BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » Archive by category 'other' (ページ 3)

赤青えんぴつ 続き

6月 20th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
6月はお休みです。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

昨日の続きです。

赤と青が一つになった色鉛筆を買いました。
そう、小学校のころ、お世話になったアレです。

買ったのは三菱鉛筆の「赤青えんぴつ」
こちらです↓

 

 

昔の漫画の2色カラーのような色ができるといいなと思ったのです。

時間がないので、ちょこっとだけ触ってみました。

試し描き用の紙(たぶんタッチⅡの裏)にちょこっと描いただけなので、
人に見せられるようなものではないのですが、
とてもよく乗ります。

正直、ポリクロモスより濃く発色します。
ちょっと良い感じ。

こういう2色の色鉛筆のことを
「朱藍色鉛筆」というのだそうですが、
これは朱ではなく、ほぼ真っ赤。

三菱鉛筆には他にも朱藍色鉛筆があるようですし、
他のメーカーも作っていますので、
試してみるといいかもしれません。

でも1ダース買っちゃった(笑)

と書いたところで思い出しました。

これを持っていました。

トンボの赤黒鉛筆です。

ちょっぴりの赤とHBの鉛筆の組み合わせ。
もうずいぶん前に何かでもらったものです。

こちらはもう少し朱色っぽいです。

そうなるとこれで2色カラーができるかも(笑)

ただ、すでに廃盤。

あまり興味はないかもしれませんが、

25日からのグループ展に
三菱の赤青えんぴつをお持ちしますので、
お試しくださいね。

グループ展については、こちらをご覧ください。
【展示会】色鉛筆Art -Garden

赤青えんぴつを買いました

6月 19th, 2025 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
6月はお休みです。


Belta通信2025年のテーマは「椅子」です。
毎月は発行できない可能性が高いですが、
それでもOKという方はご購読くださいませ。
【Belta通信】2025年は「椅子」

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

赤と青が一つになった色鉛筆を買いました。
そう、小学校のころ、お世話になったアレです。

商品名としては「朱藍色筆」というのだそう。

私が子どものころ、
漫画雑誌に2色カラーというものがありました。

これは朱色と黒を使った2色のカラーです。

先生によってはこの2色で美しいページを
作っていらっしゃいました。

今も萩尾望都先生の「ポーの一族」の2色カラーが
忘れられないくらいです。

漫画は朱と黒ですが、
これをなつかしい赤と青の色鉛筆で描いたら、
どんな感じになるだろうと。

実はずいぶん前のことですが、
水彩絵の具やポリクロモスで試したことがあり、
とても良い感じでしたので、
手軽な2色の色鉛筆で試してみたくなったのです。

説明をしたいのですが、
長くなりそうですので、続きは明日にさせてください。

では明日、お楽しみに。

【Belta通信】2023年、2024年のプレゼントと展示会

6月 18th, 2025 Posted in other

来週はミレージャギャラリーさんで展示会です↓↓

【展示会】色鉛筆Art -Garden

今、その準備をしているのですが、
これが終わると、少し時間に余裕ができそうです。

お待たせしている2023年、2024年のBelta通信の
プレゼントを作り、2025年版の発行を進める予定です。

他にもいくつか考えていることはあって、
そういうものに着手できそう。

秋には今から楽しみにしている仕事があり、
その準備も進めていくのですが。

まずは、展示会、見にきてくださいね!

私の作品はともかく、
他の方達の作品をぜひぜひ見て欲しいと思います。

三上先生、釘本先生、長浦先生、寺崎先生、あだち先生、弥永先生、
藤森先生、田實先生、佐藤先生、忽那先生、なら猫先生、momoji先生、
松原先生、ふわふわ先生、西村先生。
そして今回初参加のレジェンド渡辺先生。

正直、私がお仲間に入れていただいていいのかというレベルの先生方です。

ぜひぜひ観に来てくださいね!

こちらをご覧ください↓
【展示会】色鉛筆Art -Garden

ちっちゃい家で街を作り始めました

6月 18th, 2025 Posted in other

昨日は寝落ち(笑)

さて、先日見ていただいたちっちゃい家、
気に入ったので、大きな紙に描き始めました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

街になる予定です。

最近、こういったかわいいイラストを描いていなかったので、
ものすごく楽しいです。

【絵を描く暮らし】ちっちゃい家

6月 16th, 2025 Posted in other

ちっちゃい家を描きました。

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025


© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

このサイズで描くならやっぱりポリクロモスが好き。

他の色鉛筆も使ってはいますが、
私のテクニックでは柔らかい芯では潰してしまう。

しかし楽しいなぁ。

もう少し大きく描く方が楽なのだけど、
このサイズも楽しいんですよね。

ぎゅっと色を塗り込んだり、ちっちゃなハイライトを塗り残したり。

放っておいたら、何枚でも描いてしまいそう。

25日からのグループ展にも持って行くつもり。
この形ではないですが。

みなさま、観に来てくださいね!

展示会についてはこちら↓をご覧ください。
【展示会】色鉛筆Art -Garden

案内状をお出しできずにおりますが、
御興味を持たれたらぜひぜひ来てください。

【教室】6月の教室とリアルの教室について

6月 15th, 2025 Posted in other

※アフィリエイト広告を含みます。

お問い合わせをいただきましたので、
こちらでもお知らせします。

6月の教室は、
リアル、オンライン、共にお休みしています。

理由は、私の出張と展示会のため、、
教材が作れないから。

オンラインの場合、

モチーフの検討→デザインする→
下絵を作る→スキャンしながら着彩をする→
レシピを作る

という手順で教材を作ります。

文字で書くと簡単ですが、
私の力ではとても時間がかかるのです。

最低で3日。

しばしばそれ以上になります。
発送まで含めると1週間欲しい。

そしてできるならば、
落ち着いてデザインしたいわけです。

他の仕事の締め切りが目の前にないときがいいんですよね。
あせると良いものができなくて。

時間管理がもっとうまくできればいいのですが。

というわけで、
展示会の準備が落ち着いたら、
しっかりとデザインしたいと思います。

そうそう、
松江のリアルの教室は昼間(14:00~16:00)になりました。

夜は外出しづらくて、と思っていらっしゃった方、
よかったらいらっしゃいませんか?

7月は開催しますので。

開催日や時間、参加費等は、
松江市東出雲町揖屋のカフェ 
アンネイさんへお尋ねください。

An・nei(アンネイ)
島根県松江市東出雲町揖屋2450-42
0852-52-3988

国道9号線沿い
日産部品の隣です。

駐車場もあります。

店内にはアンネイさんの作品も飾ってありますよ!

いろいろなワークショップもされていらっしゃって、
とっても楽しいところです。

近所なら通うのに。

Instagram:annei_nagashima

余談ですが、
新刊の「60歳からの色鉛筆画教室」では、
教室で使っているレシピがそのまま掲載されています。

「教室をしてみたい」と思っていらっしゃる方、
たぶんご参考になるのではないかと思います。

万人に役立つものではないと思いますが、
他の人のやり方は刺激になるものですから。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

60歳からの色鉛筆画教室 [ 若林 眞弓 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/6/10時点)

楽天で購入

 

 

 

【展示会】ポストカードを作りました

6月 14th, 2025 Posted in other

普段、あまりポストカードは作っていないのですが、
展示会に向けて少し作りました。

私も以前はリアルを描いていましたが、
最近はもっぱら少し緩い感じが好き。

たぶん、見飽きない。

今回少し多めに作りましたので、
展示会だけでなく、
いずれネットショップでも取り扱うと思っていますが、
いかんせん、まだ忙しいです。

まだノートやふきんもショップで販売したいのですが、
もう1年放ったまま。
7月以降、たぶん時間ができるので、
そのあたりでなんとか。

展示会については、
【展示会】色鉛筆Art -Garden
をご覧ください。

ご案内の葉書をお送りしたいのですが、
それもなかなかできず。

葉書を待たずにぜひぜひ遊びに来てくださいね!

【情報】ターレンス アートクリエーション色鉛筆

6月 12th, 2025 Posted in other

※アフィリエイト広告を含みます。

最近、考えているのが、
イベント等で使っていただける色鉛筆。

リーズナブルなお値段で、
発色がよく気軽に使えるものがあるといいなぁと。

つい、ホルベインやポリクロモスで考えてしまいがちですが、
画材のお値段があがる一方で。

良いものを使って欲しいという気持ちがあるものの、
イベントによってはそうも言えないこともあり。

まだ試していませんが、
ロイヤルターレンスも色鉛筆を作っています。

ヴァンゴッホがプロ用なら、
こちらは趣味用という感じでしょうか?

もしかすると、「絵を描く手帳」との相性がいいとか?

試してみようかしら。

【展示会】色鉛筆Art -Garden

6月 11th, 2025 Posted in other

いろいろお知らせがあるのに、なかなか手が回らずにいます。

今日のお知らせは、少し前にお知らせした
色鉛筆のグループ展「色鉛筆Art -Garden」

こちらは一昨年の様子を描いた絵日記です↓

© Belta(Mayumi Wakabayashi)2025

三上先生や足立先生、長浦先生、釘本先生、松原先生、
錚々たる顔ぶれで、今から楽しみです。

今年は非リアルの方が増えましたので、
リアル、非リアル、どちらもしっかり楽しめる展示会だと思います。

会期:2025年6月25日87(水)~6月30日(月)
11:00~19:00
初日は12:00から
最終日は17時まで

28日にはどなたもご参加できる交流会(ギャラリー内で)もあります。

会場
ミレージャギャラリー
中央区銀座2-10-5
オオイビル4F

銀座一丁目駅(東京メトロ有楽町線)11出口徒歩1分
銀座駅(銀座線、日比谷線、丸ノ内線)A13出口徒歩5分
有楽町駅(JR)京橋口から東へ徒歩10分

今年は何かと忙しく、DMを郵送できずにいます。
ごめんなさい。

でも、
ぜひぜひ遊びにりいらしてくださいね!

【本】新刊!「60歳からの色鉛筆画教室」の書影です

6月 10th, 2025 Posted in other

※アフィリエイト広告を含みます。

新刊「60歳からの色鉛筆画教室」の書影が上がっていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

60歳からの色鉛筆画教室 [ 若林 眞弓 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/6/10時点)

楽天で購入

 

 

 

60歳となっていますが、60歳よりお若い方にも
役立つと思います。

久しぶりに写真をモデルに、少しリアルな描き方もしています。

それからいつも教室にご参加くださっている
お客様お二人のビフォアアフターもあります。

詳細はまた後ほど。

ぜひぜひご利用くださいね!