【教室】1月は地図
万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。
↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog
■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン
2025年1月14日(火) 塗り絵教室 地図
2024年1月26日(日) 塗り絵教室 地図
■ オンラインレッスン
・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム</a>
色鉛筆で描く ティータイムイラスト」
・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座
・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記
昨日、夜遅くまで考えていたのが、
1月の教室の地図です。
© Belta(WAKABAYASHI Mayumi )2024
2022年から毎年1月のモチーフは地図にしています。
行く先を決めるというのにふさわいいかと。
ただ、4年目となるとなかなか決まらず(笑)
というのも、地図に登場するパーツはそんなに多くはないのです。
私が描くのなら、翼竜でもモノリスでもOK。
見ている人が何かよくわからなくても、形が面白かったり、
想像を膨らませたりできるなら、いいわけです。
でも、これを他の人が塗るとなると話しは別で、
何かよくわからないものを塗るのは、とても難しい。
わかりやすいものの方が楽しいのです。
他にも塗り絵を作るうえで制約はいろいろあります。
まぁ、自分で決めているだけのことですが、
基本的に、
「塗りやすく、何かしらのスキルが学べて、完成したらうれしい」
のための制約です。
今回の地図は、少し地図らしく文字と数字を入れようと思っています。
それから、少し自由度を増そうかと。
例えば、折り目。
折り目ができると妙にうれしくなるのは私だけ?(笑)
それから縁の模様。
ここに唐草風の模様を入れたり、ざっくりとした粗布風にしたり。
家を描きこんでもいいですよね。
描き方はもちろんお教えします。
他にも銅版画のような線を入れることもできそうです。
デザインは右の方をベースにしますが(左のモレスキンは2022年のモデル)
もう少し城や森の位置を変える必要はありそうです。
1月のオンライン教室は、
1月14日(火)13:00~15:00
1月26日(日)14:00~16:00