BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'books' (Page 5)

【本】ドーナッツ

引き続きこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


昨日に引き続き、レッスン画像をシェアしますね。

現在入院されていて、お昼過ぎに描かれると、
描き終わったころ、ちょうど夕食だそう。

ちょこっと描けるサイズがいいそうです。

夕食前のドーナッツはおなかがますます空きそうですね。

チョコレートのツヤや縁の焦げた感じ、すてきです。

「チョコは増し増しで」だそう。

この方はリアルの塗り絵教室(最近はオンラインも)にご参加くださっていて、
いつもアレンジを楽しまれていました。

そのせいか、今回もご自分で描かれていらっしゃるんですよね。

「写す紙を持ってくるのを忘れた」ということですが、
これだけ描かれるのでしたら、トレーシングペーパーは不要ですね!

でも、くれぐれもお大事に。

この本をご利用くださっています。
持ち方、削り方から始まり、少しずつステップアップするモチーフになっています。
ぜひご活用くださいね!

レッスンされたら、画像をぜひお送りください。

info@belta.jp若林宛、
メールでお送りください。
ブログに掲載不可の方は、その旨お知らせくださいね。
楽しみにお待ちしています。

【本】マスカットとブルーベリー

引き続きこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


拙著「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」をご購入くださった方が、
すてきなレッスン画像を見せてくださいました。

スケッチブックに描いていらっしゃいますね。
きれいな色~。
形もイイカンジで、立派に作品になりますね。

現在入院されていらっしゃるそう。
経過が順調なようでまもなく退院なさるようですが、
ご無理をなさらぬよう。

そういえば、私も10年以上前に入院したとき、
色鉛筆の本をおさらいしたことがあります。

この方は、
疲れが出ない程度のモチーフを選んで塗ってくださっているそうです。

回復を待つ時間にゆるりとご活用くださいね!
退院をお待ちしています。

この本をご利用くださっています。
持ち方、削り方から始まり、少しずつステップアップするモチーフになっています。
ぜひご活用くださいね!

レッスンされたら、画像をぜひお送りください。

info@belta.jp若林宛、
メールでお送りください。
ブログに掲載不可の方は、その旨お知らせくださいね。
楽しみにお待ちしています。

【本】色鉛筆画のきほん レッスン2

引き続きこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


もっと早くアップしようと思ったのですが、
近所で何かあったらしく、消防と警察が出動されていて、
つい見てしまいました。

この暑い中、重装備の消防の方には頭が下がります。

「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」で
レッスンをしてくださった方がレッスン画像を送ってくださいました。

掲載許可をいただきましたので、みなさまにもシェアしますね!

繊細ですね!

ポリクロモスをお使いだそうですが、
ポリクロモスの良さを活かしていらっしゃいますね。

芯が硬い色鉛筆は、薄付きな分、繊細な表現が得意です。
もちろん強い筆圧で塗れば、濃い色もでます。

色が持つ幅が広く、細やかに変化させることができるわけです。

私がポリクロモスを愛用しているのはそのため。
ただ、芯が硬い分、時間はかかります。

おっと話しが逸れました。

ポリクロモスでこれだけ繊細にクロスハッチングされると
とても時間がかかったと思います。

これだけきれいにクロスハッチングができたら、
いろいろなものを描くことができますね!

レッスン、ありがとうございました!

みなさまも、レッスン画像をぜひぜひお送りください。

info@belta.jp若林まで
メールでぜひ。

許可無くブログに掲載することはないです。

みなさまの作品やレッスン画像は私の楽しみです。

こちらの本をレッスンしていらっしゃいます。

【本】12ヵ月の日本の情景 ぬり絵

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


先日お知らせした
「脳が若返る、自律神経が整う、心が癒される 12ヵ月の日本の情景 ぬり絵」の表紙がAmazonにアップされました!

表紙は私の着彩です。

4月から5月にかけてひたすらこの本の仕事をしていました。
やっと形が見えてうれしいです。

華やかな作品になるデザインの塗り絵です。
細かいものをコツコツ塗るのがお好きな方にも
ぴったりだと思います。

発売日は8月12日。
Amazonでは予約も始まっていますよ!
ぜひご利用くださいね!

こちらの本もよろしくお願いします。

【本】レモン味のかき氷

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


「塗り絵で学ぶ 色鉛筆画のきほん」でレッスンしてくださった方が、
画像を送ってくださいました。ありがとうございます!

掲載許可をいただきましたので、
みなさまにもシェアしますね!

くるくる塗りや立体感のレッスンですね。

この方もとてもきれいな面を作っていらっしゃいます。
筆圧をしっかりコントロールされていますよね。

黄色のかき氷、かわいい。

ご本人もレモンのかき氷が食べたくなったとおっしゃていましたが、
ほんと、ほんと、爽やかでおいしそう♪

くるくる塗りはとても便利で、グラデーションも作りやすいです。

ポイントはくるくるの丸の大きさ。
小さく、小さく、です。

慣れてきたら、大きな丸も使えるのですが、
それまでは小さく、がポイントです。

小さく、軽く、から始めて、次第に筆圧を強くしていきます。

少し時間がかかってしまうのですが、便利な塗り方で、
これだけを使われる方もいらっしゃるくらいです。

みなさんもぜひ、くるくる塗りのレッスン、してみてくださいね!

そして塗り終わったら、画像をお送りくださいませませ。
送り先は、
info@belta.jp若林です。

いつもとても楽しみにしています。

【本】みなさんのレッスン

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


「塗り絵で学ぶ 色鉛筆画のきほん」でレッスンしてくださった方が、
画像を送ってくださいました。

掲載許可をいただきましたので、
みなさまにもシェアしますね!

きれいなグラデーション!
面もなめらか。

傘の色はトマトをイメージされたそうです。

元気がでる傘ですね!
梅雨もパワフルに乗り切れそう。

こういう基礎練習、地味ですが、けっこう楽しいんですよね。
確実に色鉛筆の扱いも上手になりますし。

本を塗るのは心理的に抵抗があるかもしれませんが、
ご自分の1冊を育ててくださいね!

画像、ありがとうございました!
これからも楽しみにしています。

レッスンされたら、ぜひ画像をお送りくださいね!
送り先は、
info@belta.jp若林です。

いつもとても楽しみにしています。

【本】新刊書のお知らせ

6月 10th, 2022 Posted in books

6月はこのブログに手を入れます。
もしもし、このブログが表示されなくなったら
https://belta.thebase.in/blogをご覧ください。
表示されなくなったら遅いので、
今のうちにお気に入りに登録しておいてくださいね!


8月12日にリリースされるこの本で、
色鉛筆の説明と着彩見本を担当させていただいています。

かけひろみさんのすてきなデザインを着彩させていただきました。

まだ表紙がアップされていませんが、表紙の着彩も私です。

他の人のデザインを塗るのは、10年以上ぶり~。

四季折々の図柄をじっくりと楽しめますよ!
表紙がアップされたら、またお知らせしますね!
取り急ぎ。

「月刊DAY」連載中です

5月 27th, 2022 Posted in 月刊DAY

6月のオンライン塗り絵教室のモチーフは
「フルーツタルト」です。

6月7日(火)13:00~15:00
6月12日(日)14:00~16:00

詳細は、【教室】6月の教室はフルーツタルトをご覧ください。

イラスト教室は、カップとケーキ(6月24日)

それからリバイバル教室が始まります。
こちらは傘と花(6月26日)

2022年の塗り絵教室のモチーフの予定はこちら↓
【教室】2022年 モチーフの予定
【教室】リバイバル教室(オンラインのみ)


デイケア&デイサービスの運営お助けbook
「月刊DAY」に連載させていただいています。

「月刊DAY」は私が読んでも面白く役立つことがたくさんあります。
今日は何の日?とか簡単な筋トレとか。

デイサービス、デイケアに従事されていらっしゃるみなさま
ぜひ月刊DAYご利用くださいませ。
https://daybook.jp/day.html

本】bes.kqさんのレッスン

6月の塗り絵教室は、

7日(火)13:00~15:00
12日(日)14:00~16:00

モチーフはフルーツタルトレットです。


以前もご紹介させていただいたbes.kqさん
「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画の基本」をご活用くださっています。

Instagramにレッスン画像をポストしてしてくださいました。

掲載許可をいただきましたので、みなさまにもシェアしますね!

このレッスンをされた後、
他の線画を使って朝顔やひまわりの作品を仕上げられています。

ご自分の塗り方と私の塗り方は違うそうですが、
レッスンした塗り方で試されています。
その作品もすてきですよ!

違うものを試される姿勢は私も学ばねばと思います。

本のご活用と画像アップ、ありがとうございました!

bes.kqさんは塗り絵教室もされていて、
シックな色ときれいなグラデーションが魅力的です。

bes.kqさんのアカウントはこちら。
作品がたくさんあります。
https://www.instagram.com/bes.kq/

私のインスタ
https://www.instagram.com/bluebelta/

みなさまもレッスン画像をぜひぜひアップしてくださいね。
その際、タグ付けしてくださいませ。
エゴサーチしてないので、助かります。
Instagram:bluebelta
Twitter:blue_belta

【本】みなさんのレッスン

拙著「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」

をご購入くださった方が、レッスン画像を送ってくださいました。

掲載許可をいただきましたので、
みなさまにもシェアしますね!

細かいクロスハッチングですね。
とてもきれいな面を作っていらっしゃいます。

グラデーションも滑らかできれい♪
画像が小さくてわかりづかいかもしれませんが、
鍋の蓋や風船はきれいなグラデーションで塗っていらっしゃいます。

  
クロスハッチングはザックリから滑らかまで、
いろいろな密度があるわけなのですが、

ご自分が得意な密度が見つかったら、
次はあまり使ってこなかった密度も試してみてくださいね。

もしかすると違う表現が見つかるかも。

練習してみて、使うことがないと思ったら、
時間をかける必要はないですが、
一度試すのは良い経験かと。

クロスハッチングは、いろいろな表現に使え、
微妙な色を作ることもできます。

これまでクロスハッチングをしたことがしたことがない方も、
ぜひ練習してみてくださいね。

レッスン画像、ありがとうございました!

みなさんもぜひぜひ塗ってくださいね!
そして塗った画像をメールでお送りください。
info@belta.jp
楽しみにお待ちしています。

上手下手は気になさらずに。
そもそも上手下手なんて存在しませんから。