BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'colored pencils' (ページ 6)

東京画材ショー行ってきました!

3月 9th, 2019 Posted in colored pencils, derwent

東京画材ショー行ってきました。

10時スタートでしたので、10時少し前に到着したら、
もう大行列!

過去一番の混み具合でした。

いろいろ発見や新商品があり、勉強になりましたよ。
今後使おうと思うものもたくさん。

ごく一部をご紹介しますね。


下は、ステッドラーのバディ。
2歳から使えるそうです。

太軸で持ちやすく、発色が強い。
ガラスなどのつるつるの面、段ボールなどのざらざらの面にも描け、
水によく溶けるのが特徴です。

つまり水で溶かして遊ぶだけでなく、
家具や壁に描いても水で拭けば、きれいに落ちるわけです。
お洋服なら、洗えばきれい。

とても太いので、専用の鉛筆削りで削るわけですが、
それは指を入れても、指が切れない仕組みになっているそう。

もちろん口に入れても大丈夫。

太軸なので、ご高齢の方でも使いやすいと思いました。
短くなったときにエクステンダーがあるともっと良いな。

そして、上はダーウェントの新商品 ライトファスト。
耐光性が高く、美術館レベルの光度で100年の耐光性があるそう。

36色のラインアップで半分以上が
グレーやブラック、渋いグリーンと自然を描くのにぴったりの色です。
ちょっと興味です。

使ったらまたポストしますね。

そしてダーウェントといえば、このカタログ!

厚さが5mmくらいあり、オールカラー。
読み応えのあるカタログです。

そして発見!

ダーウェント用のエクステンダーを見つけました!
インクテンスやアーチスト用のものがあるそう。

ダーウェントは軸の太さが8mmあるものがあるので、
普通のエクステンダーには入らないのです。

でも専用のエクステンダーなら、大丈夫ですよね。

ダーウェントは色鉛筆も鉛筆も愛用しているので、
このカタログはありがたいです。

その他、紙もいろいろいただきました。
なんとあの紙が国内販売!という衝撃の事実も。

おいおいとご紹介しますね。

【絵を描く暮らし】ハーブ♪

2月 16th, 2019 Posted in colored pencils, FaberCastell, herb, Polychromos

先日描いたガーデニングツールと組み合わせようと
ハーブを描いてみました。


© Belta(Mayumi Wakabayashi)

かわいい包装紙やポストカードができそう。

色鉛筆はほとんどポリクロモスで、
1色だけパブロを使っています。

最近、ポリクロモスについてご質問をいただくことが多いので、
ちょこっと情報です。

ハーブを描く時によく使っているのが、170と167。

このイラストにもたくさん使っています。

こちらのポストカードもぜひご利用くださいね。

ポリクロモス Beltaセレクトを考えています。

2月 15th, 2019 Posted in colored pencils, FaberCastell

最近、複数の方から
「ポリクロモス(もしくはアルブレヒト=デューラー)の
36色セットに買い足すと良い色を教えて欲しい」というご質問を
いただいています。

何を描くかで違うので、一概に「この色!」とは言えないと思いますが、
私がよく使っている色、なくてはならないと常備している色を
ご紹介したいと思っています。

ただ、今はゆっくり選び出す時間がとれなくて。

もう少しだけお待ちくださいね。

【色鉛筆情報】その2 ベロール社のカリスマカラー

2月 8th, 2019 Posted in berol&sanford, colored pencils

少し前のことですが、2月4日はプライベートレッスンでした。
仲良し3人グループで、アットホームにわいわいと。

内容は色鉛筆やイラストなどなど、
ご質問にお答えしながらのフレキシブルな教室です。

今回は色鉛筆で、お客様がご持参された色鉛筆がすてきでしたので、
ご紹介しますね。

先ほど、ポリクロモスのスタジオボックスをご紹介しました。

今回はベロール社のプリズマカラーです。

ベロール社!
なんと懐かしい!

ご存じのように今は、サンフォードに買収され、
「カリスマカラー」として知られています。

中の鉛筆の写真を撮らせていただくのを忘れていて残念。

おそらく、7.6mm(現行品よりわずかに太い)で、
デザインは現行品に似ています。

どれくらい前のものかしら。
20年くらいかなぁ?

海外で購入されたものだそうです。

カリスマカラー、プリズマカラーはちょっとややこしく、
同時期にいろいろな名前で出回っているんですよね。

パッケージそのものには記憶があるんですけど。

私が持っているベロール社のカリスマカラーはこちら↓

これとは鉛筆のデザインが違います。

いずれにしても、とっても古いことは確か。
懐かしいものを見せていただきました。

こちらが現行品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カリスマカラー 油性色鉛筆72色セット
価格:16632円(税込、送料無料) (2019/2/8時点)


プライベートレッスン、随時受け付けています。
1時間5,000円で2時間からお申し込みください。
最大3人までで、会場費は私と折半します。
ご興味のある方はinfo@belta.jp若林まで
お知らせください。

【色鉛筆情報】その1 ポリクロモスのスタジオボックス

2月 8th, 2019 Posted in FaberCastell, Polychromos

少し前のことですが、2月4日はプライベートレッスンでした。
仲良し3人グループで、アットホームにわいわいと。

内容は色鉛筆やイラストなどなど、
ご質問にお答えしながらのフレキシブルな教室です。

今回は色鉛筆で、お客様がご持参された色鉛筆がすてきでしたので、
ご紹介しますね。

ポリクロモスの36色のスタジオボックスです。とってもおしゃれですよ~、これ。

丈夫な紙製ですので、軽くて持ち運びにも便利そうです。
そしてふたは磁石でぴたっとくっつきまし。

ファーバーカステルグリーンがきれい~。

一瞬欲しくてクラクラっとしましたが、
ポリクロモスは36色セット以上持っていますもんね。
(というよりも、同じ色を複数本持ってる)

「これから買おうかしら?」と思われている方は、
候補の一つとして考えてみられてはいかがでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファーバーカステル Faber-Castell ポリクロモス油性色鉛筆36色スタジオボックスセット
価格:10847円(税込、送料無料) (2019/2/8時点)

楽天で購入

 

 

 


プライベートレッスン、随時受け付けています。
1時間5,000円で2時間からお申し込みください。
最大3人までで、会場費は私と折半します。
ご興味のある方はinfo@belta.jp若林まで
お知らせください。

【色】ホルベイン ローアンバー 184

1月 24th, 2019 Posted in holbein, ★color sample(色見本)

久しぶりに色鉛筆の色シリーズ。

これまでご紹介してきた色は、こちらをご覧ください。
バイオレット
マゼンタ
カーマイン
フレッシュグリーン アップルグリーン

今日はホルベイン36色セットに入っている、
ローアンバーについてです。

アンバーは、土に由来する顔料。
なので、茶色、土系の色だと思ってください。

アンバーには「ローアンバー」と「バーントアンバー」の
2種類があります。

「ロー」は「生」、「バーント」は「焼いた」という意味。

なので、
ローアンバーは、生のアンバーの色、
バーントアンバーは、焼いてあるから、焦げ茶色です。

コーヒー豆にたとえると、
生豆が「ローアンバー」、焙煎した豆が「バーントアンバー」ですね。

色味としては、アンバーは、黄色の仲間です。

黄色に黒、または濃いグレーが混ざっていると想像していただくといいかな。

ローアンバーは、わずかに緑を感じる濁りのある暗い黄色という感じですね。
(余談ですが、黄色は、黒が混じると緑色っぽくなります)

明度、彩度ともに中~中の低程度。

鮮やかな色ではないですが、
かといって、ダークな色でもない、となります。
ややあいまいな色、というイメージでしょうか。

ということは、この色を混色に使うと、
鮮やかさはがくっと落ちる、と思ってくださいね。

これは悪いことではなく、そういう性質や印象がある色だというだけです。

その特徴を使うと、

アンティーク、大人っぽい落ち着きのある印象や、
植物の彩度を落として自然な色にすることができます。

例えば、先ほどの椅子の絵。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

ローアンバーがメインカラーです。

その他、カボチャのヘタ、葉っぱの先など、枯れた植物にはぴったりの色です。

アンティークな雰囲気には、
モスグリーン、クリムゾン、バーントアンバー、セピアなどと組み合わせます。
(いずれもホルベイン36色セット)

みなさんも試してみてくださいね!

それから、ややこしいお話を一つ。

色名にはもう一つ「アンバー」があります。
こちらは琥珀色のこと。

今回ご紹介したのは「umber」
琥珀色は「amber」

どちらも黄色系の色なので混同しやすいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホルベイン・アーチスト色鉛筆36色セット 基本色 缶入
価格:7084円(税込、送料別) (2018/2/27時点)

 

 

色見本を作りたい方は、こちらの紙が便利です。
マス目入りと空白カードがあります。
36色セット(シート3枚)

120色シート(シート10枚)

こちらの発送は2月からになります。

【絵を描く暮らし】水彩色鉛筆について

1月 13th, 2019 Posted in ALBRECHT DÜRER, FaberCastell

2019年版のBelta通信、ただいまご購読者募集中です。


先日のミッドタウンのイラスト教室にいらっしゃった方は、
ファーバーカステルの水彩色鉛筆のアルブレヒト=デューラーを
お持ちでした。

水彩画をされている方で、補助的に水彩色鉛筆を使われるそう。

この方に限らず、水彩色鉛筆をお持ちの方、多いですね~。
実は私も色鉛筆を使い始めたころは水彩色鉛筆をよく使っていましたよ。

これ水彩色鉛筆で描いています↓
20数年前(笑)

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

すべての色鉛筆を使ったわけではないのですが、
これまでの経験からいうと、
重ね塗りをするなら、油性の色鉛筆がきれい、
水を使うなら、水彩絵の具の方がきれい

だと思います。

それはさておき、

色鉛筆と水彩の両方が楽しめるということで、
水彩色鉛筆をお持ちの方、多いと思います。

そして、買ったけれど、今一つ使い方がわからない、
という方も多いのではないかしら。

「両方」というと、お得な感じがしますが、
「要素」が増えると、それだけ使い方が難しくなるのです。

なので、使い方としては、「要素を減らす」ことから始めると、
使いやすくなると思います。

「要素を減らす」とは、

まずは
「色鉛筆として使う」
「水彩絵の具として使う」

です。

それから、
「色鉛筆と水彩の両方の性質を使う」

に移行すると良いのではないかと。

ちなみに、上のキノコの絵は、
「水彩絵の具」として使っています。

「水彩絵の具として使う」場合、
筆と水という要素が加わるので、
「色鉛筆として使う」より、また要素が増えますが。

というややこしそうなことはおいといて、
久しぶりに水彩色鉛筆を水彩絵の具として使ってみました。

使っているのはアルブレヒトデューラーです。
手元にはあまり色がないので、3色だけ使いました。

アルブレヒトデューラーは、水にとても溶けやすいタイプです。

葉っぱを塗ってみます。
輪郭線は油性の色鉛筆です。

3色を少しずつ間を空けて薄く塗りました。

水筆で溶かします。
この場合、黄土色が一番他の色の影響を受けやすいので、
黄土色から水筆でなぞります
(水の量に注意。ティッシュで余分な水を取りながら使います)

同じ色で同じ手法で、今度は少し色を濃く塗ってみました。

水を使う場合、ポイントは触りすぎないこと。
「あれ、ちょっとここ直したい」と思ってもいじらないことです。

水に任せて「まぁ、こんなもんだ」と思うのが一番です。

このとき、注意したいのが、
混色したときの色。

とにかく塗らなきゃと、たくさん色を使うと、
混色したとき、思わぬ色になることが多いです。

最初は色数を少なくして試すのがオススメ。
2色から3色まで、です。

水で溶かす場合、「色鉛筆」の性格は薄くなり、ほとんど水彩絵の具と
思っていただくと良いと思います。

次に「色鉛筆と水彩絵の具の両方として使う」です。
例を2つご用意しました。

最初は、塗った線を全部は溶かさない、です。

同じ葉っぱ。輪郭線は油性の色鉛筆です。
ざざっと塗ります。
少し線が見えるよう、方向を意識して描いています。

水筆でなぞりますが、全部をなぞっていません。
ところどころ、塗り残して線を見せています。
やっぱり触りすぎないことが一番。

線が残るので、線を使った質感を出しやすくなります。

次は、溶かした後にドライで描く例です。

水で溶かす前の写真を撮り忘れました。ごめんなさい。

大まかな木の形に塗ったあと、水筆でなぞります。
このとき、なんとなく形っぽくなっていればOK。
塗りすぎない、いじらない、ことがポイント。

完全に乾いた後で、枝をちょこちょこと描きます。
この線はもう水を使わずこのままです。
水彩色鉛筆の黄緑が手元にないため、
油性の黄緑を少し重ねて明るさを出しています。

この方法は大きな絵を描くとき、とても便利です。

「色鉛筆と水彩の両方できる」と思うと、
ついつい「両方使わないといけない」と思いがち。

まずは、要素を減らして描いてみる。

それから、ミックスしてみる、と段階を踏んで練習すると良いと思います。

「水彩色鉛筆の使い方がよくわからない」と思っていらっしゃる方、
ご参考になるとうれしいな。

水筆

【色鉛筆情報】ファーバーカステル ゴールドファーバー

12月 16th, 2018 Posted in colored pencils, FaberCastell

【東京】

1月6日(日)武蔵小杉教室の前に新年会をします。
新年会だけのご参加も大歓迎です。11:30~13:30。
ご一緒に♪

1月8日(火)ミッドタウンのおしゃれなマンションで
イラスト教室をします。
少人数で個人レッスンに近い形です。14:00~16:00 3,000円。
ご興味のあるかた、info@belta.jp若林まで
お知らせください。


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
ファーバーカステルのゴールドファーバーが
リニューアルされました。

油性と水彩色鉛筆の2種類で、軸もとってもおしゃれ。

パンフレットもイイカンジです。

色鉛筆画のちょっとしたヒントが載っていますよ。

パラレルハッチングとクロスハッチングのヒントも
ちらっとありました。

画材屋さんで見かけたら、手にとってみてくださいね。

ゴールドファーバーは2種類。
油性は丸軸、水彩は六角軸。間違えないでね。

【教室】1月のモチーフ作り中。こけ玉~。

11月 10th, 2018 Posted in holbein, work shop(教室)

年賀状向けの塗り絵がなんとなくデザインできたので
(まだ描いてはいませんが)
1月のモチーフを考えています。

思いついたのはこけ玉。

これなら1月~2月の日本の行事が多い季節にもぴったり。
長らく飾っておけるのではないかと。

問題はこけ玉の上に何を植えるか?です。

私としてはバオバブとか、ゼンマイなどがかわいいな、と思うのですが、
それだと和風にはならないかな?
お花を咲かせると華やかになりますよね。

お好きな植物を描いていただくのもいいな。

丸いこけ玉とその上の植物とのバランスが難しいけどね。

それにしても、

ホルベインの色鉛筆の色、鮮やかですね!

36色セットに入っている色だけで塗ってみましたが、
輝くような緑ができました。

みなさまにもこの色、ぜひ試していただきたいと思います。

 

 

このリースもホルベインで塗ると、一層あざやか!

【色鉛筆画】初秋の草花と秋の緑色

10月 18th, 2018 Posted in color, FaberCastell, green, Polychromos

少し前に描きかけにしていた初秋の草花、
できあがりました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)

彼岸花、吾亦紅、オミナエシ、
カラスウリ、いちじく、どんぐり、
ヨウシュヤマゴボウ。

落ち着いたグリーンは、
ポリクロモスのパーマネントグリーンオリーブ(167)

この色は自然のグリーンを描くのにぴったり。
(サラダには向かないかも(笑))

このグリーンをベースに、同じくポリクロモスの
メイグリーン(170)やディープコバルトグリーン(158)などを
重ねて色を作ります。

秋の緑は春の緑とは違いますよね。
パーマネントグリーンオリーブは秋の緑にぴったりですよ~。