BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'work shop(教室)' (Page 3)

【教室】コンクシェル、貝を添えて

6月 9th, 2023 Posted in work shop(教室)

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・オンライン(ZOOM)教室
塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00(終了)
6月18日(日)14:00~16:00
モチーフはコンクシェル(ピンクの真珠がごくまれにできる貝)
詳しくはこちら↓
【教室】6月はコンクシェル

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


先日のオンライン教室のお客様の作品を
ご紹介しますね。

主にポリクロモスをお使いで、
一部ホルベインもお使いです。

貝殻が少しうねっている感じ、
とっても立体的。

そして真夏の太陽が感じられますね。
きっと暑くて、遠くに潮騒が聞こえてくる感じです。

貝殻を添えていらっしゃって、いっそう夏気分♪

教室にご参加&作品、
ありがとうございました!

7月の平日のオンライン教室は、
7月11日(火)です。

モチーフは和菓子の予定です。
またご案内しますね。

【教室】昨夜のアンネイ教室

6月 6th, 2023 Posted in work shop(教室)

昨日は、松江のアンネイさんで教室でした。

5月はお休みさせていただいたので、
久しぶりの教室ですね!

モチーフはバッグ。

簡単に見えて、実は味わい深いモチーフです。
きっちり色を出す、カドハイ(角の細いハイライト)
同色の重なり、金属パーツなど、いろいろ入っています。

みなさま、楽しんでくださいました。

アンネイさん、撮影中~。

どんぐりは初めてご参加の方。

紫のバッグは、みなさんから絶賛されていました。

最初、マゼンタで下塗りをされていたときは、
すごくおいしそうな色でかわいらしくて、
紫が入ってきたら、一気に大人っぽく。

最後は高級感あふれるバッグに。

他の方の作品をご覧になり、
「金具がここから出ている感じがいい、
私のと違う」などのご意見が出ていました。

リアリティにこだわる必要はないと思ってはいますが、
他の方の作品を参考になさるのは、
とっても勉強になりますよね。

いつも言っていることですが、
「いいな」と思ったら、ぜひ真似をしてください。

教室ではお互いに真似をしあって、
伸びていくといいなと思います。

それがリアルの教室の良いところではないかと。

そしてアンネイさんのお楽しみ、お茶の時間です。

これ↓ご存じの方、いらっしゃいますか?

「ジューンベリー」の実だそう。

甘酸っぱくて、種は小さく、口に残らず、
とてもおいしい。

私は聞くのも初めて、いただくのも初めてでした。

ちなみに枝はこんな感じ。

いつも新しいことを教えていただいてます。

アンネイさん、お茶や出欠などお世話してくださって、
ありがとうございます。

ご参加のみなさま、ありがとうございました。
お休みのみなさま、次回はぜひ。

次回は7月、モチーフは貝か和菓子。

和菓子のモデル、早く見つけないと。

【教室】半年ぶりの大阪 三原色

6月 1st, 2023 Posted in work shop(教室)

先日の関西出張、最後はエルおおさかで、
三原色の教室でした。

大阪ではなんどか三原色をしていますが、
今回は濃い色をばちっと出すモチーフです。

他の教室では、多色で塗りましたよね。

意外だったのは、
オレンジが難しいというお声が多かったこと。
もちろんご説明もデモンストレーションをしていますよ。

というのは、私としては、マスカットが一番難しいと
思っていたから。

重ねる色の順番で、ちょっとムラになりにくいこと、
気を抜くと、濃い緑のマスカットになることが
その理由です。

オレンジはムラになってもOKですので、
楽だとばかり思っていました。

大阪教室でもオレンジを塗ったことがあるのですが、
コロナ前でしたもんね。

みなさまのお声を受け止めて、
次回の教室に生かします。

でも、どの作品もとってもすてきです。
同じ3色を使っても違いがあって楽しいですし、
勉強になります。

みんなで撮影&鑑賞会♪

今回、時間がありましたので、
みなさんとお茶もできました。

お店はザ・ボトルオーブンさん。

とても小さなティールームですが、
お茶も珈琲もスコーンもおいしい。

紅茶の場合、ティーポットを選ばせてくれますよ。
そしてカップもケーキ皿もおそろいです。

私はコーヒーでしたので、ポットはなく(サイフォンでした)
カップはスポードのブルーイタリアンをチョイス。

棚のカップがよく見えなくて
知っている名前を出した(笑)

スコーンはテイクアウトしちゃいました。

それはまた後ほど。

これで3日間で5つ、教室をしました。

意外なほど疲れも感じなくて。

たぶん、どの教室も充実していたと思います。
リピートの方、次回の教室の事務局に依頼された方も
いらっしゃいましたので。

みなさま、本当にありがとうございました。

次回の大阪教室は、秋です。

そのためには、7月中にモチーフを考えないといけないのですが、
これがちょっと微妙です。

でも秋にも教室ができるよう頑張ります。

そのほか、名古屋と仙台でも教室できたらいいな。

【教室】端正なグラス

5月 18th, 2023 Posted in work shop(教室)

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)

5月29日(月)えるおおさか
午前:白の塗り絵
午後:三原色の塗り絵

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


先日の教室にご参加の方の作品をシェアしますね!

上品なたたずまい。

ポリカラー36色セットをお使いですので、
見本と色が違いますが、もちろんそれでOKです。

教室ではホルベインの36色セットをお勧めしていますが
(筆圧が弱くても色を出しやすく色構成が使いやすいから)
すでに色鉛筆をお持ちの方は、お手持ちのものを使っていただいています。

そうするとホルベインの作品とはまた違う色で
とってもすてきな作品ができるんですよね。
教室ではそんな色鉛筆の違いも楽しんでいただけたらと思います。

ポリカラーはホルベインより若干芯が硬いので、
大きな面積を塗るのに時間がかかりますが、
その分、グラデーションがなめらかにできます。

この作品もガラスの透明感が良く出ていますよね。
すごく丁寧に色を作っていらっしゃって
フォーマルな感じがすてきです。

教室にご参加&作品
ありがとうございました!

【教室】レモネードとチェリー

5月 17th, 2023 Posted in work shop(教室)

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)

5月29日(月)えるおおさか
午前:白の塗り絵
午後:三原色の塗り絵

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


もう1週間前にwなりますが、
先日のオンライン教室にご参加の方の作品をシェアしますね。

グラスの中はレモネードかな?

爽やかな明るい黄色とステムの青とよくマッチしていますよね。
チェリーの赤もよく効いていて、
周囲を明るくしてくれそうです。

たぶん、ご自分で物語を考えながら、
塗っていらっしゃったのではないかしら。

塗り絵の下絵や見本は参考です。

見本はできるだけ少ない色数でできるように作っています。
ですので、お手持ちの色を足してより深みのある色や、
色違いのアレンジをしてみてくださいね!

教室にご参加&作品、
ありがとうございました!

【教室】モチーフ検討中

5月 16th, 2023 Posted in work shop(教室)

6月の教室のモチーフを検討中です。

この夏のモチーフは錦玉羹か巻き貝にしようと思っていて、
巻き貝はこんな感じかな、と。

塗り絵ではないので、塗り絵にしたら少し印象が変わると思います。

が、ちょっと難しいかなぁ。

貝の丸さや立体感を出すために線を使っているんですよね。

塗り絵にする場合、その線が問題で。
下絵に入れると、わかりやすいかもしれませんが、
色が少し悪くなり、アレンジが効きにくいかも。

できれば下絵の線がない状態で、凸凹になるよう塗る方が、
きれいなんですよね。

私はこの貝の模様や成長線がどのように入っているかを
知っているので(子どもの頃の夢は海洋学者)描けますが、
ご存じない方には少しわかりにくいんじゃないかしら。

そのアタリをどう解決して下絵を作るか、ですね。

塗り絵の下絵って、リアルに描けばいいわけじゃなくて、
わかりやすさも大切だと思っています。

何かわからないものを塗る(描く)って難しいですもんね。

もう少し検討します。

【教室】アンネイ教室の作品

5月 14th, 2023 Posted in work shop(教室)

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
6月10日(水)13:00~15:00
6月18日(日)14:00~16:00

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)

5月29日(月)えるおおさか
午前:白の塗り絵
午後:三原色の塗り絵

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


もう1週間前になりますね。
松江のアンネイさんで教室でした。

モチーフはチェリーとグラスです。

作品を見てくださいね!

すてきでしょ?

私の写真の腕が今一つなので申し訳ないのですが、
どれもとてもきれいなんです。

ブルーのステムが人気ですね。

透明感あふれるグラスや、
カットしてあるプレートなどアレンジを楽しまれた方も
いらっしゃいます。

チェリーもコロンとまるくてかわいい♪

あまり写真を撮ってないのですが、
作品を撮影中のアンネイさん。

いつも教室をとても楽しんでくださって、
とってもうれしいです。

>ご参加のみなさま、アンネイさま
ありがとうございました!

>お休みの方
次回はお会いできますように。

【教室】元気なオレンジのバッグ

5月 12th, 2023 Posted in work shop(教室)

先月の教室のバッグの塗り絵を仕上げて
送っていただきましたので、
みなさまにもシェアしますね!

う~ん、元気いっぱい!

明るいオレンジは、気分を盛り上げてくれますよね。

しっかり塗り込んでいらっしゃるので、
皮革の感じがよく出ています。

皮の固さというか、手触りも感じられるようです。

画面ではよくわからないかもしれませんが、
陰影もきれいにできています。

このモチーフは簡単なようですが、
立体感を出すためには、いくつかのテクニックが必要なんです。

実は味わい深いモチーフなんですよね。 

教室を楽しんでくださって、ありがとうございました!

【教室】ヴェネツィアンガラス風のグラス

5月 11th, 2023 Posted in work shop(教室)

ここ数日、教室が続きましたので、
シェアしたい作品がた~くさんです。

今日はこちら。

きれい~。

ヴェネツィアングラスをイメージされたそうです。
グラスの縁(リム)部分には金があしらわれ、
ステムはらせん状にねじってあります。

塗り絵の下絵は参考程度ですから、
こんなふうに自由にアレンジを楽しんでくださるとうれしいです。

ボウルの透明感、チェリーの艶感もイイカンジで、
一層作品を引き立てていますね。

とっても大人っぽく、油絵の静物画のような感じ。

早速飾ってくださいました。

私はお酒を飲みませんが、想像の中で
こんな絵を飾ったお部屋でワインを傾けたくなりました。

教室にご参加&作品、ありがとうございました!

【画材】ホルベインソフトホワイト

5月 2nd, 2023 Posted in work shop(教室)

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 教室

・塗り絵
5月7日(日)14:00~16:00
5月10日(水)13:00~15:00

モチーフはさくらんぼです。

■ 大阪出張
5月27日(土)NHK文化センター 神戸教室(塗り絵)5月28日(日)NHK文化センター 梅田教室(イラスト日記、塗り絵)
5月29日(月)えるおおさか

■ オンラインレッスン

・miroom
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


これまでにも何回かご紹介していますね。
ホルベインのソフトホワイトです。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2023

便利ですよね、ソフトホワイト。

初めて知ったとき、これはすごい!と。

私がよく使うのは、鹿の子色の紙に白を描きたいとき、
地図、モレスキン、ガラスのハイライト、黒い紙に雪を描く、
などなど、あげればきりなく。

教室でも何度か取り上げましたよね。

ただ、大阪の教室では使ったことがなかったので、
5月29日の教室で取り上げることにしました。

楽しいですよ!
白の表現。

ちなみに、私は白いペンも大好きで、
シグノをはじめ、10種類くらい白のペンを持っていますし、
ドクターマーチンのホワイトも持っています。

丁寧に使い方をご紹介しますので、
ぜひ、教室にいらしてくださいね!

初心者の方もお待ちしています。

詳細は、

【教室】大阪教室のお知らせ
をご覧くださいね!