color wheel 色相環
カラーリストらしく、色相環を作りました。
色鉛筆は、ファーバーカステル ポリクロモス
colored pencil FaberCastell Polychromos
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110036 36色… 価格:8,391円(税込、送料込) |
カラーリストらしく、色相環を作りました。
色鉛筆は、ファーバーカステル ポリクロモス
colored pencil FaberCastell Polychromos
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110036 36色… 価格:8,391円(税込、送料込) |
色鉛筆の芯は、いつも尖らせて使います。
面を塗りつぶすときでも。
Beltaはカッターナイフで鉛筆を削りますが、
これがなかなかの手間です。
本やブログで見る限り、
色鉛筆画家の方の削り方は、2通り。
機械で削るか、ナイフを使うか。
河合ひとみ先生は、
ナイフで削っていらっしゃるようです。
少なくとも本ではナイフが紹介されています。
生田貴子先生、原田シンジ先生は、
電動の鉛筆削りを使ってらっしゃるようです。
写真ではメーカー名まではわかりませんでした。
Beltaも鉛筆削りを導入しようと思っていますが、
何を選べばいいか悩ましいところです。
子どもの頃、鉛筆削りで色鉛筆を削ると、
機械の中で芯が折れてしまうことが多かったのです。
今、気になっている鉛筆削りたちです。
<簡単タイプ>
・ステッドラー
ステッドラー「シャープナー・蓋付き鉛筆削り(512 001)」【2穴タイプ】
![]() ステッドラー「シャープナー・蓋付き鉛筆削り(512 001)」【2穴タイプ】 価格:404円(税込、送料別) |
1穴式と2穴式があります。
色鉛筆を削るなら2穴式。
色鉛筆用の少し大きな穴があります。
グラファイトの鉛筆を削ったことがあります。
とてもシャープでした。
色鉛筆は削ったことがありません。
デザインがスタイリッシュ。
蓋がついているので、持ち運びにも便利です。
・カランダッシュ
カランダッシュ CD鉛筆削り 二つ穴タイプ CA-476-070
![]() カランダッシュ CD鉛筆削り 二つ穴タイプ CA-476-070 価格:441円(税込、送料別) |
デザインのかわいらしさが秀逸。
色鉛筆用の穴がある2穴式。
レビューを読むと、色鉛筆も問題なくシャープに削れるようです。
これも持ち歩きに良さそう。
何よりかわいい。
<手動式>
・カランダッシュ
カランダッシュ/CARAND'ACHE メタルシャープナー 【smtb-k】 【kb】
![]() カランダッシュ/CARAND'ACHE メタルシャープナー 【smtb-k】 【kb】 価格:15,120円(税込、送料込) |
メタルでカッコ良い。
ただし、定価で16,000円もします。
うーん、良い品なのでしょうね。
デザインはカッコ良い。
説明文と写真が詳しいのは、上記のナガサワ文具センターさま
楽天で最安値は、こちら。
【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】CRAN D'ACHE カランダッシュアクセサリーメタルシャー…
![]() 【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】CRAN D'ACHE カランダッシュアクセサリーメタルシャー… 価格:12,348円(税込、送料込) |
(P.F-ROAD)
・エルム
ELM-168 手動鉛筆削り器(メタルボディ )【送料無料】
![]() ELM-168 手動鉛筆削り器(メタルボディ )【送料無料】 価格:2,940円(税込、送料込) |
今のところ、大本命がこれです。
芯が長く、鋭く削れるという評判で、
色鉛筆も問題なく削れるみたいです。
ゴールドがいいなぁ。
色鉛筆の基本の塗り方です。
鉛筆の持ち方は、普通の持ち方で、
少し長めに持ちます。
芯から少し遠くを持つ感じですね。
鉛筆の走らせ方は、
上から下へ、または、斜め上から下へ、
一方方向です。
行ったり来たりさせると、
上下で重なる部分ができてしまい、
ムラになってしまいます。
慣れると行ったり来たり塗りでもきれいに塗れますが、
慣れるまでは一方方向で。
最初はできるだけ薄く。
何度も重ねることで色を濃くしていきます。
広い面積を塗る場合も同じです。
広い面積は、何段かに分けて塗ります。
1度に塗ろうと焦らないこと。
ゆっくりね。
練習は濃い色の色鉛筆を使ってくださいね。
薄い色だと、色むらが見分けにくいにで。
濃い色だとストロークがしっかりと把握できますから。
そうそう、上質の色鉛筆を使うのもコツです。
学童用のものや、100均のものは、
芯が硬く、均一に塗るのが難しいので。
上記の練習は、
ファーバーカステルのポリクロモス。
紙は、PMパッドです。
マーカー用の紙ですが、インクジェットもキレイに発色します。
色鉛筆にも向いています。
薄くて透ける紙ですが、しっかりしていて使いやすい。
愛用の紙の一つ。
![]() PMパッドホワイト B5 価格:520円(税込、送料別) |
混色とストローク練習です。
左上が三原色シアン、マゼンタ、イエローに近い組み合わせ。
紙はPMパッドB5。
マーカー用の紙ですが、インクジェットもキレイに発色します。
色鉛筆にも向いています。
薄くて透ける紙ですが、しっかりしていて使いやすい。
愛用の紙の一つ。
色鉛筆は、いろいろ。
かぼちゃができあがりました。
メイキングは↓をご覧ください。
紙はmuseのKMKケント200
色鉛筆はトンボの色辞典とファーバーカステル。
Paper:muse KMK kent200
Colored pencils:Tombow irojiten
色鉛筆選びのご参考に。
著名なアーティストの方の使用色鉛筆です。
今日は生田貴子先生。
この先生も精密画ですね。
生田先生がお使いの色鉛筆は、
ホルベイン アーチスト。
上の本は全編アーチストを使っていらっしゃいます。
◆ホルベイン アーチスト
12色 24色 36色 50色 100色 150色
150色あるのがうれしい。
日本のメーカーらしく、
ニュアンスのある色が多く、
日本の四季を描くのに良さそうです。
芯は軟質。
人によっては細い線が描けないとおっしゃる方もいるくらい。
描けなくはないのですが。
発色もよく、重ね塗りもOK。
国産のせいか、お値段も手頃。
1本200円くらい。
油性色鉛筆のみで、水彩色鉛筆はありませんが、
描き上がった絵をメルツ液をつけた筆でなぞると、
色鉛筆が溶けて、水彩画のような表現ができます。
メルツ液は以前最近は使っていないので、
画像がありませんが、
とてもよく溶けて気分が良かったことを覚えています。
メルツ液を知ってから、
水彩色鉛筆を買わなくなりました。
比較的新しいブランドですが、
(Beltaの第一次色鉛筆ブームのときはまだありませんでした)
高い評価を得ています。
いつか150色を手に入れようともくろんでいます。
12色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチスト色鉛筆デ… 価格:2,142円(税込、送料別) |
24色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチスト色鉛筆ベ… 価格:4,284円(税込、送料別) |
36色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】【送料無料】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチ… 価格:6,426円(税込、送料込) |
50色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】【送料無料】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチ… 価格:8,925円(税込、送料込) |
100色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】【送料無料】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチ… 価格:17,850円(税込、送料込) |
150色
![]() 【高級顔料を使用した色鉛筆】【送料無料】Holbein Artist’s Colored Pencil ホルベイン アーチ… 価格:25,200円(税込、送料込) |
メルツ液
![]() ホルベイン 油性色鉛筆ぼかし液 メルツ(水性) 価格:276円(税込、送料別) |
色鉛筆選びのご参考に。
著名なアーティストの方の使用色鉛筆です。
今日は河合ひとみ先生。
このところ、出版ラッシュの河合ひとみ先生。
精密画でありながら、どことなくかわいらしい感じが、
とても人気ですね。
河合先生が使っていらっしゃる色鉛筆は、
ファーバーカステルのポリクロモスと
トンボの色辞典です。
どの本でも、この2つを使っていらっしゃるので、
きっとご本人もお使いなのでしょう。
メインがポリクロモスで、
ポリクロモスにない微妙なニュアンスの色は、
色辞典で、という感じです。
◆ファーバーカステルのポリクロモス
120色 60色 36色 24色 12色
もう、定番中の定番と言っていい色鉛筆でしょう。
固すぎず、柔らかすぎず。
発色もきれい。
耐光性もすぐれています。
定価が1本300円くらいですので、
なかなか手がでにくく、敬遠していましたが、
やはりイイモノはイイ。
色の力強さや、ノリの良さ、
使ってみると実感できます。
塗りつぶしもできますし、細かい線も描けます。
Beltaも使っていますが、
物足りなく感じるくらいバランスが良い色鉛筆です。
色鉛筆初心者で、色鉛筆選びに迷われたら、
使ってみてください。
ハズレはないと思います。
カラーチャートは、画材販売.jpさんがきれい。
![]() ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110012 12色<缶入> (3600) 価格:2,986円(税込、送料別) |
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110024 24色… 価格:5,972円(税込、送料込) |
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110036 36色… 価格:8,391円(税込、送料込) |
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110060 60色… 価格:13,986円(税込、送料込) |
![]() 【送料無料・ラッピング無料】ファーバーカステル 色鉛筆 ポリクロモス色鉛筆 110011 120色… 価格:27,972円(税込、送料込) |
◆トンボの色辞典
30色 3セット
やや硬めの芯ですが、
個人的には気に入っている色鉛筆です。
日本人好みのニュアンスのある色が豊富です。
特にグリーンやピンクの品揃えは、
日本の風景を描くのにぴったり。
ブルーや茶色、グレーは
もう少し色がそろっているといいいな。
![]() ★ラッピングしてお届け♪プレゼントにも最適!!★送料無料キャンペーン中トンボ鉛筆 色辞典IRO… 価格:5,880円(税込、送料込) |
色鉛筆選びのご参考に。
著名なアーティストの方の使用色鉛筆です。
今日は原田シンジ先生
使っていらっしゃる色鉛筆は、
三菱色鉛筆 ポリカラー。
12色、24色、36色のセットがあります。
やや硬めの芯で、
お値段的にも決して高価ではありません。
ごく普通の色鉛筆であの絵が生まれるとは、
正直、びっくりしました。
創作の机の上には、たくさんの色鉛筆がありますが、
写真では判別できませんでした。
ただ、教室の生徒さんも使っていらっしゃいますので、
きっとそうなのでしょうね。
教室の様子はこちら。
出典はこの本。
ちなみに、フェリシモの500色の色鉛筆も購入されてらっしゃいます。
使わず、眺めて癒されらっしゃるようです。
写真はこちら。
![]() 色鉛筆 三菱 ポリカラー 12色セット 価格:997円(税込、送料別) |
![]() 色鉛筆 三菱 ポリカラー 24色セット 価格:1,890円(税込、送料別) |
![]() 色鉛筆 三菱 ポリカラー 36色セット 価格:2,835円(税込、送料別) |
![]() 色鉛筆 三菱 ポリカラー 36色セット 価格:2,835円(税込、送料別) |
(ゆめ画材)
明日は河合ひとみ先生。
おいしそうにできるかな。
紙はmuseのKMKケント200
色鉛筆はトンボの色辞典とファーバーカステル。
ファーバーカステルは今のところ、
ダークカドミウムイエローのみ。
もうすぐ、ファーバーカステルの36色セットがくるんだ。
うれし。
Paper:muse KMK kent200
Colored pencils:Tombow irojiten
クラフト用に描きました。
s
松江のスキャナーは色が大きく違ってしまうようです。
もっとブルーがきれいなんだけど。
写真にしてみても…
紙はケント紙。
色鉛筆は、トンボの色辞典。
Paper:muse KMK kent200
Colored pencils:Tombow irojiten
シールにしてみました。
お客さまへのお便りの封緘シールとして使います。
セントラル画材オンラインショップ
ミューズ KMKケントブロック #200(厚口) A4 KL-5744