昨日は宍道と揖屋で大人のアート塗り絵教室でした。
テーマは、バラ。
宍道町での教室の様子をアップしていますので、
覗いてみてくださいね。
その教室で話題になったのが「青いバラ」
バラは青い色素を持っていないので、
青い花がないんですよね。
サントリーが「アプローズ」という青いバラを作り出しましたが、
やっぱり紫に見える~。
青空のような色のバラができる日って
来るのかしら?
![]() サントリーブルーローズ「APPLAUSE 〜アプローズ〜」
|
昨日は宍道と揖屋で大人のアート塗り絵教室でした。
テーマは、バラ。
宍道町での教室の様子をアップしていますので、
覗いてみてくださいね。
その教室で話題になったのが「青いバラ」
バラは青い色素を持っていないので、
青い花がないんですよね。
サントリーが「アプローズ」という青いバラを作り出しましたが、
やっぱり紫に見える~。
青空のような色のバラができる日って
来るのかしら?
![]() サントリーブルーローズ「APPLAUSE 〜アプローズ〜」
|
今日は色彩検定の申し込み締め切り日でしたね。
申し込み、されましたでしょうか?
Beltaが色彩検定を受検したのはもう10年以上前。
まだ松江では受験できなくて、米子まで行きました。
そのときは、3級を受験された方はたくさんいらっしゃいましたが、
2級は3人だったか5人だったか。
懐かしい思い出です。
3級と2級を併願し、
結果が出る前に1級に取り組みました。
だって、色の仕事をしたかったから。
1級までさっさと取得してしまおうって思ったのです。
実際は、2次向けの問題集などもなく、
「さっさと」とはいかず、すごく苦労しました。
今より受験情報が少なく、、
神戸で知り合った方の「1級2次は明度だ」という言葉から、
pccsの明度、彩度を覚えることがポイントだとひらめきました。
突破口が見つかってうれしく思ったものです。
おかげでその年の冬試験で1級も合格。
合格したら、すぐにやったのがカラー講座。
そのころはパーソナルカラーの勉強をしていなかったので、
「色彩学」の講座でした。
三原色、色相環、
色の心理的効果、配色の基礎
など3級の内容をベースにしたものです。
チラシの色の読み解きは
とっても好評だったっけ。
実際、こういう講座はカラーを勉強されてない方には
とっても新鮮なようで、「ものを見る目が変わった」と
たくさんの方におっしゃっていただきました。
今、「カラー」というと「パーソナルカラー」を
連想される方が多いようですが、
カラーをもっと広い分野で使って欲しいなあと思います。
今回の色彩検定を受検される中にも、
そういう思いをお持ちの方もたくさんいらっしゃることでしょうね。
色彩検定に合格されて、
カラーの仕事を始められるときには、
カラーセラピー、パーソナルカラー、カラー教材、カラーツールの専門店、
カラーショップ Beltaをぜひご利用くださいね!
5月25日01:59まで、ポイント5倍です!
雲南市大東町の福間千代子様から届く季節の絵手紙。
許可を得て掲載させていただいています。
おっきな柏餅!
1個食べるともりもり元気が出そうです。
「当たり前の日々こそ幸せ」
本当に。
それまで当たり前としていたことが終わったとき、
そのありがたさが身にしみます。
当たり前に柏餅をいただく日、
それこそが幸せそのもの。
感謝です。
福間さん
すてきな絵手紙、ありがとうございます!!!
カラーリストでNLPerで絵描きのBeltaこと若林眞弓のブログです。
久しぶりに大阪で2つの絵の教室をします。
頻繁には行けない大阪、数回分をぎゅっと濃縮して。
モレスキンやトラベラーズノートに絵を描きたい方、
色鉛筆で美しい色を作りたい方、
ぜひご参加ください。
↓色鉛筆ブログにジャンプします。
3日(土)スケッチイラスト教室
ご依頼をいただき、カフェでカンタンセッションでした。
カラーセラピーカードをいつでもバッグの中に入れて持ち歩いています。
なので、
ちょっとした時間、ちょっとした場所で、
カンタンなセッションができるのです。
フルセッションにはボトルの方が良いのですが、
持ち歩けませんものね。
お茶しながら、友だちとお話しをするような気持ちで
セッションをしていただけるのもいいところ。
20色あるので、センセーション他、
いろいろなカラーシステムに対応できます。
表はカラー、裏は色の意味があります。
お客様にもわかりやすいですね!
カラーセラピストなら、ぜひバッグに1セット!
練習にも良いですよ!
持ち運びに便利 どこでもカラーセラピーを。カラーセラピーカード20色
|
センセーション カラーセラピスト養成講座も
随時受け付けています。
会場は松江です。
12時間でカラーセラピストとして必要なカラーの知識、
カウンセリングの基礎が身につきます。
Office Beltaの一番の特徴は、NLPやTAをベースとした
カウンセリングが身につくこと。
カラーセラピーのみならず、日常生活にも役立つという評価をいただいています。
資料ご希望の方は、info@belta.jp若林まで、
メールでお知らせください。
カラーセラピー、パーソナルカラー、カラー教材、カラーツールの専門店、
カラーショップ Beltaをぜひご利用くださいね!
ラミー サファリの2017年の色は、ペトロール。
油絵をされていらっしゃる方は、溶き油のイメージでしょうか。
石油から作られた揮発性のオイルの総称ですが、
こんな感じの色です。
大人色のペンになりそうですね!
今回、この色のインクもリリースされます。
インク、気持ちが惹かれます。
5月頃発売となっていますので、そろそろ店頭に並ぶかしら。
楽天ではまだ予約になっていますね。
|
|
カラーショップ Beltaでは、
パーソナルカラーのシーズンにぴったりの化粧品、
パーソナルカラー診断をされるカラーリストの専門ツール、
カラーセラピーのグッズなどを取りそろえています。
覗いてみてくださいね!
色彩検定の勉強の最初に登場する
ニュートンとゲーテの色彩論についてわかりやすい動画を見つけました。
Beltaの経験ですが、
色彩検定にちょっとした拒否反応を示す方がいらっしゃいます。
「色は好きだけど、色彩検定はちょっと…」とおっしゃる方です。
そうおっしゃる方の多くは、とっても「センス」が良いのです。
おそらくは、色に対する感覚が優れているので、
考えなくてもすてきな配色ができるのでしょう。
なので、波長だ、ニュートンだ、ゲーテだ、色番号だ、という
色彩検定の「思考」的なところに違和感を覚えるのではないかと
想像しています。
まずはこの動画でニュートンやゲーテに親しんでいただけたらと思います。
今年の色彩検定は6月25日(日)
受験申し込み締め切りは5月22日(月)
受験を考えていらっしゃる方、忘れずお申し込みを。
詳細はこちらから↓
A・F・T色彩検定協会
たくさんテキストが出版されていますが、
まずは公式テキストを。
検定はこのテキストから出題されます。
検定合格後、カラーの仕事をされるときには、
パーソナルカラー、カラーセラピー、カラー教材、カラーツールの専門店、
カラーショップ Beltaをぜひご利用くださいね!
パーソナルカラーのシーズンにぴったりの化粧品、
パーソナルカラー診断をされるカラーリストの専門ツール、
カラーセラピーのグッズなどを取りそろえています。
覗いてみてくださいね!
ガラスのフラワーベースってとってもきれいですよね。
透明なお水を通して見る茎の美しさ!
ご存じの方も多いと思いますが、本当にすてきな色です。
使わないときは置き場に困る花瓶も、これなら大丈夫。
Beltaも何度かプレゼントしてもらったことがあるのですが、
いくついただいても便利でうれしいものです。
母の日のプレゼントにもぴったり!
D-BROS【フラワーベース】「レギュラーサイズ 807」(2枚入り) 花の色が水に染み出しているかのような美しい グラデーションのデザイン♪花瓶 /5400円以上で送料無料 想いを繋ぐ百貨店【TSUNAGU】
|
先日、出雲の美容院 FLAPPERさんで
いつものように髪を整えていただきました。
FLAPPER(フラッパー)さん、
もう何年、お世話になっているのかしら?
いつも「こんな仕事をするから」という希望をお伝えすると、、
「では、少し柔らかな雰囲気にしましょうか」
「では、すっきりとまとめやすい感じがいいですね」
とご提案をしてくださいます。
ほんとありがたく。
そのFLAPPERさんのカウンターで発見!
新人さんが入られたんですね。
これからよろしくお願いいたします。
flapperさん
予約tel 0853-23-3223
ゆめタウン近くです。
今日、5月4日はオードリー・ヘプバーンのお誕生日です。
このブログでは、オードリーについてずっと記事を書いています。
少しまとめてみますね。
ずいぶんと書いたものですね。
女の子の永遠の憧れ、オードリー。
お誕生日おめでとうございます。