして買い物に行ったに(笑)

それで、バーントアンバーを使いたくて塗ってみたわけです。

ただ、バーントアンバーだけでは味わいが足りないですし、
思いっきり暗くできないので、バイオレットを足しています。

そうすると味わいのある暗い色ができますから。

時計の盤面や振り子には、イエローオーカーやローアンバーも使っています。

いずれもホルベインです。

他のブランドでも似た色を作れると思います。

【絵を描く暮らし】散歩道スケッチ

7月 8th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


2023年の散歩道スケッチ。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

アタリを取ったのが去年の7月、ペンを入れたのは9月、
色をつけたのはついさっき。

季節のものは、旬にアップしたいと思っていたら、
1年経っちゃった(笑)

線描きのものも好きなので、見てくださいね。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2024

久しぶりに2種類の線を使っています。

輪郭は0.3、それ以外は0.1です。

【本】ブルーベリーとバラ

7月 7th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を利用しています。

拙著「塗り絵でまなぶ色鉛筆画のきほん」をご購入くださった方が、
作品画像を送ってくださいました。

本をそのまま塗るのではなく、
ご自分で描かれたそうです。


すてきでしょ?

厚みのある色がきれいです。
葉っぱもすてき。

額に入れて飾られました。

ブルーベリーの色がきれいなので、
映えますねぇ。

バラもご自分で描いていらっしゃいます。

まだ途中だそうで、完成が楽しみです。

こんなふうに活用してくださって、
とってもうれしいです。

1冊をめいっぱい使っていらっしゃる感じがします。

ありがとうございます!

こちらはオリジナルのミョウガ。

色鉛筆と絵を描くことを楽しんでいらっしゃいますね!

こちらの本をご利用です。


9月始まりのスイーツカレンダー、
あと1部になりました。
サービス価格、送料無料です。
お求めは、オンラインショップのカラーショップBeltaから。

【送料無料】【特価】9月始まりのスイーツのカレンダー

7月 6th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


★色鉛筆のグループ展に参加します。
2024年6月26日~7月1日
【展示会】色鉛筆artーgarden

■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


9月始まりのスイーツのカレンダーを
特価で送料無料で販売します。

モチーフはスイーツ。

ポストカードサイズの卓上カレンダーで、
木のスタンドがついています。

こんな感じです。

(サンタさんは付属していません)

自分で言うのもなんですが、
かわいいです。

それから、これはお客様に教わったのですが、
その方は、月が終わったら、日付部分を切り、
イラストだけにして飾っていらっしゃるそうです。

そうすると1年間だけでなく、ずっと楽しめるというわけです。

今回、通常価格2200円を2000円で送料無料でおわけします。
数はとても少ないので、ご興味をもたれた方、ぜひどうぞ♪

お求めは、オンラインショップのカラーショップBeltaから。

【教室】7月は風景

7月 5th, 2024 Posted in other

昨夜は寝落ちしてしまいました。
気づけば深夜12時を過ぎ…

さて、昨日作っていたのは、
7月の教室の見本です。

こんな感じ。

前にお見せしたものと少し違うのは、
色鉛筆が違うから。

前のはかなりたくさんの色を使っています。
今回はホルベインの36色セットのみです。

全体の形をもう少し修正します。

今回のポイントは、距離感とタッチ。

ポスト、前の家、後ろの家、後ろの山と順に遠くになっています。
その距離感を感じて欲しいです。

それからタッチ。

かなりざらざらした目の紙をご用意しました。
ですので草や葉っぱ、藁葺き屋根などの雰囲気を出しやすいです。

大きなくるくる塗りで元気に塗ってくださいね!
消すゴムで消える紙ですので、ご安心を。