モレスキンスケッチについて
最近、
このブログを読んでモレスキンスケッチブックを購入された、
というお声をよくいただきます。
うれしいですね!
モレスキンに絵を描くのはとっても楽しいですし、
描いた絵を眺めるのはもっと楽しい。
ですので、モレスキンを愛用しているモノとして、
使っている画材などシェアしますね。
一般的なスケッチブックの紙とは少し違いますので、
お役に立つかも。
モレスキン スケッチブックの紙の特徴は、
・厚みがある
(色鉛筆は裏映りしないけれど、万年筆のインクは裏映りすることがある)
・紙の色が黄色(ただし、プラスチック消しゴムで消すと色が薄くなる)
・グラファイトの鉛筆を使った場合、消しても残ることがある
・硬めの芯を持つ色鉛筆より柔らかめの芯の方が乗りがいい
などなど。
そこで、
下書き → ペンで線書き → 着彩 の順に描く場合、
下書きは「鉛筆」と「プラスチック消しゴム」は使わない方がいい。
となります。
では何を使うか、といいますと。
Beltaが使っているのは、
水色のスケッチャーと練り消し。
スケッチャーはいわば水色の色鉛筆。
ワックスが含まれていないとかで、消しゴムで消えます。
練り消しもいろいろありますが、これ、カッコイイ。
![]() メール便発送OKSTAEDTLER【ステッドラー】鉛筆デッサンなどに最適karat art eraser 練り消し |
もともと薄く描くので、練り消しでも消えます。
消え残っても、色鉛筆の色と混ざっても
色を濁らせないので(鉛筆のグラファイトは濁らせる)安心です。
かつてはB4の鉛筆を使って下絵を描いていたのですが、
消しゴムで消すと紙全体が少し汚れる感じで気になっていました。
スケッチャーにはその心配がないですので、お勧めです。
ただ、あまり扱っているところがないんですよね。
アマゾンでは取り扱いがありますが、楽天では見当たりませんでした。
今使っているものを使い切ったら、こちらにしようかな。
シャープペンシルです。
colored pencil : Faber Castell polychromos Holbein artists
Paper : Stonehenge paper
応援クリックをぜひ!
実はかなり励みにしています。
人気ブログランキングに投票する
ポストカードの取り扱いはこちら。
・【楽天】カラーショップBelta
![]() オリジナルポストカード ピンクのコラージュ |
・須田商店
須田商店さんは松江の八雲台1丁目。
松江市八雲台1丁目11-31 (0852)67-1510
営業日:月火木金
ブログ:http://hinata-sudashop.seesaa.net/
松江南高校の裏手です。
大人のアート塗り絵の予定
【6月】
10日(火)13:00~15:00 カルチャーハウス香里ヶ丘(枚方)傘
11日(水)14:00~16:00 阿倍野市民学習センター(大阪)傘
24日(火)14:00~16:00 ベスト電器宍道店( 松江) オレンジ
24日(火)19:00~21:00 アンネイ =An・nei=(松江)傘
いずれも体験受講受付中です。
お気軽にinfo@belta.jp若林までお問い合わせください。
鉛筆をたっぷり収納。色鉛筆の持ち運びにも。ペンケース(ペンシルケース) 120本用 |